11月14日放送
「〜津軽海峡 冬グルメの巻〜」
今回でぶや一行が訪れたのは、“西洋の玄関口”函館!
函館は塩ラーメンの発祥の地。というわけで、
まず最初のお宝は〈元祖バスラーメン〉の出前。
昔ながらの函館名物、『塩ラーメン』を頂き!!
本日のお宝は《函館の海の幸を全部のせた海鮮丼》
お宝を求め一行が向かったのは、函館朝市。
ここでのお宝は〈マルヤマ商店〉の茹でたてタラバガニ&
毛ガニ!身がたっぷりで「まいう〜!!」
さらに!!タラバガニをサッと湯がいて薄皮をむき、
氷水に浸す。
茹で上げたタラバガニより美味しいといわれる、
タラバガニの刺身の出来あがり!
函館・極上の味を「カニパーイ!!」
タラバガニ&毛がにをGET!
次のお店は〈どんぶり屋〉
とれたてムラサキウニと焼きムラサキウニ
続いて蝦夷アワビ丸かじり!!
ムラサキウニ&蝦夷アワビをGET!
と、そこにマッスルも合流し一緒にお宝探しへ。
イクラの醤油漬け 「プチプチまいう〜!」
イクラの醤油漬けとホタテ刺身をGET!
このお宝を持って〈蟹漁〉で念願のオンtheライス!
GETしたものに加え、タコ・ズワイガニ・ホッキ貝・サーモンなど
15種類の具をのせた『十五色丼』!!
ちなみにライスは1人一合。
ここで取り出したるは、でぶやグッズ!
ちゃんと適量の醤油をかけられない…そんな時は
【#005 適量醤油差し!】海鮮丼用
醤油の容器にミニボトルが付いている。
そこから適量の醤油がかけられる、優れもの!
「まいう〜!!」…しかし、マグロがのっていない!!
聞くところによると、この時期は青森県大間に行けば
あると聞き、大間の漁師さんを紹介してもらう。
その漁師さんからは条件が。
「マグロを食べさせるかわりに、そのマグロのえさになる
イカを持ってきて。」
というわけで、えさになるイカを探すため、店を出た一行の目に飛び込んできたのは…。半袖でトレーニング中のアームレスラーを発見!!
勝負に勝ったら、美味しいお店を紹介してくれるということで、美味しいものを食べるために、アームレスリング対決!
マッスルの活躍でお店を紹介してもらえることに。
ここで、マッスルはマグロを釣るために必要な大量のイカを探しへ。
アームレスラーに紹介してもらったのは、〈ラッキーピエロ ベイエリア本店〉のふとっちょバーガー!!
うまさ5階建てくらいの極上お宝バーガー!
丸かじりで「まいう〜」
イカ踊り社長が見つかったとマッスルの待つ港まで馬車で移動。
イカ釣り専門のイカ社長と合流。
函館名物・イカ踊りを、イカ踊り実行委員会の
みなさんと踊る。
マグロ漁のえさとなる生きたイカを釣りに海へ。
しかし、海は荒れ模様。
安全にイカが釣れる、イカ社長が経営するイカ専門店
〈美食亭〉へ。
イカに水を吐き出されるなどハプニングもありつつ、
イカを頂くことに。
素材のうまみをイカした活イカの刺身!
さらにイカ社長オススメのイカわたで溶いた醤油で頂く
イカ刺し!
また一味違ううまさで「ふぁいぽぅ〜!!」
さらにさらに、するめで作ったイカジョッキで
ビールを頂く!
さらにもう一つ、お店のメニューには載っていない、
でぶや特別料理(イカ・山芋・エビ・イクラ・おくら)ねばりが出るまでよ〜く混ぜ、イカどんぶりでオンtheライス!!
「ないぬ〜!!(まいう〜の意)」
次回は、新鮮な生きたイカを持って、
青森県大間町へ、日本一のマグロを釣る!
『マグロ大作戦!!』
はたして、マグロは釣れるのか?!
お楽しみに!!
バックナンバーTOPに戻る
「元祖!でぶや」トップページに戻る
今回の放送
|
バックナンバー
|
出演者紹介
|
ご意見・ご感想