毎週日曜日 夕方6時30分から放送している
「137億年の物語」
第一回は宇宙と地球誕生の謎に迫り
第二回は恐竜絶滅の真相を追究
第三回は、直立二足歩行を始めた人類について考えました。
前回の放送で登場した
320万年前の時代を生きた猿人の全身骨格化石です。
その名も「ルーシー」。
1974年、エチオピアで発見されました。
身長は約105㎝、体重は27㎏ほどと推定されています。
私が隣に立つと・・・かなり、小さいことが分かりますよね。
ちょうど発見された時にビートルズの
”ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ”が
流れていたことから、その名がつけられました。
ルーシーが、一番初めに発見された人類かと思いきや・・・
ルーシーよりも120万年も古い、
440万年前に生息していた人類、「アルディ」がいた、
ということは前回の放送で学びましたね。
上野の国立科学博物館の海部研究主幹に
色々と取材させていただきました。
次回、5月5日(日)に放送される137億年の物語は、
”私たちの祖先ではない、別の人類”について
番組独自の模型を駆使しながらお伝えします!
しかも今週は・・・
番組の監修を務めている池上彰さんが
人類発祥の地、東アフリカで解説してくれます。
池上さんは、137億年の物語のドラマの中では
寺脇博士の”先輩博士”でもあります。
池上さんがどんな解説をしてくれるのか、
楽しみですね☆
さて、「137億年の物語」は、
スタジオ部分はドラマ仕立てでお伝えしていますが、
番組の裏側について紹介するスペシャル番組が
5月3日正午から、放送されます!!!
左から柚乃ちゃん、睦未ちゃん、健介くん☆
三人とも、十代の中高生です。
柚乃ちゃんは優等生。
睦未ちゃんは良い質問をするけど不思議ちゃん。
健介くんは素直な草食系男子、
といった役柄です。
柚乃ちゃんは私のちょうど一回りも年下だということが判明し・・・
睦未ちゃんはそのさらに年下だということが分かり・・・
なんだかちょっとショックでしたが。。。
三人ともとっても良い子で
現場はいつも和気あいあいとしています。
「137億年の物語」は
いよいよ人類の歴史へ。
これから様々な文明の取材も控えています。
最近は博物館めぐりがすっかり趣味になりました。
皆さんも一緒に世界の歴史を辿る
冒険の旅に出かけてみませんか?
☆「137億年の物語」は毎週日曜夕方6時30分~
☆「137億年の物語」の特別編は
5月3日 正午からです!(明後日、ですね)
〇番組HP、http://www.tv-tokyo.co.jp/137/、
〇ツイッター(フォロワーの微増が続いています・・・)
http://www.tv-tokyo.co.jp/137/
もぜひ、チェックしてくださいね♪