武田鉄矢の昭和は輝いていた【密かなブームの“歌謡浪曲”を解剖】
番組からのお知らせ
番組内容
浪曲と歌謡曲、二つの要素を合わせて生まれた歌謡浪曲。
歌の間に台詞劇や語り、そして浪曲の節が入ったこの歌謡浪曲が実は今、密かなブームになっている。人気の秘密はどこにあるのか?その魅力に迫る。
昭和の時代、国民的歌手として歌謡界をけん引した三波春夫。16歳の時に浪曲師として
デビューし、その後、より人々に受け入れてもらえる浪曲を作ろうと浪曲と歌謡曲を合わせたレコードを自主製作。そして、三波春夫の他にも浪曲から歌謡界へ進出していく歌手が現れ、浪曲歌謡の名曲が続々と誕生する。
三波春夫の「大利根無情」「元禄名槍譜 俵星玄蕃」、そして超貴重映像「伊達政宗」から、村田英雄「無法松の一生」、藤圭子「刃傷松の廊下」など聴きごたえのある浪曲歌謡を一挙紹介!
また、三波春夫の長女・美夕紀さんが語る浪曲歌謡に対する父の姿や、三山ひろしの歌謡浪曲の台詞劇も!これを見れば歌謡浪曲がわかる1時間!!
出演者
【司会】
武田鉄矢
須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
【ゲスト】
三波美夕紀(三波春夫の長女)
三山ひろし(歌手)
番組概要
「激動の時代」と言われた「昭和」は、日本人が振り返りたくなる魅力にあふれています。
この番組では、昭和を象徴する「人」「モノ」「できごと」から、毎回ひとつのテーマをピックアップ。当時の映像・写真を盛り込み、「昭和」の魅力を再発掘していきます!