- ホーム
- 番組・コンテンツづくり
- 放送・制作現場での取り組み
- 参加型 みんなで社会貢献テレビ「びっくり!カイシャ見学」
- テレ東の人に聞いてみた
- 放送・制作現場での取り組み
- 「安心・安全」なアニメ番組を届けるために
- 環境配慮を見据え創意工夫を凝らしたモノづくりを
- 『劇場版トレインヒーロー』
3・11を忘れない!東日本大震災復興チャリティイベントのご報告 - 「和ちゃんとオレ」試写会&トークイベントを開催
- 地域の"人間力"あふれる人々にスポットを
~2013年度「人間力大賞」の選考委員を務めて~ - 初収穫の米を「虎の門市場」で販売
- 作るだけではない我々の役割 ~「高校生フィルムコンテスト」
- "被災地の記憶"を伝え続ける ~「ニュースアンサー」
- 「田舎に泊まろう!」で伝えたいこと
- ドキュメンタリー「農民ロッカー ガレキに花を咲かせましょう」
- 「木曜8時のコンサート」でご招待
- スタジオ照明 電力削減
- 廃棄する放送機材の再資源化
- 情報のバリアフリー化に向けて
- エコプロダクツに参加
- 震災ドラマ企画で報奨金を寄付
- 照明技術とテレビ映像の発展に
向けて - メディアリテラシー特番
- エコ仕様スタジオ "7スタ"
- びっくり!カイシャ見学
- 番組でCO2オフセット
- 女子高生コラボTV ~女子高生が考えた女子高生のための番組~
- エリザベス サンダース ホームに寄付
- 使用済みテープのリサイクル
- ドラマスペシャル 白旗の少女
- 奇跡のキズナ?未来を創る革命児たち?
- トンネルの向こうはぼくらの楽園だった
- ザ・ドキュメンタリー 日雇いの最終章?医師が見る山谷のいま
- 100円玉に愛をこめて2☆世界の子供たちのために☆
- 世界驚愕リサーチ 数字は嘘をつかない!2
- ドラマスペシャル 三十万人からの奇跡?二度目のハッピーバースデイ
- みんなで応援バラエティ THEぼきんショー
放送・制作現場での取り組み
参加型 みんなで社会貢献テレビ「びっくり!カイシャ見学」
この番組では、未来を担う子供たちが、「将来こんな会社で働きたい」と思えるような企業・団体を見学し、子供たちの目線でリポートします。
その見学対象のテーマは、「企業の社会貢献活動」。
あまり知られていない「企業の社会貢献活動」を子供たちの目線でレポートします。
さらに、番組のオフィシャルHPから、番組で取り上げた企業のCSRページにアクセス。サイト内の「寄付クリック」バナーがあり、1クリックごとに20円がNPO法人 TABLE FOR TWO Internationalに寄付されます。
■「TABLE FOR TWO」とは
直訳すると「二人の食卓」。先進国の私たちと開発途上国の子供たちが時間と空間を超え食事を分かち合うというコンセプトです。20円の寄付は、アフリカ(ウガンア、ルワンダ、マラウィ)の子供たちへの給食事業に充てられます。
給食には、下記のような、多くの効果があります。
- -飢餓に苦しむ子供たちの空腹を満たすことができる。
- -給食を通して、子供たちの基礎体力向上と病気予防の強化につながる。
- -給食をきっかけに、児童労働からの解放と、授業への出席につながり、教育支援にもなる。


【主な出演者】
ナビゲーター&キャスター 内田恭子