
2018年7月8日(日)夜7時54分~9時54分
日曜ゴールデンの池上ワールド
池上彰が選ぶ
今知っておきたい小さなニュース
- 総合司会池上彰
- アシスタント森本智子(テレビ東京アナウンサー)
- ゲスト的場浩司、太川陽介、柴田理恵、ふかわりょう、高山一実、朝比奈彩
- ナレーション神谷浩史
毎日、新聞を11紙読み、スクラップが趣味の池上彰が、小さいけど、その奥に大きな意味を持つニュースを、独自にランキング化し、わかりやすく解説してくれる番組!
NHKの地方記者出身で、現在も日本全国の新聞を読んでいる池上彰が、「国民が今のうちに知っておいた方がいい」小さいニュースBEST7を厳選。大手新聞やメディアがトップでは扱わない、普通では見逃してしまうような記事を、池上ならではの目線でランキング。すると…国民が意外と知らない日本が抱える問題が次々と明らかに!
ナレーション:神谷浩史

ナレーションを務めるのは人気声優の神谷浩史!
池上彰×神谷浩史のコラボにも注目!
ランキングBEST 7
《 第7位 》【インフラ老朽化問題】日本各地にある『危ない信号機』

- 昨年度の信号機障害の発生件数は807件、信号機の老朽化に伴う事故が多い。信号が青から一瞬で赤に切り替わるなどが原因の事故が多発。信号機の耐用年数はおよそ20年だが、兵庫県・姫路市の交差点には、昭和40年代に設置された信号機がいまだに残っている。
- 全国の信号老朽化率ワースト1位兵庫県37.4%、2位福島県36.4%、3位愛知県33.6%。
- 高度経済成長期に大量に設置された信号機が50年を迎え、迅速な改修が必要となっている。
- 池上彰が信号機老朽化問題の画期的な解決策を提案!
《 第6位 》【都市埋蔵金】新たな財源に…下水から大量の金が!?

- 「下水から金」の研究はアメリカで進んでおり、ワシントンポスト紙によると、人口100万人の大都市では、年間1300万ドル(約14億円)相当の金属が下水に流れているという。この「埋蔵金」は新たな財源として密かに注目され始めている。
- しかも日本でも長野県諏訪市の下水処理場の焼却灰から大量の金が抽出されており、市が業者に売却したところ、売り上げは1年で約4千万円にものぼった。
- 今回、番組は専門家のアドバイスのもと、金が一番下水から獲れる可能性が高いという京都の下水を徹底調査!すると下水から金がザックザク!?
《 第5位 》【変わる雇用形態】70歳で年収数千万円? 定年が無くなる?!

- 今や政府が「人生100年時代構想会議」という寿命100年に備えた会議を設置するなど60歳を超えてからどう過ごしていくかが問われている時代
- そんな中、政府だけではなく、民間企業でも高齢者を積極的に雇用する企業が激増。 中には70歳で数千万円も稼ぐ凄腕高齢者も登場!?
- 60歳以上しか採用しない企業や90歳が現役で働く企業など、新しい取り組みに挑戦する企業を紹介!
《 第4位 》【食革命】ビル・ゲイツも出資する未来の肉

- ビル・ゲイツやレオナルド・ディカプリオも出資する未来の肉
- 未来の肉=植物性の肉BEYOND MEAT本物の肉ではなく、エンドウ豆から抽出した植物性タンパク質で作ったハンバーガー用のパティを開発。食べた人も本物の肉と間違えるこの商品、日本でも販売に向けて動き出している。
- アメリカの西海岸でロケを敢行!製造工場にもテレビ東京が独占潜入!
《 番外編 》【温泉街が国際都市化】温泉街が一変…世界中から観光客が!

