毎週水曜日20:00〜21:00放送中
今回の放送バックナンバー トップに戻る


2009年2月11日放送 特選!冬景色といで湯のぬくもり
 
山形
プレゼント  『ホテル 満光園』 1泊2食宿泊券 2組4名 
出演者  西郷輝彦・ベンガル・森奈みはる
 
北海道
プレゼント  『川湯第一ホテル 忍冬』
1泊2食付宿泊券 2組4名様

出演者  沢田 雅美・芦川 よしみ
 
群馬
プレゼント  『群馬・草津温泉・綿の湯』1泊2食付宿泊券 2組4名様
出演者  笑福亭笑瓶・諸見里しのぶ・佐伯三貴
 
青森
プレゼント  『浅虫温泉 椿館』1泊2食宿泊券 2組4名
出演者  奈良富士子 母娘
 
[▲戻る]
 

みどころ

厳しい寒さの中でしか出会えない絶景を求めて旅に出ます。山形では蔵王の樹氷北海道は雪原を行くSL、青森では厳寒の寒立馬、群馬の雪景色と見所満載です。



山形
 
山形のみどころ 西郷輝彦、ベンガルの仲良しコンビと旅に出たのは元宝塚の森奈みはる。山形で蔵王の樹氷、最上川の舟くだり、羽黒山雪の国宝五重塔とめぐり冬景色三昧です。
東京→山形 山形新幹線 約2時間50分 10,160円
山形駅→蔵王温泉バスターミナル 山交バス 約40分 980円
山麓駅→高原駅→山頂駅

023-694-9518
蔵王ロープウェイ
山形市蔵王温泉229-3
蔵王山頂に続くロープウェイ。
この時期見事な霧氷や樹氷を見ることが出来る。

蔵王ロープウェイ 約7分→約8分 2,500円(往復)
営業時間:8:15〜17:00(変動あり)



蔵王 樹氷 023-694-9518
蔵王ロープウェイ
山形市蔵王温泉229-3
だいたい12月後半から春分の日頃まで鑑賞可能
※樹氷ライトアップ
17:00〜21:00(最終乗車時間19:50)
※開催日 要問い合わせ
五感の湯 つるや

023-694-9112
山形市蔵王温泉710番地
蔵王温泉の老舗旅館。気軽に立ち寄り湯を楽しむことが出来る。
共同風呂:500円
貸切風呂:2,100円/50分(2人が入浴した風呂:恵みの湯)
バスタオル 200円

入浴時間:13:00〜16:00 年中無休
※源泉・掛け流し



蔵王温泉バスターミナル→山形駅 山交バス 約40分 980円
山形→新庄 山形新幹線 約45分 2,260円
もがみ物産館

もがみ物産館(新庄駅隣ゆめりあ内)
0233-28-8886
新庄市多門町1-2
のどやけだんご(8個入り) 525円
こし餡の中に牛肥、1つだけわさびが入ったお菓子。
定休日:年中無休
営業時間:8:30〜20:00



新庄→古口 陸羽西線 約20分 320円
最上川芭蕉ライン舟下り

芭蕉ライン観光株式会社
0233-72-2001
最上郡戸沢村大字古口86-1
この時期屋形船にはこたつが用意されていて、
およそ1時間の冬の船旅を楽しむことが出来る。

最上川芭蕉ライン舟下り 1,970円
営業時間:始発9:40 最終14:50(3月末日までの期間)
所要時間:約60分
船中弁当:「竹篭弁当」1,250円 「芋煮汁」 400円
定休日:年中無休

※こたつ舟は12/1から3月末日の冬季限定運行
※営業時間はシーズンによって変更あり



高屋→余目→鶴岡 陸羽西線→羽越本線 約20分→約15分 650円  
鶴岡駅→満光園 送迎車 約20分 無料
ホテル 満光園

0235-75-2226
鶴岡市湯野浜2-22-8
湯野浜温泉の高台にある、日本海を一望できる旅館。
夕食は囲炉裏、朝食は餅つき。
宿泊プラン:羽前湊の豊漁物語 一泊二食 17,800円(サ・入込み)
※源泉・掛け流し
※冬季のみ加温の場合あり
 





鶴岡駅→羽黒センター 庄交バス 約40分 700円
国宝 羽黒山五重塔

出羽三山神社社務所
0235-62-2355
鶴岡市羽黒町手向字手向7
・東北地方最古の塔と呼ばれ、平安時代、平将門が創建したと伝えられる。
・昭和41年に国宝に指定。
・杉の中にひっそりと佇む。
・高さ約29.9メートル



