佐々木 明子
久しぶりのブログです 番組でワインをたくさん飲んでも、ちゃんと司会してくれるだろうとのことで お手伝いを頼まれたのが・・・・ BSジャパンの「辰巳琢郎の葡萄酒浪漫」(日曜23:30~) ホスト役の辰巳さんが毎回素敵なゲストをお招きし ワインと、…
アメリカの NYダウが史上最高値を更新した。 日本はリーマンショック後の高値をようやく更新したのに 事の発端になったアメリカの株価は、とうに回復している むう。 強い。 大江アナがNYの赴任することになり あれやこれや伝授する中で なつかしいノー…
セイコーウオッチ 服部真二社長 うす紫のネクタイに、ちらっと見えるベルトも紫で統一目上の方に失礼とは思うがおしゃれな慶応ボーイといったふうきりっとした表情は、一瞬こちらをひるませる、 そんなクールな企業トップの印象 「今日はどうぞよろしく」 …
「ごはんどこに行く?」 「西麻布近辺がいいなあ」 「何が食べたい?」 「なんか、涼しくなったし~お鍋なんてどう?」 「どっかいいところ知ってる?」 「あっじゃあ、ちょっと調べてまた連絡するね」 こんな会話のあと 多くの人がインターネットでお店を…
私の敬愛するNY支局のスーパーディレクターいわちゃん NYでたくましく生きる素晴らしい仲間だ 彼女がブラジルに取材に言ったと聞いて、メールしていた中での一言。 「あっこさん、NYにいる時、ブラジルに旅行してましたよね。あの時の、 「もらって一…
史上最大のめんちょうが出来た。鼻の頭に、である。赤く晴れ上がってついには、サイの角のようにとんがってしまった。これだけ大きいと憂鬱、さらにひどく痛い。 しかも ぬおおおおおおおおおおおおおおおどの皮膚科も、今はお盆休み!!!!!!タイミング…
使い捨てコンタクトレンズのお世話になってもう15年くらいたつだろうか。 決して安くないけれど 毎日 洗浄しなくてはならないハードに比べ 便利で簡単、衛生的。 我が家では、ごみ箱に捨てたはずのコンタクトレンズがたまにカピカピになって 床に落ちてい…
皆さん 何らかの保険には入っていることだろう 私も、社会人になった時に わけもわからず契約 たまに、身に覚えのないセールスレディの方から連絡があり なんとなく、更新しているのが現状だ。 はたして 私のもとには、何が起きたらどのくらいのお金がおり…
ゲストと打ち合わせをすると おもしろい話が一杯ある。 だからゲストとのうちあわせが好きなのだが。 今日のゲストは楽天証券の土信田さん。 テーマは やっぱり今週の目玉「FOMC」 アメリカの金融政策がどうなるのか 云々かんぬん・・。 でも ちょろっと話…
今回のトップランチは積水ハウスの阿部社長 「遠いところまでようこそ」 颯爽と登場だ。 茨城にある工場と展示場でお話をうかがったのだが 工場はほとんど人がいなくて、オートマチック。 今はロボットがすべてやる。 すごいなー 昔、実家が家を建てたとき …
今回の特集テーマは 臭い。 「匂い」と書くとなんとなく芳しさを感じさせるが 「臭い」と書くとなんとも厳しいにおいをイメージさせる。 今回は体臭。 夏本番、こんな暑さでは汗まみれなのは仕方がないが 節電の夏 もっとにおいはきつくなる そんな話をして…
今日はBNP パリバの中空まなさんがゲスト なんとこの方 我がアナウンス部長の高校時代の同級生 「大岡君(部長)はねえ、昔からかっこよくって、なんか、人とは違うオーラを出しまくってたわよ」 「私なんて、相手してもらえなかったもんね」 なあんて、話…
