倉野 麻里
こんにちは。 東京はここ数日、一時期のような暑さはほんの少し和らいでいるように 感じますが、夏はまだまだこれから、ですよね。 全国的に酷暑となっていますので、熱中症にならないよう、 皆さまお気を付け下さい。 さて、夏の花と言えば皆さま何を思い浮…
三連休明けの今日も本当に暑いですね。 被災された地域の方はどうぞ沢山水分を補給されたり、 適度に体を休めるなどして、どうぞお気を付け下さい。 高温注意情報、どんな時に出されるかご存知の方も多いと思いますが、 改めておさらいしておきますと・・・ …
お久しぶりです! テレビ東京アナウンサーパークがリニューアル致しました。 まだ不慣れですが徐々に慣れて行こうかと思いますので 改めて宜しくお願いします。 さてさて。 先日私が中垣アナウンサーの研修に入った話がアップされているのは もうご覧になっ…
こんにちは。今日は先日担当した番組のご案内です。9月25日 日曜日19時から放送「今、地方を知れば日本がわかる! 池上彰のご当地ウラ事情」のナレーションを担当しました。http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18508_201609251900.html私たちの身の回…
長らくブログをお休みしておりました。すみません。育休を経て、再びアナウンス部に戻っております。また私なりに一歩一歩頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。なんだか復帰してからというもの、時間が経つのがあっという間過ぎます。は…
皆さま、ご無沙汰しております。先日塩田さんのブログにも書いて頂きましたが、しばらく育児休業期間を頂きまして、アナウンス部に復帰いたしました!これほど長い期間仕事をお休みしたことがなかったので、復帰する前夜はまるでもう一度社会人デビューする…
皆さま、いつもニュースアンサーをご覧頂きありがとうございます。よく考えたら久々の更新ですね・・・さて。私事ではありますが、去年3月に再婚し、とても幸せなことにこの度赤ちゃんを授かることが出来ました。それに伴いこの6月いっぱいで番組を交代する…
今日は「東海道新幹線のぞみ300系」がついにラストラン、ということで鉄道ファンには知られている祐天寺にあるお店で取材してきました。20年前にのぞみが登場したしたときは東京ー新大阪間を結ぶ時間を20分近く短縮し、出張のあり方にも大きな影響があったと…
またもや久しぶりの更新となってしまいました・・・すみません。さてさて。千葉県松戸市にあるセラピードッグを育てている施設にお邪魔してきました。セラピードッグは、リハビリなどをお手伝いする犬のことです。既に30頭が訓練中なのですが、最近7頭が…
明けましておめでとうございます。とはいえ、おめでとうとは言えないお立場の方も大勢いらっしゃることと思います・・・いったいなんと新年のご挨拶を申し上げればよいものか、かなり思い悩んだのですが、今こうして生かされていることのありがたみ、そして…
そういえば、喉のその後についてお話していなかったので、ご報告です。結局、喉はその日の夜にはすっかり元通りに。一体なんだったのかしら、というくらい次の日にはケロリとしていたのでした。恐らく埃か何かが原因なのでしょうが、それにしてもドキリとし…
こんな経験したことないので、このドキドキを忘れてしまう前に投稿します。今日もいつもと同じようにスタジオに入って、本番まであと数分という時のこと。「ハクション!!」いつもよりやや大きめのくしゃみが出た。風邪をひいているわけでもないし、喉が痛…
ご無沙汰しております。 先月末に遅い夏休みを頂いておりました。 代わりに入ってくれた須黒、水原姉さん、秋元、 ありがとうございました。 さてさて、秋の気配も深まってきたこの10月より、 夕方ニュースはNEWSアンサーに変わりました。 大浜さんとともに…
先日の「倉野のコレ見テ」で初めてサリーを着ました。民族衣装に暑さ対策の知恵を学ぼうという企画、展示会の取材です。※新宿にある文化学園服飾博物館にて開催中(9月24日まで)コチラです↓シックな色合いのサリーも素敵ですよね。サリーは5メートルほどの…
震災からおよそ半年が過ぎようとしています。被災地の皆さまは今もなお大変な暮らしの中にあると思います。皆さまに心からお見舞い申し上げます。時同じく行われた、民主党の代表選。結果、野田新総理の誕生となった。直前まで海江田氏有利と言われる状況だ…
東日本大震災から数か月。最近では被害の状況を伝える報道というよりは、復興に向けて被災した皆さんが一歩ずつ頑張っていらっしゃる姿を見聞きすることが多くなりつつある。その姿は遠く離れた東京に暮らしている私たちにただならぬ力を与えてくれるのと同…