- 日本有数の温泉地として知られる大分県別府市が大変身。 外国人観光客数が激増し、温泉街が国際都市化している別府。 それだけではなく、街のホテルや飲食店にも外国人従業員の姿が!
- これによって別府の街は活性化し、かつての輝きを取り戻している。
- なぜ別府は復活したのか!?そこにはあるモノが別府にできた事が要因だった!
- そのナゾを解くべく池上彰自ら別府飛び、直撃取材を敢行!
《 第3位 》【空き家問題】日本に急増中…「動かせない」所有者不明の土地

- つい先日「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」が衆議院で可決!
- そんな中、埼玉県で歩道にまでせり出した危険な空き家が問題となっている。住民は「危険だから早く何とかしてほしい」と訴えるが相続登記されないまま120年が経ち、今や法定相続人が 60人近く!売るにも売れず「塩漬け」になっている。
- 所有者不明の土地は全国で増えており、公共事業の妨げになる等問題に。全国の所有者不明の土地を合わせると、九州の面積を超える広さになるという!
《 第2位 》【ほめ活ブーム】大企業も注目する「ほめ育」とは?

- 企業研修が驚くほど変化。今大企業がこぞって注目するのは「ほめて伸ばす」教育。
- 書店にも「ほめ活」本が数多く並び今、世の中は「ほめる」ブーム!大企業が取り入れる「ほめる」研修の中身を徹底取材!そこには現代社会ならではの問題が隠されていた!
《 第1位 》【もの作りニッポン】『社員4人!メダル独占のスキー板』

- 社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻している。世界中のトップ選手が愛用し、五輪では2002年以来、5大会連続で表彰台に登り続けている。
- 平昌オリンピックでは男子モーグルの上位8人が、なんとこの会社の板を使用していた。
- 国民が選手に注目する中、池上彰が平昌オリンピック開催中に韓国で独占取材!
過去の放送内容
-
特命!池上ベンチャーズ~2021年注目!日本のTOPベンチャーズ~
2020年12月27日(日)第3弾は「2021年注目!日本のTOPベンチャーズ」です。企業価値1000億円を超えるユニコーン企業やあと一歩でユニコーンになるベンチャー企業が大集結!彼らのどこがスゴいのか、池上彰が解説します。また、米中の注目ベンチャーも特別出演!日本と米中のベンチャー界は何が違うのか、そして日本のベンチャーが世界で勝負するには何が必要なのか、激熱トーク満載です!
-
池上彰の大統領選ライブ
2020年11月4日(水)まさに大混迷!日本への影響も多大!?トランプ氏かバイデン氏か!?世界中が固唾をのんで見守る「大統領選挙」決戦の投開票日。しかし…『トランプ氏が勝手に勝利を宣言?』『二人の大統領が並び立つ??』『暴動が起きる???』今回ばかりは見逃せない。池上彰と大江麻理子が速報を伝えつつ、どこよりも分かりやすく徹底解説する。
-
池上彰の戦争を考えるSP
終戦75周年特別企画~感染症の悲劇~
2020年8月15日(日)今年は第二次世界大戦が終結して75年になる。 未曽有の悲劇をもたらし、その後の日本を一変させた戦争の記憶は遠のくばかりだ。テレビ東京が毎年夏に放送してきた「池上彰の戦争を考えるSP」は今回、第12回を迎える。これまで、真珠湾攻撃、終戦秘話、沖縄戦、昭和天皇、マッカーサー、松岡洋右外相、原爆、特攻、独裁者など、様々なテーマで戦争を考えてきた。 新型コロナウィルスが世界を席巻する今、私たちは感染症の恐ろしさを痛感している。そこで今回は、戦場で感染症が蔓延した時に起こる悲劇について考える。戦闘とは異なる、もうひとつの悲劇がそこにある。実は75年前のあの戦争では、マラリアや餓えで失った命が多くを占めていた。池上彰が八重山諸島へ行き、75年前の悲劇を伝える。 8月15日・終戦の日、戦没者追悼式での黙とうの後、昼過ぎ12時30分から生放送で伝える。
-
池上彰の人類vsコロナ危機
徹底検証!あの時何が起きたのか
2020年7月5日(日)「新型コロナ」が世界を席巻した激動の半年を池上彰の解説や再現ドラマで徹底検証!「新型コロナ」に遭遇した人々は、何を思い、どんな行動に出たのか?そして、来たる「第2波」に備えるには…? この日選出される新・東京都知事とも中継を結ぶ。