日経スペシャル ガイアの夜明け・毎週火曜夜10時放送・闘い続ける人たちの物語
テレビ東京ホームページへ


HOME
番組紹介
キーワードで読むガイアの夜明け
バックナンバー
ご意見ご要望・FAQ

バックナンバー


日経スペシャル「ガイアの夜明け」 1月11日放送 第450回

うまい魚を食卓へ~流通システムを変える 革命児たち~


国内の“魚離れ”が進んでいる。そんな中、“鮮魚”の仕入れと流通システムに変革を起こし、「安くて・新鮮で・おいしい魚」を食卓へ届けようと挑戦する“魚のスペシャリスト”たちを追いかける。

 放送スケジュール



 毎週火曜日 午後10:00~



 テレビ東京
 テレビ大阪
 テレビ愛知
 テレビ北海道
 テレビせとうち
 TVQ九州放送



 毎週金曜日午後9:00~
(再放送 毎週日曜日 正午)



 BSジャパン



 毎週土曜日 正午~



 日経CNBC

【“活きの良いものをより安く”新しい鮮魚チェーン】
“活きの良いものをより安く”新しい鮮魚チェーン

巨大鮮魚チェーンの「角上魚類」は新潟や関東を中心に20店舗を構え、年間売上高は200億円を超える。「直販すればスーパーの半値で売れる」という発想から、流通の仕組みを見直し、「活きの良いものをより安く」というモットーを実践してきた。各店舗には、朝から客が押し寄せる。客の要望に応えて、その場で刺身用や煮付けようなどに包丁を入れ、知識の豊富なスタッフが調理方法まで丁寧に教える。接客サービスと徹底した売上データ管理で、“生のモノ”はその日のうちにほとんどを売り切るという。その安くて新鮮な魚を仕入れる秘密は、バイヤー達の“目利き”と“権限”にある。バイヤーは各店舗からの「売れ筋」の注文に縛られるのでなく、その日の「鮮度と価格が一番良い魚」を臨機応変に買い付ける。その角上魚類が12月の30日と31日のわずか2日間で、10億円を売り切るという“年末大売出し”に挑戦する。


【第一次産業と三次産業を直接つなぐ…流通システムの改革】
第一次産業と三次産業を直接つなぐ…流通システムの改革

東京・日本橋にオープンした大型商業施設「コレド室町」に出店した魚料理専門店の「紀ノ重」。「原始焼き」と名づけられた魚の炭火焼で客の目をひく。店舗を運営するエー・ピーカンパニーは、「今朝どれ」の魚料理に挑戦する。「地方で獲れた魚は、東京のスーパーや飲食店に並ぶまでに2日かかる」という。これを、今朝獲れた魚をその日のうちに店に出すという。そのために、どんな流通システムの改革に挑んだのか。米山久・代表は「第一次産業と三次産業を直接つなぐ。中間業者はいらない」と語る。


【トラックの荷台で寿司!地元の魚をアピール】
トラックの荷台で寿司!地元の魚をアピール

大分県佐伯市の水産物運送会社を経営する男性が、荷台で寿司が握れるように改造したトラックで東京タワーに乗りつけ、地元・豊後水道の魚をアピールする取り組みも紹介する。

アルバムタイトル: カイジ 人生逆転ゲーム
アーティスト: 菅野祐悟
曲名: OPENING TITLE
本編4分24秒。
豊後水道自慢の鮮魚が、東京タワーで振る舞われる。ここで使用している曲は「OPENING TITLE」。
2009年に公開された映画「カイジ 人生逆転ゲーム」のサウンドトラックに収録されている。作曲者は菅野祐悟。
   




Copyright (C)2002-2004 TV-TOKYO / TX-BB. All rights reserved.
PAGE TOP



このWEBサイトに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権はテレビ東京に帰属し、個人で楽しむ目的以外に、許諾なく複製・頒布・貸与・上映・有線送信等を行うことは法律で固く禁じられています。