10月12日放送のトレたまでは、
パソコン上でデザインされたものが、
自宅で簡単に切削できるという装置をご紹介しました。
回転する小さな刃物で、
アクリル板などの樹脂材料を、切ったり削ったり穴をあけたりしてくれるんです。
ということで、私も実際に、1mmほどの厚さのアクリル板から作ってみました♪
名付けて“トレたまプレート”!!
そのまんますぎる名前ですが(笑)、
見た目もちゃんとパソコンでデザインしたもの、そのまんま☆
こういった薄い平面のものだけでなく、もっと立体的なものを作ることも可能です。
ただ、材料を上からしか削れないので、
フィギュアのような3Dの立体は、何パーツかに分けて削り、後で貼り付けます。
材料としては、樹脂などの柔らかいものは削れますが、金属は削れません。
でも、自分でデザインしたものやダウンロードしたデータをもとに
自由に切削加工できるので、
かなりの可能性を秘めていると思います。
しかも、この装置を使っている人達の間で
アイディアを共有したり、作品を見せ合ったりできるようにと、
ソーシャルネットワークサービスもリンク☆
役立ちそうですし、
何より、同じ趣味を持つ人達と交流できるのは楽しそうですね♪
ただ、家庭用のため、安全面を考慮し切削の威力を抑えており、
切削に結構時間がかかります。
今回作った“トレたまプレート”でも約1時間、
複雑な立体だと何十時間も必要とのこと。
とはいえ、
装置のカバーの一部が透明なので
待っている間も切削過程が見られて楽しかったです☆
何かが出来上がっていく過程を見るのってすごく楽しくないですか?
例えば、作っているところを窓越しに見られるパン屋さんとかがあると、
私はずっと見ていられる気持ちになるんです☆
でもそれってきっと私だけではないのでは?
自分で欲しいものをデザインすることも、
形になっていく過程を見られることも、
情報交換したり出来上がりを発表したりする場があるということも、
ものづくりの楽しみになりますよね。
今回のトレたまで、
ものづくりの可能性もワクワクも、どんどん広がりそうですね♪