東日本大震災から数か月。
最近では被害の状況を伝える報道というよりは、
復興に向けて被災した皆さんが一歩ずつ頑張っていらっしゃる姿を
見聞きすることが多くなりつつある。
その姿は遠く離れた東京に暮らしている私たちにただならぬ力を
与えてくれるのと同時に、自分も陰ながら”応援消費”をしようなどと
密かに思いを新たにしているところであります。
先日、倉野のコレ見テで応援消費、エシカル消費などを取り上げた。
エシカルとは倫理的というのがもともとの意味だけれど、
堅苦しく考える必要もなく、消費の場合は購買行動が間接的に支援に
つながるというもの。
コレ見テで取り上げた沖縄のマドンナという会社。
(デザイナーさんがとても素敵でした)
利益の1.35%(←サンゴ)を保護活動へと珊瑚を保護する活動へと
回しているとのこと。
「さすがに35%にはできないんですよ」
と笑いながら仰っていたけれど、出来る範囲で継続的に支援するのは
大事だなあと改めて感じました。
今をさかのぼること1か月ほど前のこと。
私も知人に教えてもらった山形のさくらんぼをえいっと購入。

佐藤錦。さくらんぼは果物ベスト3に入るくらい好き。
山形は被災3県の岩手、宮城、福島には入っていないけれど
ひょっとしたら観光などにも影響があるかもしれない。
そんな思いもあって、いつもであれば高級すぎて~と思ってしまう
さくらんぼも思い切りよく頂けました。
そのお味たるや格別です。
まさに果物の宝石のようでした!!
そのほかにも福島県産の玄米を購入したり、
なるべく岩手、宮城、福島のものを選んだりするなどして
自分に出来ることを長く続けていこうと思います。