[▲戻る]
 

北海道
 
北海道のみどころ 沢田雅美と芦川よしみは釧路湿原を走るSLで旅に出ます。タンチョウの華麗な舞に出会い、雪見の露天に親しむ宿では北の味覚の王様カニ尽くしで大満足です。
釧路空港〜釧路駅 阿寒バス株式会社
0154-57-8304
阿寒バス(連絡バス) 約45分 910円
釧路駅 (株)弁当工房引田商店
0154-51-5191
鰯のほっかぶり寿司 890円
サーモン詰め合わせ 990円
SL冬の湿原号 釧路駅〜茅沼駅

JR北海道釧路支社
0154-22-2008
昭和50年(1975年)3月、最終運行を終えるとその生涯に幕を閉じたが、1988年JR北海道の苗穂工場で修理を行い、ついに1999年「SLすずらん号」として運行をすることで完全復活を遂げ、2000年1月から「SL冬の湿原号」として運行されるようになった。
冬の釧路湿原を運行することから「SL冬の湿原号」と命名された。

約1時間 1840円
運行期間 1/24、25 臨時運転
1/31〜3/8まで
全車指定席で、切符は全国のJRの窓口で買うことが出来る。





ロッジシラルトロ 015-487-2325
川上郡標茶町 シラルトロ湖温泉
釧路駅から車かバスでしか行く方法がない鶴居村の鶴見台や各所展望台などへ案内してもらえる。今回行くのは「細岡展望台」とタンチョウ観察の出来る「伊藤サンクチュアリの」2時間コース 
2時間コース 4000円(2名以上 1名料金)
細岡展望台

細岡展望台からは釧路川の大きな蛇行と釧路湿原の広がり、
湿原の背後には雄阿寒岳・雌阿寒岳を望むことができる。

見学無料





伊藤サンクチュアリ

鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ
0154-64-2620
阿寒郡鶴居村中雪裡南
タンチョウとその生息地を保護するため設置された
(財)日本野鳥の会が運営する施設です。
サンクチュアリの大部分の土地は、長年タンチョウ給餌人を務めた伊藤良孝氏から提供されたので、その名がつけられている。

入館料 無料 開館時間 9:00〜16:30





茅沼〜川湯温泉 JR北海道釧路支社
0154-22-2008
JR釧網本線 約50分 900円
硫黄山

摩周湖観光協会
015-482-2200
川上郡弟子屈町中央1-5-1
地球の心音が吹き上げる硫黄山。
川湯温泉から約3キロに位置する硫黄山は、アイヌ語でアトサ(裸)ヌプリ(山)と呼ばれ、現在でも硫黄の噴煙がゴウゴウと音を立ててあちこちから立ち上っており、その姿はまさに地球の鼓動を感じるという表現がふさわしい印象。

見学無料
駐車場代 410円(5月〜11月のみ)



川湯第一ホテル 忍冬

015-483-2411
川上郡弟子屈町川湯温泉1-2-3
川湯温泉 忍冬は、硫黄山の恩恵を受けて「源泉100%かけ流しの天然温泉」をうたう湯の街、川湯の真骨頂が体感出来る宿。
2年前リニューアルされた和を基調に洋のエッセンスを加えた西館(全22室)が人気。

1泊2食  21000円〜(カニづくし膳プラン)
源泉かけ流し





屈斜路湖露天風呂 コタン温泉

屈斜路湖畔 アイヌコタン
0154-84-2645
屈斜路湖デザイン工芸
川上郡弟子屈町字
町民の有志で作られた天然露天風呂。
管理者が白鳥を餌付けしている為、湯に浸かりながら雄大な屈斜路湖と白鳥を見ることが出来る。

入浴無料 (※水着での入浴可)
※源泉かけ流し





川湯温泉〜網走 JR北海道釧路支社
0154-22-2008
JR釧網本線 約1時間30分 1600円
酒菜亭 喜八

0152-43-8108
網走市南4条西3丁目
2008年10月に店を移転し、新たに新装開店したオホーツクの四季折々の海の幸、山の幸と捕鯨基地網走ならではのくじら料理の数々をリーズナブルな料金でお楽しみいただける地元でも大人気の店。

