家族の時間:テレビ東京

番組アーカイブ
ブランディング広告



1月3日放映・「家族でフラダンス」

都内に住む岡部さん夫婦は共働き。
お父さんは、仕事で帰りが遅いために、
一人娘と一緒に過ごす時間があまり持てない。
でも最近、家族三人が大好きな場所が出来た。ハワイ。
それは、娘の習い事がきっかけだった。
3歳の頃、自分からやりたいと言い出したフラダンス。
お母さんと一緒に、もう1年半も習っている。
いつもは仕事で忙しいお父さんも、今回はじめて教室を訪れた。
フラダンスの習い事が、家族の生活を変えた。

このページの上へ


1月8日放映・「子犬がやってくる日」

 
埼玉の増渕さん一家。今日、新しい家族がやってくる。
二人の子供たちは、ヒーターやおもちゃなどを揃え、
迎え入れる準備に忙しい。
新しい家族。
それは二人がどうしても飼いたいと願った、真っ白なスピッツの子犬。
最初は、反対だったお父さん。
子供たちが、ちゃんと面倒をみると約束して、飼うことを了承。
連れ帰った家では、家族会議が開かれた。
新しい子犬のお世話をする分担を決める。
散歩係は子供たち。来週、二人で初めて散歩に連れて行く。
このページの上へ


1月15日放映・「丸坊主の家族写真」

埼玉に住む、立川さん一家。
子供たちは、男の子ばかりの4人兄弟。
お父さん、一人一人の頭をバリカンで丸坊主にしていく。
実は、きょう一年に一度の大切な家族の記念日。
お父さんとお母さんの結婚式の時から始めて、
毎年結婚記念日に家族そろって写真を撮り続けてきた。
撮影の前には、服を新しく揃え、
お父さんが子供たちの頭を刈るのが一家の慣わし。
写真撮影が、家族の記念日になった。
お父さん「我が家のこだわりは、子供は坊主。」

このページの上へ


1月22日放映・「波乗り男」

 
6年前、海の見える鎌倉の家に引っ越したお父さん。
鎌倉から東京まで、毎日往復3時間半…ちょっと長めの電車通勤。
早起きは辛いけれど、引っ越してからお父さんに新しい趣味が出来た。
それは、ウィンドサーフィン。毎週日曜日、息子と共に、鎌倉の海へ。
息子は、ウィンドサーフィンショップ・鎌倉ウィリーウィリーの
ジュニアメンバー。
お父さんより後から始めたにも関わらずあっという間に抜かれてしまった。
『仕事を忘れてリラックスできる時間を持つのは大切』と、妻も大賛成。
平日は終電帰りのサラリーマン、でも日曜、朝10時には波の上。
息子と二人、海の男になる。
このページの上へ


1月29日放映・「家族の収穫祭」

「子どもたちに土の匂いを知って欲しい」
3年前、地元の農家から2坪の畑を借り、家族で始めた自家菜園。
出勤前、毎朝5時に起きて畑の手入れをしてきたお父さん。
今日は、秋に蒔いた12種類の野菜を収穫。
3人の子どもたちと共に、畑へ向かった。
大根・ねぎ・キャベツに人参・・・泥だらけになりながらも
一生懸命野菜を収穫する息子、その横には収穫より泥遊びに夢中になる娘。
子どもたちにとって、畑は自由な遊び場。
家族5人では食べきれないほどの野菜、残りはご近所さんにおすそわけ。
自分たちで育てた野菜、畑で早速味見!
「甘い!」「おいしい!」「もっと食べたい!」子どもたちの嬉しそうな声。
家族にとって一番の収穫は、大きな野菜を握る真っ黒になった子どもたちの笑顔。
   
このページの上へ
このウィンドウを閉じる