- ホーム
- 番組・コンテンツづくり
- 放送・制作現場での取り組み
- 「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社」日本放送文化大賞グランプリ報奨金を被災した子どもたちの支援に寄付
- テレ東の人に聞いてみた
- 放送・制作現場での取り組み
- 「安心・安全」なアニメ番組を届けるために
- 環境配慮を見据え創意工夫を凝らしたモノづくりを
- 『劇場版トレインヒーロー』
3・11を忘れない!東日本大震災復興チャリティイベントのご報告 - 「和ちゃんとオレ」試写会&トークイベントを開催
- 地域の"人間力"あふれる人々にスポットを
~2013年度「人間力大賞」の選考委員を務めて~ - 初収穫の米を「虎の門市場」で販売
- 作るだけではない我々の役割 ~「高校生フィルムコンテスト」
- "被災地の記憶"を伝え続ける ~「ニュースアンサー」
- 「田舎に泊まろう!」で伝えたいこと
- ドキュメンタリー「農民ロッカー ガレキに花を咲かせましょう」
- 「木曜8時のコンサート」でご招待
- スタジオ照明 電力削減
- 廃棄する放送機材の再資源化
- 情報のバリアフリー化に向けて
- エコプロダクツに参加
- 震災ドラマ企画で報奨金を寄付
- 照明技術とテレビ映像の発展に
向けて - メディアリテラシー特番
- エコ仕様スタジオ "7スタ"
- びっくり!カイシャ見学
- 番組でCO2オフセット
- 女子高生コラボTV ~女子高生が考えた女子高生のための番組~
- エリザベス サンダース ホームに寄付
- 使用済みテープのリサイクル
- ドラマスペシャル 白旗の少女
- 奇跡のキズナ?未来を創る革命児たち?
- トンネルの向こうはぼくらの楽園だった
- ザ・ドキュメンタリー 日雇いの最終章?医師が見る山谷のいま
- 100円玉に愛をこめて2☆世界の子供たちのために☆
- 世界驚愕リサーチ 数字は嘘をつかない!2
- ドラマスペシャル 三十万人からの奇跡?二度目のハッピーバースデイ
- みんなで応援バラエティ THEぼきんショー
放送・制作現場での取り組み
「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社」
日本放送文化大賞グランプリ報奨金を被災した子供たちの支援に寄付
大震災から1年・ドラマ特別企画「明日をあきらめない・・・がれきの中の新聞社 ~河北新報のいちばん長い日~」(2012年3月4日放送)が、「第8回 日本放送文化大賞」グランプリを受賞。授与された報奨金1,000万円は、河北新報社に寄付され、東日本大地震・津波で親を失った子供たちの支援のために活用されます。
金額 | 1,000万円 |
---|---|
送金先 | 河北新報社に寄託 |
寄付先・目的 | あしなが育英会「東北レインボーハウス」の建設費として寄付 |
あしなが育英会では、東日本大地震・津波で親を失った子供たちのケアを本格的に取り組むため、"心を癒す家"「東北レインボーハウス」建設を決定しました。阪神・淡路大震災の時に、被災地に「神戸レインボーハウス」を建設し、16年間ずっと子供たちを支える活動をしており、そのノウハウが東北の子供たちのケア活動にも活かされます。
詳細はコチラ http://www.ashinaga.org/news/entry-566.html
○あしなが育英会 http://www.ashinaga.org/

『大震災から1年・ドラマ特別企画「明日をあきらめない・・・
がれきの中の新聞社~河北新報のいちばん長い日~」』
【放送日時】 | 2012年3月4日(日) 19:54~21:48 テレビ東京系列6局ネットほか |
---|---|
【キャスト】 | 渡部篤郎/小池栄子/田中要次 長谷川朝晴 戸次重幸 伊藤正之 金山一彦 小木茂光 宇梶剛士/中原丈雄 鶴見辰吾 渡辺いっけい/西岡徳馬/斉藤由貴 ナビゲーター...池上彰 |
【原 作】 | 「河北新報のいちばん長い日」 河北新報社著(文藝春秋刊) |
【脚 本】 | 横幕智裕 |
【監 督】 | 千葉隆弥 |
【番組HP】 | https://www.tv-tokyo.co.jp/ashita/ |
【あらすじ】 | 2011年3月11日、東日本大震災発生。日本を未曾有の大震災が襲った。 仙台に本社のある河北新報社も大被害を受けた。本社のサーバーが倒れ、多くの販売店員が津波の犠牲になり、支局は流出...。東北とともに歩んできた河北新報は、まぎれもなく被災者の1人だった。販売網はズタズタに切り裂かれ、ライフラインも寸断、通信網も壊滅。数多の困難に見舞われながらも、河北新報は「被災者に寄り添う」をモットーに新聞をつくり続けた。 地元紙ならではの視点で、東北の読者のために。現場記者たちの葛藤、編集方針をめぐる対立、配達できない悔しさ...。そこには表に出なかった多くの「想い」があった。 (番組は、2013年3月9日(土)に再放送) |