シネマクラッシュ『鉄道員(ぽっぽや)』不器用に生きた男に訪れる小さな奇跡![映]
番組からのお知らせ
番組内容
【解説】
浅田次郎の直木賞受賞作を映画化。「ホタル」の高倉健と監督・降旗康男、撮影・木村大作の名トリオが描く感動作。共演は大竹しのぶ、広末涼子、吉岡秀隆、奈良岡朋子、田中好子、小林稔侍。
【解説つづき】
ドリフ映画以外の初の実写映画出演の志村けんの演技も話題となった。主題歌の作曲は坂本龍一、歌は娘の坂本美雨が担当した。(1999年)
【監督】
降旗康男
【出演】
高倉健(佐藤乙松)
大竹しのぶ(佐藤静枝)
広末涼子(セーラー服の少女)
吉岡秀隆(杉浦秀男)
奈良岡朋子(加藤ムネ)
田中好子(杉浦明子)
小林稔侍(杉浦仙次)
志村けん(吉岡肇)
【前解説】
〈シネマナビゲーター〉
米田匡男(プロデューサー/モデル)
【ストーリー1】
北海道のローカル線、幌舞線の終着駅・幌舞。不器用なまでにまっすぐに、駅長の佐藤乙松(高倉健)は、鉄道員(ぽっぽや)一筋に人生を送ってきた。一人娘を亡くした日も、愛する妻を亡くした日も、ずっと駅に立ち続けてきた乙松は今年で定年を迎えることになっていた。そして彼と運命を共にするように幌舞線もその春限りでの廃線が決まった。
【ストーリー2】
そんなある日、いつものように気動車を見送り、ホームの雪掻きをしていた乙松のもとへ、愛らしい少女がやって来る。見慣れない顔に、この町の子ではないなと思う乙松。
「今度一年生になるの!」あどけない笑顔で話す少女の手には、時代遅れの人形が抱かれていた。二言三言の会話を残して風のように走り去ってゆく少女を、目を細めて見送る乙松は、その少女に亡くなった娘の面影を重ねていた…。