釣キンキ鍋 2500円
営業時間 11:00〜23:00 不定休

 




流氷見学 おーろら号

道の駅 おーろらターミナル 0152-43-6000
道東観光開発
網走市南3条東4丁目5の1 
1月20日〜3月31日まで運行する「おーろら号」に乗って流氷見学。
船底が氷塊にぶつかり船全体が振動する様は圧巻。
運が良いと、オジロワシや流氷の上で昼寝するアザラシなどが見られる事も。
1月には4便、2月からは1日5便運行。
乗船料金 3000円(約1時間)





[▲戻る]
 

群馬
 
群馬のみどころ 人気の女子プロゴルファー諸見里しのぶ佐伯三貴は笑福亭笑瓶と雪上ハイキングスノーシューを楽しみ、天下の名湯草津で温泉三昧。軽井沢ではナイスショット。
上野〜長野原草津口 JR特急草津
約2時間30分  5,130円
長野原草津口〜草津温泉 JRバス 約40分 670円
草津温泉〜天狗山ゲレンデ 無料送迎シャトルバス 約5分
天狗山ゲレンデ〜山麓駅 送迎車 約10分 
山麓駅〜山頂駅 草津国際スキー場
0279-88-8111
吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班

白根火山ロープウェイ
約7分・往復1500円
運転時間 9:00〜16:00
草津ネイチャーエコツアー スノーシュー体験

草津スキースクール
0279-88-4683
吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
ガイドと共にスノーシュー(西洋風かんじき)で
湯釜まで歩くスノーハイキング(約3時間)
5,000円(リフト代除く)
※要問い合わせ・2名から





山麓駅〜天狗山ゲレンデ 送迎車 約10分
山頂駅〜山麓駅 白根火山ロープウェイ
約7分・往復1500円
運転時間 9:00〜16:00
天狗山ゲレンデ〜草津温泉 無料送迎シャトルバス 約5分
熱の湯

熱の湯 0279-88-3613
草津温泉観光協会 0279-88-0800
草津名物“湯もみ”。ショーのほかに、湯もみ体験もできる。
観覧料金 500円
1日3回公演(要確認)





長寿店

0279-88-6661
群馬県吾妻郡草津町大字草津495-1
まんじゅうを路上で試食させてくれる老舗の菓子店。
普通の餡のほかにうぐいす餡を使ったまんじゅうや
栗きんとんまんじゅうなども食べることができる。

営業時間:7:00〜20:00
まんじゅう12個 600円



ガラス蔵2号館

0279-88-0050
群馬県吾妻郡草津町483-1
様々なとんぼ玉や、ガラス製品を取り扱う。土産物店。
吹きガラスた、とんぼ玉作り体験が簡単にできる。
作ったガラス玉は携帯ストラップなどにできる。

体験料金:1575円〜(約1時間)
営業時間:9:00〜16:30(要問い合わせ)





草津ホテル別館 綿の湯

0279-88-8777
群馬県吾妻郡草津町草津469−4
2007年オープン。草津の名宿、草津ホテルの別館。
館内はモダンでシンプル。客室は12。
今どきの雰囲気でありながら、ゆったりと寛げる空間が幅広い年代に受けている。
宿泊者は草津ホテルに入浴することもできる。
※源泉かけが流し、加熱、加水なし。

1泊2食 15900円(サービス料、入湯税込み)



西の河原露天風呂

0279-88-6167
群馬県吾妻郡草津町大字草津521−3
湯畑と並ぶ草津の名所である西の河原公園の中にある人気の大露天風呂。
大きさは500mで、開放感抜群です。さらにこの時期は周囲が雪化粧をして、雪見風呂を楽しむことができるんです。
※源泉かけ流し、加熱、加水なし。
入浴料:500円
入浴時間:9:00〜19:30

 


草津温泉〜白糸の滝 草軽交通 約1時間 1690円
白糸の滝

白糸の滝は軽井沢で人気の観光スポットで、大きさは高さ3m、幅はおよそ70mで川の水が流れ落ちている滝とは違い、地下水が岩肌から湧き出して細い糸状に幾重も降り注いだ珍しい滝。
季節を問わず人気の観光スポットです。



白糸の滝〜旧軽井沢 草軽交通 約20分 640円
アトリエ ド フロマージュ

0267-42-0601
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東22-1
日本で初めて農家自家製の生チーズを作ったチーズ工房のさきがけ。
休みの日には行列ができるほどの人気で、ウッディな雰囲気の店内では、自慢のチーズを使ったピザやデザートなどをいただくことができる。