今日の為替のゲスト 新生銀行 まさいさん 「為替はコントラストが「はっきり」していないとだめなのよっ」といい放つ。 今なら みんなが下を向いているとき(利下げ)に 違う方向を向いていること 上(利上げ)でなくても しばらくは横を向いてるだろな(政…
今回のトップインタビューは「お、ねだん以上。」のキャッチコピーでおなじみの「ニトリ」の似鳥社長 「こんにちは、どうぞよろしく」 さわやかに登場だ 「クールビズだからネクタイはずしちゃったけどいいですよね?」 淡い水色のジャケットを颯爽と着こな…
番組の西坂プロデューサーがパソコンを見ながら呼ぶ 「佐々木、佐々木、このプレスリリース見て」」 なんですか?なんですか? 「レディ・ガガが今夜スカイツリーに来るらしい。どこまで撮影できるかわからないけど、いく?」 ぬおおおおおおおおおおお ガ…
海外強化のオリックスが選んだ「海外畑の豪傑」 「オリックス」井上社長 ひさびさにお会いした豪快な社長だった 「私は海外一筋だったので 国内の事はわからないんですよ。 しかもね、僕は危ない発言が多くて、秘書や広報がいつもひやひやしているんです」 …
便器の王者 「TOTO」 張本邦雄社長 便器を作り続けて96年 創業から脈々と受け継がれる魂 誰にも負けない自信とプライドがそこにある」 ~国内は成長分野 海外には無限の可能性がある~ 「トイレ」といえば「TOTO」「TOTO」といえば「トイレ」…
ブームの仕掛け人 プロントの社長の提言 「日本全体が閉塞感。だからこそ外食産業が力強く 新しい価値を作るべし」 次なるブームの芽はどこに? それは自分の足でつかむもの。 「ハイボール人気」 「女子のお一人様飲み」 「塩麹メニュー」 とかく 世のブー…
「夢をもてる世界。 それを創り出すビジョンとパッションが君にあるか?」 半導体世界最大手 インテル社長が提言するリーダーの心得。 茨城県にある「インテル筑波本社」 NYからマーケットを伝えていたころ、 私は何度、この企業の名を呼んだことだろう 半…
これ。 某有名ブランドのゴールドのダウン かっこいいよねー。 ちょっと寒くなってきたし 気分を上げるために、いざっ。 すると みなの反応のすさまじいことっ 最初にあったKさんは ごくりとつばを飲み込み 「ささき・・・・・勇気がある。うん。すごい」 …
NYでマーケット番組を担当し始めた頃 聞きなれない言葉に、驚いたものだ 「今日の株式相場、ダウはどんな展開でしたか?」 解説者に質問するでしょっ すると、 「今日は終日、もみ合いとなりました・・・」 も、もみ合いっ? もみ合いですかっ? もみ合う…
あれは3年前の春 NYはリーマンショックの嵐をうけどこもかしこも、叩き売りセール。 不況で物がまったく売れない異常事態だった ふふふ でも私は日本人。アメリカ人のように借金まみれではない バーニーズの900ドル(当時9万円)スプリングコートが …
夏休みでスリランカを旅してきたのだが 欧米の財政問題の影響で為替が78円台。 世界景気減速の重大局面ではあるが旅する私のお財布にとっては 追い風である。 象に乗って30分散歩するのに「25ドル」 単純に考えれば 100円時代なら2500円だけれ…
今年の新人は女性二人。もえこん。いいね、ういういしいぞっ 研修でアナウンサーの仕事について、教えているうちに おもしろくなった。書き留めてみよう。 ①基本はナチュラルで!。 私が新人のスポーツアナウンサーだった時代。 「ネイルアート」が流行り始…
この夏、節電対策で自動販売機が止まるかもしれない。 そういえばNYにいたとき何に驚いたって、自販機が無いことだ。 東京では 見渡せばどこにでもある。交差点ごと。(大げさか)コンビニの外にも。 日本人はそんなにも のどが渇くのか。 NYの生活にま…
