【LIVE配信】第35回デンソーカップチャレンジサッカー 熊⾕⼤会
日本高校選抜も参戦!大学サッカーの地域別対抗戦「デンソーカップ」をライブ配信!
伝統ある大学サッカーの地域別対抗戦、『第35回デンソーカップチャレンジサッカー 熊谷大会』をLIVE配信。全国高校サッカー選手権を沸かせた選手たちで構成される日本高校選抜も参戦!関東大学選抜との試合も含めて大会の準決勝2試合、決勝戦をLIVE配信。
3月6日(土)11:00~ 準決勝 第1試合/13:30~ 準決勝 第2試合
第1試合
解説:坪井慶介(2006ドイツW杯、2007アジアカップ日本代表、福岡大学出身)
実況:小島秀公(テレビ東京アナウンサー)
第2試合
解説:坪井慶介
実況:中川聡(テレビ東京アナウンサー)
3月7日(日)13:30~ 決勝
解説:羽生直剛(元日本代表、筑波大学出身)
実況:中川聡(テレビ東京アナウンサー)
3月4日(木)10:00~ グループA 日本高校選抜 vs 関東選抜A
解説:羽生直剛(元日本代表、筑波大学出身)
実況:中川聡(テレビ東京アナウンサー)
大会概要
<名称>
第35回デンソーカップチャレンジサッカー 熊⾕⼤会
<⽇程>
2021年3⽉3⽇(⽔)〜3⽉7⽇(⽇)
<参加チーム>
北海道・東北選抜チーム
関東選抜Aチーム
関東選抜B・北信越選抜チーム
関東C・北信越選抜チーム
東海選抜チーム
関⻄選抜チーム
中国・四国選抜チーム
九州選抜チーム
⽇本⾼校サッカー選抜
※計9チーム
<グループ>
■グループA
日本高校選抜
関西選抜
関東選抜A
■グループB
北海道・東北選抜
関東B・北信越選抜
九州選抜
■グループC
東海選抜
中国・四国選抜
関東C・北信越選抜
<試合方法>
(1)参加9チームを3チームごと3グループに分け総当たり(2試合)のリーグ戦を⾏う。各グループの上位1チームと各グループ2位の中で最も成績の良い1チームが決勝トーナメントに進出し順位を決定する。
(2)試合時間は90分(前半45分、後半45分)とする。グループリーグにおいて決着がつかない場合は延⻑戦を⾏わず引き分けとする。決勝トーナメントにおいて決着がつかない場合も延⻑戦は⾏わずPK⽅式にて勝敗を決する。
(3)競技規則は、現⾏の(公財)⽇本サッカー協会規定の「競技規則」による。交代に関しては、競技開始前に登録した交代要員のうち5名までの交代が認められる。
<順位決定>
(1)グループリーグにおいて試合の勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に、順位を決定する。ただし、最終の合計勝ち点が同⼀の場合には、以下の順序により決定する。
① グループ内での勝ち点合計
② 警告の枚数に応じたフェアプレーポイント
③ グループ内での得失点差(総得点-総失点)
④ ①〜③の全項⽬において同⼀の場合は、抽選により決定する。
(2)また、各グループ2位チームのうち、決勝ラウンドに進出する1チームは、以下の順序により決定する。
① グループ内での勝ち点合計
② 警告の枚数に応じたフェアプレーポイント
③ グループ内での得失点差(総得点-総失点)
④ ①〜③の全項⽬において同⼀の場合は、抽選により決定する。
※警告-1、異議・遅延の警告-1.5、⼀発退場-3
<表彰>
(1)優勝チームにデンソーカップ(トロフィー)を授与次回まで保持する。
(2)⼤会を通して、優秀と認められた選⼿11 名をベストイレブンとして表彰する。尚、出場停⽌処分(退場)に該当する選⼿は表彰対象にならない。
(3)上記の中から1名を最優秀選⼿として選出し、表彰する。