毎週日曜日、
明日、夕方6時30分から放送の
137億年の物語 のテーマは・・・
人類の
「農耕と牧畜のはじまり」です☆
HPはコチラhttp://www.tv-tokyo.co.jp/137/
ツイッターはコチラhttps://twitter.com/tv137okunen
野菜とコメを持っています^^
古代から栽培されている作物をまとめた
博士特製の「作物ふるさと地図」を使って、
様々な作物が世界の中でどこに最初に実り、
育てられたかを解説します!!
137億年の物語が始まって以来、
初めての庭を使っての撮影です。
収録時の天気予報は雨だったのですが
バッチリ☆晴れました♪
どうやら寺脇博士が”晴れ男”だったもよう・・・。
撮影の様子です。
カメラの先にあるのは・・・
番組独自の模型です。
人類の生活を大きく転換させた農耕と牧畜。
食生活が安定することで、
どのように人々の生活は変化していったのでしょう?
今回はこのような模型を使って、わかりやすく紹介していきます。
羊、ヤギ、牛、ヤク、水牛、アルパカ・・・・等々
私、助手相内のマニアックトークのコーナーに登場する
動物たちです。
さて、皆さんに問題です。
「この中に、”シマウマ”がいないのはなぜでしょう?」
理由は3つほどあります!
放送で、答えを確認してくださいね☆
そうそう、先日寺脇博士の舞台、
「マイフェアレディ」の舞台を番組スタッフと観てきました!
私服のワンピースも
ちょっとマイフェアレディを意識してみましたよ☆
寺脇さんは、137億年の物語の博士としていつも
アドリブのギャグやダジャレを連発させて、
よく私たちを笑わせてくれます。
どちらかといえば3枚目な役どころです。
そんな中、
「マイフェアレディ」のヒギンズ教授は
とっても2枚目でした。
寺脇さん、本当にかっこよかったです!
久々でしたが、やっぱり舞台を観に行くのは
色々刺激をいただいて良いですね^^
それにしても、、、
寺脇さんはいくつも舞台やドラマを抱えて、
忙しいスケジュールの中で
いつ、どこでどうやって台本を覚えているのでしょう・・・。
私は137億年の物語の台本を
毎回、3本分暗記するのに
いつもいっぱいいっぱいで・・・
今度伺ってみたいと思います・・・!