水原 恵理
実は最近、ナイトゴルフにはまっています。 会社の同期やアナウンス部の後輩ゴルファーも巻き込んで! ナイトゴルフの何がいいって? ・夕暮れ時、マジックアワーの美しさ ・星空の下の想像以上の静寂 ・ウサギやフクロウなど動物たちとの遭遇 と、意外にロ…
水原がワールドカップという単語を出すと、またラグビートークが始まるとお思いでしょう! なになに、ラグビーじゃないならサッカーか! いや、違〜う! 今回は、ホッケーワールドカップの告知なのである! 元女子ラグビー選手という肩書きのインパクトが大…
日経プラス10の特集で久々の競馬取材。 北海道苫小牧にあるノーザン ファームのセレクトセールに行って来ました。 私がウイニング競馬を担当をしていたのはディープがデビューして引退するまでの2年間。2006年の頃です。 (懐かしの写真を蔵出し!増が細い!…
今年の夏休みは、ラグビーワールドカップを見にイングランドへ!南ア戦に間に合うように、土曜の朝イチに羽田発!生で見てしまいました、日本ラグビーの歴史が変わった瞬間を!JAPAN対南アフリカJAPAN有難う!!一生の思い出!最高の夏休みになりました。次…
久々にブログ更新。久々ながら、いくつか宣伝させて頂きます。5月9日(土曜日)午後4時~語る!大相撲名勝負列伝~業師たちの華麗なる共演スペシャル~http://www.bs-j.co.jp/official/oosumo5/毎場所前に大相撲の魅力を様々な角度から語り尽くす番組。今回は…
太田裕美40周年ライブSP~音楽と歩いた青春~3月30日(日)夜7時からBSジャパンで放送です。太田裕美さんのライブ映像を中心に自然体の太田裕美さん満載の番組。http://www.bs-j.co.jp/official/otahiromi/とってもチャーミングで優しくて、でも驚くほ…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 嫌いな食べ物はありませんが、腐りかけの果物はちょっと苦手です。柿にしてもミカンにしても「熟したほうが好き」派も多いですが、私はゴリゴリ硬い柿や酸っぱい蜜柑が大好きです。そんな…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 日本におけるハロウィンは、せいぜい子供たちの仮装イベントでしょ、との認識でいた私。 ハロウィンっていつだっけ?と鈍い反応で迎えた10月31日。会社帰りの電車の中で沢山の大人お化け…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 昨日、雑誌日経トレンディの2013年ヒット商品ランキングが発表されました。 もう2013年を総括する時期になったかと、時の流れの速さを実感しつつ、トレンドについていけていない自分の時…
2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの東京開催が決まり、日本中が熱気に包まれました。東京マーケットも暫くはオリンピック関連銘柄を物色する動きが激しく、しばしお祭りムードでしたね。決定から10日後の9月18日、東京都議会定例会での所信表明の中…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの東京開催が決まり、日本中が熱気に包まれました。東京マーケットも暫くはオリンピック関連銘柄を物色する動きが激しく、しばしお祭りムードで…
夏休みは、毎年恒例の母娘2人旅!今年はプラハとウィーンで芸術三昧の旅カフェ文化の根付くプラハとウィーンでのんびりしようと思ったのですが美術館を巡り、音楽を聴き、休むことなく走り回り結局カフェには殆ど行かず、ダイエットの旅となったのでしたまず…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 ちょっぴり二日酔いの日曜日の午前中、植木に水をやろうと外に出たら灼熱の世界。 そんな日は一歩も外に出たくないけど、一日中エアコンをつけて過ごすのは電気代がもったいない。かっこ…
兄ファミリーと、その友人ファミリーたちの熱海旅に飛び入り参加!はしゃぐ夏天使!大人もはしゃぎます!昼ビール!BBQ!これラム肉!素晴らしき料理男子たち!暑くなったら泳ぎます幸せ!夜は残った食材で豪華ディナー残ったお肉が絶品フレンチに!最後はみ…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気】 前回のジャパネスクブログで、フランスのジヴェルニーにあるの「モネの庭」について触れました。なので、なので?原田マハの小説「ジヴェルニーの食卓」について。ドガ、セザンヌ、モネ…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 2006年、凱旋門賞に挑戦するディープインパクトを追いかけ、ウイニング競馬チームでパリまで行きました。華やかなパリの社交の場で、日本の馬が疾走する。結果的に敗れてしまいましたが…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 日本百貨店協会が19日に発表した5月の全国百貨店売上高は約4847億円、前年同期比2.6%増と2カ月ぶりにプラスに転じました。アベノミクスでの円安・株高基調は調整局面に入り…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 「日本サッカーのキセキ」の制作に没頭していたら、ジャパネスクブログの更新が約1ヶ月ぶりになってしまいました。 自然が大好きな水原にとって、5月から6月の草木が芽吹く季節は、エネ…
