

2016.08.29-09.02 O.A.
船堀街道・清砂大橋通り
今回は「船堀街道・清砂大橋通り」をお散歩します。インド人おすすめの本格インド料理や“世界最高峰の輝きを持つ”ダイヤモンドが登場!! また「リスザルは人類よりも先に宇宙に行っていた?」「カップかき氷の容器にあるギザギザの意味は?」など アッと驚く“なるほど情報”も満載でお届けします!!お楽しみに!!!
榊原郁恵
門倉貴史(経済)/井手窪剛(歴史)/湯山玲子(著述家)/アイスマン福留(アイスクリーム評論家)
- 独一処餃子(とくいっしょぎょうざ)
-
葛西駅からほど近い場所にある中華料理店。
名物は餃子で、餃子マニアも認める程の味で
手作りの皮のモチモチ感と独特の旨味がやみつきになる。
具に鶏ガラスープを混ぜてあるのがこだわりで、
食べた瞬間肉汁が溢れ出てくる。
餃子の種類も豊富で、焼き、水、蒸し、揚げを合わせて約20種類。
店内はいつも満員の人気店。 - 東京コミュニケーションアート専門学校ECO
-
学内にある学生たちが管理をしている犬猫飼育室、動物飼育室、
アクアルームにいろんな動物がいて、トリマーやドッグトレーニング、
飼育実習などを学生が学ぶ専門学校。
道から飼育している動物を見る事ができ、
室内には生徒が飼育している動物が
50種類100頭ほどいて全ての動物とふれあう事が可能。 - 葛西親水四季の道
-
江戸川と中川を結ぶ水上交通路として栄えた「長島川」が
水と緑と彫刻のある“四季の道”として遊歩道となっている。
遊戯施設のある子ども広場が4ヶ所あり、
今の時期は子どもたちがジャブジャブ池と呼ばれるプールで遊んでいる姿が
よく見られる。
ユニークな彫刻も各所に点在していて、
そのほかに第七葛西小学校の生徒が植えた田んぼなど、
地域の暮らしに溶け込んだ憩いの場となっている。
緑道に点在する小さな池には鯉などの魚が泳いでおり、
夏の涼を楽しむことができる。 - ジュエリーハナジマ
-
1957年創業の宝石店。
世界最高の輝きを持つと言われる「ラザールダイヤモンド」を
日本で初めて輸入した店。
5カラットのラザールダイヤモンドは圧巻の輝きを放ち、
オーナーが「エンターテイメント ジュエリーショップ」と称すように、
ダイヤモンドの砂時計や太陽光に近いメディカルライトを当てて見る
プラネタリウムなど、他の宝石店にはない遊び心が詰まっている。
宝石のクオリティの高さが人気で、
来客の6割は遠方からわざわざ足を運んでくるという。
5千万を超える高価なものから、
5000円で買えるサイズのダイヤモンドまで、すべて選び抜かれた一級品。 - ピットイン
-
創業37年のおもちゃ屋。
主に男の子向けのおもちゃやカードを扱っている。
放課後は小中学生で店内・外ともにいっぱいになる。
定期的にカードゲームの大会が行われたり、
店の外に設置されたスタジアムにてベイブレードの勝負が繰り広げられたり。実はここ、企業のマーケッターもモニタリングのために通う、
おもちゃのアンテナショップなんだとか。
ベイブレードは試作品の段階からこの店に置かれ、
実際に子どもたちに遊んでもらうことで、どんな風に改良すれば良いのか、
お店と企業が一体となって開発を進めてきたそう。
なんと、漫画の中にもこの「ピットイン」が登場するシーンがあるそう! - フジマート西葛西店
-
西葛西駅の近くにあるスーパー。
アイスコーナーにはハーゲンダッツ、スーパーカップ、
あかぎ乳業のかき氷(イチゴ、練乳)、パルム、ピノ、サクレレモン、パナップ、パピコ、ジャイアントコーン、チョコモナカジャンボを取り扱っている。
アイスの取り扱いは店舗によって結構異なるもの
※季節限定商品は、販売入れ替えとなる可能性があります。 - シャンティ紅茶
-
元インド政府紅茶局広報官シャンティスリ・ゴスワミがテイスター、
ブレンダーを務める、ジャパンビジネスサービス有限会社の自社ブランド。
インドより厳選した紅茶を供給、同時に、
現地との長年の取引を通じて築き上げたコネクションを活かし、
インド各地の茶園から品質の高い新鮮な紅茶を直輸入し、
国内で製品化している。
常時300種類以上の紅茶、またハーブティー、
フレーバーティーなども多数取り揃えている。
また、こちらの代表を務めるジャグモハン・S・チャンドラニさんは、
長年この葛西の地でインド人移住者の住居などの世話をしており、
葛西がリトルインドと呼ばれるほどインド人が多くなったのも、
彼の功績による所が大きい。 - スパイス・マジック カルカッタ
-
西葛西で本格的な北インド料理が食べられるお店。
葛西エリアに数多くあるインドカレー店の中で、
地元のインド人達に「一番美味しい!」と言われるほどの名店。
スパイスや素材にこだわり、
家庭的な味がインド人達に故郷を思い起こさせるらしい。 - 庖丁舗 秀鋼
-
西葛西で18年前にオープンした包丁研ぎと包丁販売の専門店。
築地の有名包丁店「東京杉本」の西葛西店でもある。
その研ぎの技術の高さには定評がある。
店主自作の包丁研ぎの機械で研ぐ作業や、
店主の趣味のヴァイオリンの演奏などが見れる。 - 小さなお菓子屋さん
-
オススメは、種類豊富なロールケーキ。