ちょっと急ぎで宣伝です。今日6月20日、夜8時から放送の突撃!行列ハンター。顔出しはないのですが、ナレーションを担当しました。http://www.tv-tokyo.co.jp/mon_premiere/全国各地で出来ている行列の謎を解き明かすこの番組。人気の食べ物などはよく見…
少し前のことになるのだけれど、ボランティアで宮城県の亘理に行ったときのこと。仙台に着いてからボランティア参加者の集合場所・亘理まではJR常磐線に乗る。道中気になるマークを発見した。駅名を示す看板の下の方に、三角の不思議なものが付いている。…
ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか。東北で実際に被害に遭われた方、また津波などの被害はなくとも、原発の周辺地域にお住まいだった方は、いつ原発が収束するのか見えない日々を送られている。本当に不安やストレスでいっぱいだと思います。…
東日本大震災で亡くなられた方、そして被災された全ての皆さまに心からお見舞い申し上げます。また、原発周辺地域にお住まいの方で、今も避難生活を続けていらっしゃる多くの方々にお見舞い申し上げます。3月11日。震災が発生した直後からスタジオに入り、刻…
地デジカまであとわずかということで、今月から私たち出演者の胸元には彼が登場していたのをご存じでしたでしょうか。黄色い服を着た彼です。彼↓大浜さんも私もFineで装着しております。まだ先だと思っていましたが、あっという間に2011年。7月には移行です…
突然ですが。先日番組で「趣味、ないでしょー」と言われてしまったんですが(笑)実は結構料理が好きな私。下手の横好き状態ですが趣味の一つです!いつもパンばかり作っているわけではないのですが、この間はロールパンを作りました。パンはこねている時、…
歩いていたらこんな可愛らしい「もこもこさん」を発見。冬ならではだなあ。毛の感じとかよく出来ているなあ。ほっこりするなあ。ということでパシャリ。…??あらら??よく見てみたら……あっ足が!5本、指がありますよ!…てことは羊じゃないのかしら。
明けましておめでとうございます。すっかりご無沙汰しておりました。すみません。今年は卯年。うさぎのようにぴょんぴょん跳ねて元気よく参ります。今年もNEWS Fine!をよろしくお願いいたします。
この間の週末は、"きたやまおさむアカデミックシアター"の司会を務めるべくCOREDO室町にてお仕事でした。オープン以来、一度も行ったことがなかったので二日間ともワクワクした気持ちで会場へ。普段スタジオにこもりっきり(笑)な私にとって、取材以外で局…
先日23日は早起きをして、東京都区部からはだいぶ離れた武蔵五日市へ行ってきた。秋の里山歩きの取材で、シェアリングアース協会の方と一緒に紅葉や秋の植物、昆虫などを見ながらゆっくりと散策するのが目的。落ち葉も色トリドリで本当に綺麗!そして、い…
きなこ。 大好きです。 お餅と一緒に食べると最高ですよね。 でも、今話題なのはこちらの「きな子」。 「なに?呼んだ?」 犬好きにはたまらないこのお顔。 可愛すぎます。 今夏から公開されている、映画「きな子~見習い警察犬の物語~」。 (劇場公開が終…
前回の投稿のコメント欄にもありましたが、 先週の土曜日は大江先輩の代わりに週刊ニュース新書を担当したワタクシ。 思い返してみれば本番よりも、始まる前の方が緊張していたような気がする。 始まってみると意外にあっという間に終わってしまい、 もっと…
今日のコレ見テ取材で立川にある昭和記念公園へ行ってきました。 残念ながら滞在時間はほんのわずか。 それでも、コスモスの美しさを間近で見られて幸せでした。 先週お天気でもお伝えしていましたから。 だってこんなに綺麗なんです! 丘一面に濃淡いろい…
少し間が空いてしまいました・・・ 昨日は、野菜の高値が続く中始まった大手スーパーの 「規格外野菜販売」取材へ行ってきた。 もともと値ごろで野菜を販売するためにそうした工夫はしていたそうだが、 野菜売り場の一角を ぼこぼこ 、 ごつごつ といった野…
今日のコレ見テ!は渋谷の桜丘カフェと中目黒のhanabi取材。 お店の準備に追われる中をお邪魔したので、 ちょっと申し訳なかった…。 お忙しい中嫌な顔ひとつせずご協力くださり、ありがとうございました。 さてさて。 桜丘カフェでは朝から2匹のやぎがほん…
今日から10月突入、いよいよ下半期スタートです。 一年て本当に早いですね。 2010年に限って言えばもう3カ月しかないなんて。 さて、10月から変わるものいろいろ。 厚生年金保険料 ↑ 最低賃金 ↑ たばこ ↑↑ ほかにもガスの料金など多々ありますが、 「たばこ…
昨日は埼玉県熊谷市へ取材に行ってきました。 サトウキビを栽培すべく試験的に畜産場にて実験中なのです! (まずはウシの餌としての利用を考えているので「畜産場」。) 農場ではないので、畜産場の隅で育てられているサトウキビの横を ふと見ると、ウシさ…