日本サッカーのキセキ6月15日(土)午後4時~放送努力し続けること、チャレンジし続けること。その軌跡が奇跡に繋がります。日本サッカー界を彩る人たち(輝石)の姿から何かを感じ取ってもらえるはず。いよいよ明日放送!是非ご覧下さい!1月からスタートした番…
サッカー日本代表が、5大会連続、5回目のワールドカップ出場!!しかも、世界で最初にワールドカップの切符を手に入れるなんて!おめでとうございます!!!さかのぼる事11年。。。2002年6月4日、日韓ワールドカップでの日本の初戦、ベルギー戦も引き分け。…
Jリーグ20周年特番、ドーハの悲劇からの20年の変遷を特集する「日本サッカーのキセキ」6月15日土曜日 16時~放送日が近付いてきました!日本経済が「失われた20年」と言われる苦しい境遇にあるなか様々な壁を1歩1歩乗り越えて成長してきたJリー…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 温かくなってくると、元気倍増! 甥っ子天使と姪っ子天使は、よく食べ、よく遊び,すくすく育っています! すくすく育っているのは天使たちだけではありません。 この季節、植物たちも太…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 今年の母の日は、花束をプレゼントする代わりに山種美術館で開かれている「百花繚乱―花言葉・花図鑑―」で母の日デート! この百花繚乱展、カーネーションこそありませんでしたが、日本の…
久々の叔母バカブログです先日、甥っ子天使が独りお泊まりに挑戦しました!姪っ子天使の独りお泊まりは4歳の時。その時の様子はこちら!http://ablog.tv-tokyo.co.jp/mizuhara/119/192/index_20.html2番目の子は逞しい!まだ2歳なのに、パパとママが一緒じゃ…
5月15日、Jリーグは20歳の誕生日を迎えます。新人の頃から2011年まで10年以上サッカー番組に携わってきました。日韓W杯、ドイツW杯、アテネ五輪では現地から状況を伝えました。サッカーの現場で沢山の事を学び、成長させてもらった恩返しに、Jリーグ20周年の…
修学旅行のシーズンなのでしょうか?ここのところ毎週のように、可愛い学生たちがテレビ東京にやってきます。午前中からテレビ局の中を見学して、番組が出来るまでのプロセスを学んだり、カメラマンから指導を受けたり。そして、M+イレブンのスタジオ見学も…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 今朝の日経新聞に、4月21日に仙台市博物館ホールで「震災とミュージアム-そのとき私たちは何ができるのか」と題するシンポジウムが開催されると出ていました。博物館や美術館にも大きな被…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 先日、観光庁で開催された「第1回酒蔵ツーリズム 推進協議会」に参加してきました。 そもそも「酒蔵ツーリズム」は佐賀県鹿島市の登録商標で、酒蔵を巡り、蔵人とふれあい、お酒が生まれ…
何と、有吉キャスターとニュース番組(?)を!!!テーマは「TPP」と「アベノミクス」とっても緊張感のある収録でした。でも、笑いを堪えるのに必死でした。感動の涙も?有吉のバカだけどニュースはじめました4月2日(火)夜11時58分増田アナウンサーと一緒に…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 ニューヨークのオークションで、3ドル(約290円)で購入した茶碗が220万ドル(約2億1000万円)で落札されたというニュースがありました。ガレージセールで購入した茶碗が、実は1000年前中国の…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 寒い冬を超え、草花が芽吹き始めるこの季節が大好きです。 今年は3月に夏日を観測するなど、暖かい日が多かった影響で桜の開花が例年よりも早いようですね。我が家の盆栽の桜も、もう蕾…
ジャパネスクvol.43お香 【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 最近、ゴッホに関する本を読み漁っています。二見四郎著「ゴッホ詳伝」やゴッホが弟テオに宛てた手紙に登場するピエール・ロチ著「お菊さん」などなど。 ゴッホが…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 先日横浜美術館でロバート・キャパ生誕100年を記念して開催されている「ロバート・キャパ/ゲルタ・タロー二人の写真家」展を見に行ってきました。キャパはハンガリー出身のユダヤ人写真…