甘夏やグレープフルーツなど、夏を感じる爽やかな限定商品もある。
また、かき氷はお菓子屋さんならではの手作りシロップ。
イチゴをその日に丸ごと潰した新鮮なシロップや、
あんずをお酒でつけたシロップなど、
市販のシロップでは味わえないものも、ここでは楽しめる。 - 田中自動車板金工業所
-
自動車板金、塗装、整備、事故車引き取り、新車、中古車の販売、
保険代理店業などを行っている待ちの板金屋さん。
今回の花火を鑑賞した場所。
-
2016.10.31-11.04人形町・日本橋周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代(経済)/伊藤賀一(歴史)
-
2016.10.24-28はとバスツアー&スカイツリー
榊原郁恵
門倉貴史/井手窪剛/村瀬哲史
-
2016.10.17-21恵比寿・広尾周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
門倉貴史/堀口茉純/大野耕生/大崎裕史
-
2016.10.10-14二子玉川周辺
榊原郁恵
勝間和代/伊藤賀一/片山智香子
-
2016.10.03-07谷根千エリア
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
早見優
勝間和代/金谷俊一郎
-
2016.09.26-30北千住周辺
榊原郁恵
門倉貴史/金谷俊一郎/田中健一
-
2016.09.19-23下北沢・代々木上原周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
田中律子
村瀬哲史/堀口茉純
-
2016.09.12-16大久保通り
榊原郁恵
勝間和代/井手窪剛/カン・ハンナ
-
2016.09.05-09蔵前橋通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
三船美佳
勝間和代/伊藤賀一
-
2016.08.29-
09.02船堀街道・清砂大橋通り榊原郁恵
門倉貴史/井手窪剛/湯山玲子/
アイスマン福留 -
2016.08.22-26学芸大学・自由が丘
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
松本伊代
植木理恵/伊藤賀一/西村康樹
-
2016.08.15-19白山通り
榊原郁恵
村瀬哲史/はんつ遠藤/安冨歩
-
2016.08.09-12十条・赤羽周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
新山千春
勝間和代/田中健一
-
2016.08.01-05浅草通り
榊原郁恵
勝間和代/金谷俊一郎/古谷充子
-
2016.07.25-29隅田川周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
青木愛/勝間和代/井手窪剛
-
2016.07.18-22旧山手通り
榊原郁恵
門倉貴史/伊藤賀一/細谷功
-
2016.07.11-15外堀通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
堀口茉純/村瀬哲史/黒田涼
-
2016.07.04-08世田谷通り
榊原郁恵
勝間和代/山田美奈/伊東浩
-
2016.06.27-
07.01平和通りナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代/村瀬哲史/片山智香子/
アイスマン福留 -
2016.06.20-24永代通り
榊原郁恵
金谷俊一郎/門倉貴史/田中健一
-
2016.06.13-17中野通り(新井薬師周辺)
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代/伊藤賀一/岩槻秀明
-
2016.06.06-10本郷通り
榊原郁恵
植木理恵/井手窪剛/平野和之
-
2016.05.30-
06.03蒲田駅周辺ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
金谷俊一郎/志村直愛/和泉昭子
-
2016.05.16-20駒沢通り
榊原郁恵
村瀬哲史/門倉貴史/前田大輔
-
2016.05.09-13吉祥寺通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
松永暢史/柏木理佳/佐々木洋
-
2016.05.02-06目黒通り
榊原郁恵
勝間和代/町田忍/今尾恵介
-
2016.04.25-29清澄通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
金谷俊一郎/三橋貴明/冬木れい
-
2016.04.18-22言問通り
榊原郁恵
伊藤賀一/門倉貴史/田中健一
-
2016.04.11-15明治通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
村瀬哲史/瀧島有/安藤至大
-
2016.04.04-08晴海通り
榊原郁恵
金谷俊一郎/志村秀明/平野和之