- ホーム
- 番組・コンテンツづくり
- 放送・制作現場での取り組み
- 初収穫の米を「虎の門市場」で販売 ~「ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優」~
- テレ東の人に聞いてみた
- 放送・制作現場での取り組み
- 「安心・安全」なアニメ番組を届けるために
- 環境配慮を見据え創意工夫を凝らしたモノづくりを
- 『劇場版トレインヒーロー』
3・11を忘れない!東日本大震災復興チャリティイベントのご報告 - 「和ちゃんとオレ」試写会&トークイベントを開催
- 地域の"人間力"あふれる人々にスポットを
~2013年度「人間力大賞」の選考委員を務めて~ - 初収穫の米を「虎の門市場」で販売
- 作るだけではない我々の役割 ~「高校生フィルムコンテスト」
- "被災地の記憶"を伝え続ける ~「ニュースアンサー」
- 「田舎に泊まろう!」で伝えたいこと
- ドキュメンタリー「農民ロッカー ガレキに花を咲かせましょう」
- 「木曜8時のコンサート」でご招待
- スタジオ照明 電力削減
- 廃棄する放送機材の再資源化
- 情報のバリアフリー化に向けて
- エコプロダクツに参加
- 震災ドラマ企画で報奨金を寄付
- 照明技術とテレビ映像の発展に
向けて - メディアリテラシー特番
- エコ仕様スタジオ "7スタ"
- びっくり!カイシャ見学
- 番組でCO2オフセット
- 女子高生コラボTV ~女子高生が考えた女子高生のための番組~
- エリザベス サンダース ホームに寄付
- 使用済みテープのリサイクル
- ドラマスペシャル 白旗の少女
- 奇跡のキズナ?未来を創る革命児たち?
- トンネルの向こうはぼくらの楽園だった
- ザ・ドキュメンタリー 日雇いの最終章?医師が見る山谷のいま
- 100円玉に愛をこめて2☆世界の子供たちのために☆
- 世界驚愕リサーチ 数字は嘘をつかない!2
- ドラマスペシャル 三十万人からの奇跡?二度目のハッピーバースデイ
- みんなで応援バラエティ THEぼきんショー
放送・制作現場での取り組み
初収穫の米を「虎の門市場」で販売
~「ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優」~
村田さんの米を紹介するページ(「虎ノ門市場」内)
震災復興特番「ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優」(2013年5月16日(土)BSジャパンで放送)で紹介した農民・村田光貴さんが、被災して大分に移住したあと初めて収穫した米を、「虎ノ門市場」で販売しました。
村田さんは、30歳を向かえるにあたり、一生出来る仕事がしたいと「農業」を志しました。陸前高田でリンゴ栽培をしていたのですが、東日本大震災で土地を失い、和気さんの助けを借りて大分県に移住。地域の方の協力を得ながら、心機一転、米作りに初挑戦しました。農薬・肥料を使わずに栽培、お米本来の味を味わってもらうために胚芽部分を少し残して精米するなど、美味しくて安心安全な米作りにこだわりました。
「平成25年米も順調に育っている。10月中旬に収穫予定」とのことです。
<番組について>
タイトル | BSジャパン「ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優」 |
---|---|
放送日時 | 2013年5月16日(木)(初回放送3月2日) |
番組内容 |
自らを“農民ロッカー”と称するミュージシャン・和気優が「ガレキに花を咲かせましょう」の思いを胸に、震災で農場を失った被災農民たちが全国の休耕農地で自活する手助けする一方、風評被害に悩む福島の農家の人々を支えるための活動にも奔走する様子を追った。 そんな中で出会った一人の農民。村田さんはリンゴ農園を津波で流され、土地と職を失った。 |
