明けましておめでとうございます☆
皆さんはどんな年越し、お正月を過ごしましたか?
私は、年忘れ日本の歌の前説を担当し、演歌の世界に酔いしれ・・・
ジルベスターコンサートで、音楽の力を感じながら感動的な年越しをしました。
が・・・今年も相変わらず、新しい年を迎えた実感がいまいちわきません。
2011年は様々なところを駆け回り、駆け足なままに終わってしまったような気がしています。
去年の出会いや得たものをもう一度自分の中で噛みしめ、
自分を支えてくれている人たちを大切に、絆を深めていく、
そんな一年にしたいと思っています。
皆さんにとっても、素敵な一年になりますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、早速ですが、番組のお知らせです♪
1月7日(土)14:58~放送、
時代を彩った名馬たち~近代競馬150周年記念~
今年、2012年は、競馬界にとって節目の年です。
1862年(文久2年)に横浜レースクラブが組織され、現在の原型となる競馬が行われてから150周年を迎える記念の年なのです。
150年という長い歴史の中で、
数々の名馬が感動と興奮を巻き起こしてきました。
ファンならだれでも、記憶に残る名馬が1頭はいるはずです。
番組では、そんな名馬たちを振り返りながら、
騎手・調教師等の競馬関係者が選ぶ名馬ランキングを発表します。
私は、武豊騎手にインタビューしてきました!
2005年にディープインパクトで三冠ジョッキーとなった武騎手に、
今だから話せる名馬のエピソードをたっぷりとお話ししていただきました。
また、2011年オルフェーヴルで三冠を制した池江泰寿調教師の
“馬の能力を引き出す方法”にも迫ります。
インタビューが終わった後、京都競馬場を眺める武騎手。
「生まれた時は2年くらいだけど、すぐそばに住んでたんだよね~」
その頃と今では、競馬場の雰囲気が全く違うのでしょうが、
そこで生み出される熱い感動と興奮は、時代を超えても変わらないものですよね。
皆さんも、ランキングを予想しながら、
過去のレースとともに、名馬たちに思いをはせてみてはいかがですか??