白い街のクアトロフォルマッジ
営業時間:11:00〜15:00
        17:00〜21:00 不定休





軽井沢ゴルフ練習場

0267-48-0072
長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢
浅間山を望む絶好のロケーションにある軽井沢ゴルフ練習場。
通年営業で、冬でもゴルフを楽しむことができ、
豪快に池に向かってショットする打席は開放感満点。
フロントを通らず、自動販売機ですぐに利用できるシステムで、
気軽にゴルフの練習ができる。

営業時間:9:00〜16:00 通年営業
練習球:500円(40球)





[▲戻る]
 

青森
 
青森のみどころ 奈良富士子は、今年成人式を迎えた娘と久しぶりの母娘旅。八戸の朝市や冬の海の絶景に出会い、寒立馬にも感動します。さらに大間のマグロには感激の舌鼓です。
東北新幹線  東京→八戸
約3時間 15150円
JR八戸線 八戸→陸奥湊
約15分 200円
陸奥湊駅前朝市

八戸産業振興部 観光課
0178-43-2135
およそ150の店が連なる市民の台所。
八戸港から仕入れた新鮮な魚介類が手に入る。

営業時間 3:00〜12:00
定休日 日曜・第2土曜





三戸商店

三戸商店
0178-33-3152
炭を入れた大きなつぼの中で熱と水蒸気で焼くつぼ焼きイモが人気。
つぼ焼きイモ 100g 100円
営業時間 8:00〜18:00



葦毛崎展望台

国の名勝「種差海岸」の一角にある展望台
太平洋を望むことが出来る。





海席料理処 小舟渡

0178-33-3824
八戸市鮫町小舟渡平10
もと漁師のご主人が3年程前に始めた食事処。
素晴らしいロケーションの中、新鮮な魚介料理を楽める。

海鮮丼 2800円
磯ラーメン 850円
営業時間 11:00〜16:00
定休日 月曜(祝日の場合、翌日)



JR八戸線 陸奥湊→八戸→浅虫温泉
約15分 JR特急白鳥 約50分 2860円
送迎バス 浅虫温泉駅→椿館
約3分(要予約)
京ちゃんの工房

017-752-2881
浅虫温泉駅前
去年できた体験施設。伝統工芸品の体験が出来る。
ワラのリース作り体験料 500円(別途、写真代100円)
営業時間 9:30〜18:00
不定休



椿館

017-752-3341
青森市浅虫内野14
創業から340年以上の歴史を誇る老舗の温泉旅館。
世界的な画家 棟方志功とゆかりのある宿

椿会席プラン 一泊二食 12750円(サービス料 、入湯税込み)
源泉掛け流し





ゆ〜さ浅虫

017-737-5151
青森市浅虫字蛍谷341-19
眺望が自慢の温泉施設。湯の島を眺めながらゆっくりと出湯を楽しめる。

入浴料 350円
受付時間 7:00〜20:30
源泉循環・加水





JR快速しもきた 浅虫温泉→下北
約1時間10分 1450円
下北交通 むつバスターミナル→尻屋
約45分 1270円
寒立馬

尻屋牧野組合
0175-47-2167
青森県の天然記念物に指定されている馬。
現在、30頭が放牧されており、11月から3月までを”アタカ”と呼ばれる放牧地で過ごし、その他の期間は尻屋崎で過ごす。



下北交通 尻屋→むつバスターミナル→大間
約45分 1270円 約1時間20分 2260円
食事処 華喜

0175-37-2320
大間町大字大間字大間77
地元はもちろん観光客にも人気の大間のまぐろにこだわった食事処。

大トロ丼 3500円
営業時間:
13:00〜15:00(月・水・金)
11:30〜14:00(火・木・土・日)
17:00〜21:00





大間崎

本州最北端の地。
北海道までは近いところで約17.5km
函館山を眺めることが出来る



プレゼント1

山形    湯野浜温泉「ホテル満光園」
北海道 川湯温泉「忍冬」
群馬    草津温泉「綿の湯」
青森    浅虫温泉「椿館」



プレゼント2

「ビクター ハイビジョンハードディスクムービー エプリオ」を1名様にプレゼント



[▲戻る]
 


menu  今回の放送  バックナンバー 
(c)TV-TOKYO