2月23日と3月2日(土)夜10時から 「美の巨人たち~パリを彩る美しき歴史遺産スペシャル」が放送されます。 放送に先立ち、ナレーションを勤める小林薫さんと対談させて頂きました。 30年ほど前に初めてパリを訪れてから、何度も何度もパリを訪れている小林…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 2013年は何故か仏づいてます。年明けは「白隠展」で禅画に触れ、先週末は上野の東京国立博物館に「飛騨の円空~千光寺とその周辺の足跡」を見に行ってきました。 円空とは、江戸時代の行…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 寒い冬は日本酒が恋しくなります。おちょこでチビリチビリ飲んでいると、日本人で良かったと思います。ぐいのみを選ばせてくれるお店に行くとテンションが上がります ん?これまで混同し…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 週末に黄檗賣茶流(おうばくばいさりゅう)のお茶会に参加しました。 黄檗賣茶流は仏教の中で日本に3派ある禅宗のうち「黄檗宗」の流れを汲むお茶の流派です。黄檗賣茶流の茶会への参加…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 1年前の今頃、たまたま見に行った歌川国芳展が思いのほか楽しかったので(こちらのブログで→http://ablog.tv-tokyo.co.jp/mizuhara/2012/01/)、横浜美術館で開催されていた「はじまりは…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 今年のお正月は実家で姪っ子&甥っ子と過ごしました。 「笑う門には福来る」新年早々はちきれんばかりの笑顔に包まれ、水原家は縁起のいいスタートをきりました! こちらの写真は天使た…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 先日ブリヂストン美術館で開催されている「気ままにアートめぐり-印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術」に行ってきました。開館60周年を迎えたブリヂストン美術館のマスターピースが…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気】 オーダーメイド家具を製作する工場を取材してきました。 大きな板がカンナで削られ、ヤスリで削がれていく工程は滑らかで美しかった。一流の職人は、生クリームが塗られたケーキの表…
週末に東京都美術館の「メトロポリタン美術館展 大地・海・空~4000年の美の旅へ」に行ってきました。 東京都美術館は上野公園の結構奥の方にあるので、寒さに弱い私は「行きたいけど寒いのは嫌い」と二の足を踏んでいたのですが、、、黄金色に染まった上野公…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 「最近は春は寒くて秋は暖かいから、洋服の売れ行きが良くないんです」と某アパレルメーカーの嘆き節を聞いたのは、ついこの間のようだった気がしますが、今年の秋は寒かったですね。この…
大量の栗を頂きました!この「くりくり坊主」を使ってむきむき、むきむき剥くこと2時間半!お正月用の栗の甘露煮を作りました!更に、運動会で頑張った姪っ子に栗入りお赤飯を作りました!こちら、頑張った姪っ子!喜んでお赤飯をおかわりしてくれました!頑…
久々の叔母バカブログです。 まずは天使たちにと大江のママから頂いた「にわかせんべい」を手に! 姪っ子はノリノリです!サービス精神旺盛です! しかし食いしん坊の甥っ子は、ノリノリのお姉ちゃんを横目にひたすら食べていました。 大江ママ、ご期待にそ…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気】 こう見えて(どう見えて?)私、10代の頃から茶道を初め、千利休が営んだ茶室「不審庵」の家元で泊まりこみ修行を積んだ修了生(現在8200人)の1人!! しかし、お稽古さぼり大将の水原…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気】 写真家川村剛弘さんの写真展を見に行きました。 川村さんが「神が宿ったようなインスピレーションを受けて撮影した」写真が集められた写真展。 左が川村さん 静かな砂浜、豪快な川の…
海外の要因に左右され、国内のニュースに反応しずらかったマーケットですが京都大学の山中教授のノーベル医学・生理学賞受賞で盛り上がりを見せましたね!IPS関連株企業の株価の上昇を見ながら、日本には日本を元気付ける素晴らしい研究、素晴らしい技術、す…
芸術の秋を控え、今年の夏休みはロンドンとパリの美術館を巡ってきました! ロンドンに到着して、まずは王道ナショナル・ギャラリーへ! とにかく広くて作品が多くて、美術館マップを片手にオリエンテーリング状態! ミーハー心全開!フェルメールの「ヴァー…
【Japanesque=外国人の目に異国情趣が感じられる純日本的な雰囲気】 ちょっと前の話ですが、国立劇場に文楽を見に行ってきました。 人生2度目の文楽、「着物を着ていくぞ~!」と気合を入れていたのですが、その日は朝からバタバタと忙しすぎて、着替える時…