「まだ燃えてるのかよ。何とかしてやれよお」 夜11時半過ぎのスタジオ。CM中に私のとなりで先輩アナウンサーが声を絞り出すようにつぶやいた。 1995年。 当時 私はスポーツアナウンサーだった。 あの日も、番組ではオフの自主トレに励む松井選手とか、…
NYで、友人Mちゃんが入院した お腹にできた腫瘍を取る手術だ えーこっちで手術なんて不安じゃない???? 私なんて親知らずを抜いたとき大変だったよ? あれは2007年の冬のこと。レントゲン写真を見ながら先生が「○×△○×△・・・・」 なにかしゃべって…
今、日本で思い出せば出すほど、アメリカ人はドライだとつくづく思う。ひじょーに合理的である NYで結婚式をあげようと言う話になったときのこと。 アメリカ育ちの旦那はいった 「お~いやだよ、いやだ。日本みたいな堅苦しいやつじゃなく、僕はアメリカ式で…
まずいっ医者に間に合わないっ ただでさえルーズなアメリカの病院っ遅れたら何時間待たされることになるかっ タクシー!タクシーっ!!!! タクシー乗り場なんぞ、マンハッタンにはないっ道のど真ん中まで飛び出て体を張って止めるのだっ 「Hey!!! タ…
NYで結婚するときのこと 「彼と契約書は交わした?」 お世話になっている素敵なマダムキャロル↓が言った 「はっ?婚姻届のこと?まだですが」 「違うわよ。将来、別れた時に慰謝料でもめないように、最初から金額などをはなしあっておくでしょ」 ・・・・…
NYで人間ドックに行ったときのこと 最新の機器を備えた、医療センター もちろん、日本人はいない ひゅる〜不安。電子辞書は必需品だわね。 まずは日本の2倍はあろうかという分厚い問診票。。 冒頭から…………………む、むずかしいなんだ、この単語? 辞書 辞書。 …
帰国直後のマーケット関係者との会合。居酒屋の20人くらいの個室だった。 おっ久々の日本の居酒屋だなあ。ひょお~スーツ姿のサラリーマンがいっぱい。NYにも「ケンカ」って、こてこての名前の居酒屋があったけれど↓ウォール街の人たちは、会社帰りに、同…
NYの朝。 スタバでカフェラテを買うのが習慣で お店のヒスパニックのお姉ちゃん 私の顔をみると 勝手に「ラテ」をオーダーするようになった。 それはいいんだけれど、またこれが、ひどく無愛想。 しかもスペイン語で となりの兄ちゃんとぺちゃくちゃ話しし…
おかしい。つい3週間前、NYで番組を終えたわたしはセントラルパークのスケートリンクを眺めホットドッグを食べていた。 のだが・・・・今は 東京のアナウンス部のデスク。隣は同期のさいさいだ。ちょっとーっ(怒)わたしの領土を侵さないでくれー。罰とし…
NYは短い秋の季節。セントラルパークの木々が黄金色に輝く時。 好きだなあ。この季節。NY生活もあと2ヶ月。感慨に浸るのにはもってこいのムード。そんな中日本から怒涛のごとく、友人がやってきた。まずM姉さんが夏休みでやってきたわーい。なつかしい…
ダンサーゆかもそうだがNYには、自らの意思で立つ気高い日本人女性がとても多い。友人の武居きょんちゃんも間違いなくその一人である。 日本の文化庁やポーラ美術財団の助成をうけ、たった一人で渡米。芸術を追求する信念の人であるマンハッタンからちょっ…
鳥のひき肉を買おう。 近くのスーパーでレジに並ぶと、いつものごとくヒスパニックのおばさんが、左手にコーヒーを持ってピーチクパーチクレジ仲間と話している。・・・・大笑いをしている。・・・・・楽しそうだ。すでに4−5人が並んでいるがそんなことは…
