夏休みでスリランカを旅してきたのだが
欧米の財政問題の影響で
為替が78円台。
世界景気減速の重大局面ではあるが
旅する私のお財布にとっては 追い風である。
象に乗って30分散歩するのに「25ドル」
単純に考えれば
100円時代なら2500円だけれど
78円なら1950円!!!!
安いっ
円高メリット!
これは乗らねば損っ
うっほ~い
さらに、スリランカでは象を買う人もたくさんいる。
良い象だと一頭 15万ドル!!!!!!!!!
ひゃ~レクサスLS並みだ。
でも、円高の今なら・・・・1170万円で買える!!!
100円時代に比べると330万円もお得ではないか。(象は買わないけど)
円高だと、海外でお買いものする際に でっかい気分になるもんだ。
でも忘れてはならないのは、今の状態は決して「円が強い」わけではなく、
ほかの通貨 ドルやユーロが「弱い」から。
つまり消去法。
「お前がいいんだっ」と言われるのではなく
「ほかにいい人がいないから、とりあえずお前でっ」、ってニュアンスだろうか。
ううむ。あまりうれしくない。
でも理由がどうであれ事実は事実、円は高いのだ。
今日のスタジオゲストは言った
円高は輸出国の日本にはマイナスだが
反面、資源を「安く」買えるメリットもある。
なるほど。
資源が少ない日本。
資源の輸入価格が上昇するなか
円高の恩恵をもっと生かす視点も重要なのね。