【特集コーナー】
テーマ「スッキリ解決!冷蔵庫・収納術」
リポーター:明山直未
達人:中野佐和子(料理研究家)
冷蔵庫のお悩みを料理研究家の中野佐和子さんに解決してもらいました!
【悩み①】食材や調味料を買いすぎる
冷蔵庫収納鉄則① 冷蔵庫の中身を把握する!
冷蔵庫内の食材や調味料の実態を正しく把握することで、
本来必要なものが何か、整理することができる
【悩み②】野菜室・冷凍室が片付かない
冷蔵庫収納鉄則② 冷蔵庫内の温度を知る!
冷蔵庫内は場所によって、温度帯が異なる
(冷蔵室=2〜4℃、ドアポケット=6℃〜10℃、チルド室=0℃~1℃)
冷蔵庫収納鉄則③ 使う頻度で入れる場所を変える!
・奥の方:よく使うもの
・目につく所:あまり使わないもの
・チルド室:発酵系の食品
⇒使用頻度や冷蔵庫内の温度を意識して効率よく収納
冷蔵庫収納鉄則④ 奥まで見渡せるように収納する!
透明性があり密閉性が高い四角い容器で収納する
【中野流 食材を傷めない保存テクニック】
■問題①■
Q.バター、味噌、干物、たい焼き
この中で冷凍するのが難しい食材は?
A.干物
細胞の中で凍っている水分が温度変化で溶けると、そこから水分が乾燥・蒸発して中が酸化し、風味が劣化する。
中野流食材保存術① 冷凍は解凍することを考えて薄く冷凍!
板状に薄くのばして、ラップなどで包み冷凍する
■問題②■
Q.冷凍庫の中にある急速冷凍に役立つものは?
A.保冷剤(アルミと保冷剤の間に食材を挟めば急速冷凍できる)
【野菜室の保存テクニック】
中野流食材保存術② 野菜は後処理で長持ちさせる!
『アボカドの冷凍テクニック』
レモン汁を絞ってラップに包み冷凍庫で凍らせる。
凍らせたものを容器に入れて密封し、冷凍庫で保存する。