新型インフルエンザの発生から一ヶ月アメリカに、マスクをつける姿はどこにもない。ぜーんぜん。感染拡大 初期のころ、マイアミにいったのだが飛行機は密室でしょ。これはマスクを絶対せねばと思ったけどだーれもしてない・・・・・。でも。なんかごほごほや…
ある週末。小腹がすいたからS子とおしゃれなカフェに入った。メニューを見ると・・。おおおおおおおおおおお「マカロニチーズ」があるではないかっずっと試したかったマカロニチーズ。アメリカ人にとっては子供の頃からおなじみの、三時のおやつだったりラン…
「エコノミック・サバイバー」何かの映画のタイトルのようだがこれ、連日アメリカのメディアが伝えている言葉。未曾有のこの経済危機を生き延びられるのか、どのテレビも、もう、この話題でもちきりだこの世が一変している。たった半年で。「最近は、外食を…
「おめでとう」というメールが日本からたくさん届きました。本当にありがとうございますこの場をお借りしてお侘びとともにご報告をさせてください。2月14日にNYで結婚式を挙げました実は去年、夏には、結婚を決めていたのですがお世話になった方々にきちん…
マイナス13度。雪のNYホワイトクリスマスだ。 アメリカ人にとってこの時期はもっとも気分が高揚する時期で景気は悪化してはいても、やっぱり街はにぎやか。歩いていて楽しい。そうだっクリスマスケーキでも買ってみんなでクリスマスパーティーやろうかっ…
骨身にしみる寒さであるマイナス6度。今年も冬将軍の到来であるああああ、今年は短かったなあ特に夏からの記憶の薄いこと。リーマンが破綻した9月15日。あの日が引き金になった金融危機で、世界が一変 連日パニック状態だったのだ「中央銀行がまた新しい救済…
ゲストに会いに近くのビルへ。マンハッタンのビルってほんとに高いオフィス街を歩くと空がとても狭くなっていく。これがNYの空だ100年に一度の金融クラッシュの中にあってもいろんな国のいろんな顔の人たちが今日もせわしなく歩いている。おっとこのビルだ…
暑くて眠れない。先週はすっかり秋の風でああ、今年の夏も終わりかあ・・と寂しい気分でいたけれどああああ、暑いっここ数日布団の冷たい部分を探しては、動き回る日が続いた。大体、NYの夏は、世界の超大国とは思えない現実がある。「驚いたんだけどさ、…
大冒険であるシカゴへの出張。番組が終わってから一人で向かうことになった。いつも誰かが一緒なだけに、ちょっとドキドキである。空港まで車を飛ばしてさあチェックイン。最近はE−チケットでセルフ・チェックが主流・・・はずなのだがあれ?なんかうまくい…
世界的なエコブームであるでもここ、アメリカは根本的な節約ってものがわかっていない見てほしいチョコレート一枚かっただけで、ごらんのとおりだ。 NYではどこにいっても、いつも、ビニール袋を2枚、重ねるのだ無駄である。「ああ、それは以前、買い物客…
ボディーガードに守られながら気を失いそうな、悪臭の街をいった。世界で2番目に貧しいと言われるカリブの国 「ハイチ」 4月、食料を求めて暴動が起きた国。「何が起きてるのか、取材をしたい」食料危機はなぜ起きているのか壮大なテーマだ。「とにかく危険…
これを見てほしいマンハッタンのミッドタウンに建設中のマンションほそながああああい土地をなんとか活用しようというのはわかる。だが、こんなに高くしていいものか?「アメリカは地震がないからねえ」ダンサーゆかがまぶしそうに見上げた 「そうだよね、も…
アメリカはこの3月、深刻な金融不安に見舞われ私たちは神経をすり減らし仕事をした。あああああ疲れたなあ。ストレス発散しに買い物でもいこうっ5番街のサックスは、会社からも近いし便利。中をのぞくとすごい人だ 某化粧品ブランドの前を通り過ぎようとし…