敬老の日の今日、昼のニュース担当だったので いつものようにスタジオに入った。 ・・・何かが違う。 あっ、そういうことか! 写真がヒント。 そう、全員が女子なんだ。 みんな揃うとなんだか素敵な画だわ。 フロアさん、カメラさん、音声さん、メイクさん……
大浜さんが言っているように、ブログが書きやすくなったので、またまた更新! 写真が少なくてすみません。 さてさて。 先日のニュースにて。 ある教諭が割り算の問題を出すのに、殺人をモチーフにしたとのこと。 なんでも生徒の興味を引き付ける為に行き過…
いよいよ明日は民主党代表選。 日本の命運がかかっている。総理が変わるかもしれないのだ。 開票時間はいつものFineのマーケット部分。 明日は放送自体も拡大してお送りする予定になっている。 MCはいつもの通り佐々木さん、大浜さん。 ゲストもいらっしゃ…
せっかくブログ形式になったので、こまめに更新してみます。 明日のコレ見テは新装開店した西武池袋店のスイーツ特集です。 実は色々な仕掛けがあるようですよ… 詳しくは明日の放送をぜひご覧ください。 15時半過ぎの番組内であっこさんとともにお伝えして…
いつもご覧になってくださっている皆さま、 偶然このページをご覧になった方々へ お知らせです。 アナウンスブログとFineのブログ、連動性が上がりました。 これでどちらからもアクセスしやすくなりましたよ。 動いて下さった関係各所の皆さまもありがとう…
今やどんなイベントに行っても欠かせない、というか 必ず目にするのがこういったキャラクター。 今回は彼に登場してもらいましょう! 手がもこもこしていてとても愛らしい! ニットーくんです。 ちなみに、こちらのブースで取材させて頂いたのは、 「壁紙を…
今日は明日のコレ見テ取材に行ってきました。 なんと、久しぶりに着物を着ました! 浴衣ではなく着物です。 ショーの合間にプロに着付けて頂いたので、 他の出演者の方達のご迷惑になってしまった感がありましたが (皆さんご協力ありがとうございました) …
こちら(NEWS FINEブログ)の更新は前回からすっかり間が空いてしまいました。すみません。 さて。先週一週間お休みを頂いて、今週からまたいつも通りの出勤。一週間とはいえ放送に全く関わらない生活を送っていると、久しぶりに原稿を読む自分の声がいつも…
本好きと言いながら、本について何も語っていなかったのでたまには。 色んなジャンルの本が好きですが、ちょっと自分のなかでハードルを感じてきたのが 著者が外国人の場合。 いかにも「訳しました~」というあの感じが苦手で、あまり手をつけていませんで…
昨日はFine!1部でコレ見テのある日。 東京ビッグサイトに医療、介護業界のイベントに取材に行きました。 まずは介護する人への負担を減らそうと開発されたベッドから取材開始です。 介護を受ける人がベッドからストレッチャーに乗せてもらうときに、 上下…
こちらにもお久しぶりにアップしてみることにしました。 ずっとアナウンスブログの方には書いていなかったのですが、 番組HPの方にコツコツ書いています。 http://www.tv-tokyo.co.jp/newsfine/ リンクうまく貼れているかしら。 ドキドキ。 実はですね。 …
「上海万博話、お待ち下さい状態」が続いていますが、その前に昨日コレ見テでちょっと面白いことがあったのでご報告。 普段仕事する中では、この業界もまだまだ男社会だなあと思うことが多いのだが、なんと昨日はクルー全員が女子!しかもほぼ同世代(しかも…
上海に行ってきた話を書こうと思っていますがただいま準備中です。その間しばらくこちらの画像でお待ち下さい...
先週の木曜金曜は、増田さんに代わって板垣さんとともにお仕事でした。 ほとんど報道関係の番組を担当することが多いからかなかなか増田さん、板垣さんらスポーツ組の後輩と共に行動することがないので新鮮な時間が過ごせました。 お二人とも本当にありがと…
今週は大浜さんがニュースの現場に行って中継する「現場に行こう」を一週間に渡ってお届けします。で、スタジオにはアナウンスの後輩、増田さんが登場。月曜、火曜、水曜が増田さん担当で、木曜、金曜は...お楽しみ。 普段はスポーツで活躍する増田さん。報…
23日の祝日は、桜の開花状況と合わせて東京スカイツリーを取材し墨田公園から中継した。 スカイツリーは第2の東京タワーとなる。自立式電波塔としては世界一の634メートル。開業は2年後の春。まだ先まだ先と思っていたけれど、近くで見てみると既にかなり…
今月末29日からFine !も新クールに突入する。それを前に期首企画がそろそろと動き出している。一週間通しで大浜さんがあちこちに出没するとの噂...詳細はまだ不明なので、分かり次第こちらで皆様にご報告いたします。 前回のブログでタイトルに「ありがとう…