【特集】
「体幹トレーニングしたい どうする?」
リポーター:明山直未
達人:木場克己さん(プロトレーナー)
廣田遥さん(元トランポリン日本代表)
■なないろキッチン:堀知佐子さんレシピ
→番組HP>>レシピ集>>番組で紹介したレシピ に掲載
■特集
木場克己さんのスタジオ
スタジオ:COREトレSTUDIO FSBI
住所 :〒136-0071
東京都江東区亀戸1-8-11 二見屋ビル4F・5F
営業時間:平日 午前10:00~午後8:00
土日 午前10:00~午後7:00
定休日 :祝日
電話番号:03-5875-0866
木場克己さんの書籍
「実践!体幹バランストレーニング」プレジデント社
「1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング 実践プログラム 図解でやせる!」三笠書房
「子供の運動能力が高まる体幹トレーニング」マキノ出版
「リバウンドしない体幹ダイエット」KKベストセラーズ
木場克己さんのオンラインサロン
「CBH(コア・ビューティー・ヒップ)」HPにてご確認ください。
番組で紹介したトレーニング
今回ご紹介した木場さんの体幹チェック方法
※全てのトレーニングは、無理のない範囲で行ってください
【片脚立ち】
両手を腰に当て、体を反らさぬようにどちらかの脚のヒザを へその位置まで上げる
→腹圧がかかっていない(体幹が弱っている)人は片脚立ちをした時に
体が反るか足が上がらない
木場さんの体幹トレーニング
【腹式呼吸】
お腹を膨らますように鼻で息を吸い、30cm先にある
ロウソクの火をストローをくわえた口で吹き消すイメージ
★座った状態やお布団で寝ている状態(両ヒザを立てる)でも可能
【V・W・Tトレーニング】
・ペットボトル2本を用意(負担になる場合は何も持たなくて良い)
①両手を上げてローマ字の『V』を作る
②肩甲骨を引き寄せるように『W』を作る
③肩甲骨を引き離す感覚で『T』を作る
→これを5回〜10回1セットで1日3回行う
【腹式呼吸&片脚上げトレーニング】
・座布団などの上で体感チェック方法で行った『片脚上げ』を
両脚5回ずつ 1日3回行う。
バランス感覚に自信がない方は、壁を利用しても良い
【シングルレッグスイング】
①
クラブを持つイメージで両腕を前に伸ばす
②
前脚を固定して脚を左右に動かす
今回ご紹介した廣田さんの体幹トレーニング
【かかとの上げ下ろし運動】
①ジャンピングステッパーの上に素足で乗り、青い線の内側に立つ
②足を肩幅に広げ、かかとを上げ下ろす。
★ポイント
・真っ直ぐ前を見て お腹に力を加え肩はリラックスする感覚で行う
・かかとを上げた時に お尻に力を入れることでヒップアップ効果
バランスに不安のある方は、壁を利用しても良い
【ソフトバウンド運動】
つま先が離れないようにジャンプ
【足踏み運動】
ジャンピングステッパーの上で足踏みをする
【踏み台昇降運動】
ジャンピングステッパーに片脚ずつ昇り、先に登った脚から降りる。