

2016.09.05-09 O.A.
蔵前橋通り
今回は両国を中心に「蔵前橋通り」をお散歩します。国技館の地下で作られている秘密のグルメやマグロ問屋直営の激安おすしが登場!!また「人間はなぜ右利きが多い?」「ウナギの名前、意外な由来とは?」などアッと驚く“なるほど情報”も満載でお届けします!!お楽しみに!!!
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
三船美佳
勝間和代(経済)/伊藤賀一(歴史)
- 両国国技館
- 両国国技館は、東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。また、ボクシングなどの格闘技の試合に使われることもある。なお、両国国技館という呼称は一般向けの通称であり、正式名称は、国技館(こくぎかん)である。
- 相撲博物館
-
酒井忠正初代相撲博物館館長が長年にわたって収集した資料を基礎に、国技としての相撲資料の散逸を防ぐため、昭和29年(1954)9月、蔵前国技館の完成と同時に開館しました。昭和60年(1985)1月、両国国技館の開館に伴い移転し、現在に至っています。
錦絵や番付、化粧廻しなど相撲に関する資料を収集、保存し、年6回の展示により公開しています。また、相撲を日本固有の文化ととらえ、歴史などの調査・研究を行っています。 - 国技館内常設売店 これまでは、本場所を観戦に訪れた人でなくては購入できない仕組みになっていましたが、本場所開催以外の期間でも大相撲グッズのご購入が出来るようになりました。
- ちゃんこダイニング安美 両国総本店(両国)
-
伊勢ヶ濱部屋直伝!相撲部屋ちゃんこの味そのままに
伊勢ヶ濱部屋ちゃんこ 2,200円(税抜)
伊勢ヶ濱部屋直伝!お相撲さんが毎日食べてる、門外不出のちゃんこ。つみれがスープにこくを加えます。あっさり醤油味の深い旨味。 - めぐみ水産オリナス錦糸町店(錦糸町)
-
まぐろ問屋 めぐみ水産 オリナス錦糸町店は錦糸町駅近くにある和食のお店で寿司の料理を取り扱っています。錦糸町周辺の三浦三崎港の朝獲れ鮮魚を使用した回転寿司。イチオシは、まぐろの匠が厳選した鮪。
まぐろ問屋だからできる山盛り中落ち軍艦
鮪五点盛り(本鮪大トロ・中トロ・赤身・トロ炙り・ホホ肉) - PMYゴルフ&バー錦糸町(錦糸町)
-
日本でも数少ない「GOLFZON VISION」世界シェアNo.1のゴルフシミュレーター「GOLFZON」を導入し、日本ではスポーツクラブなど数店しか置いていない最新鋭のゴルフシミュレーター「GOLFZON VISION」が体験できるお店。
店内にはゴルフの合間にご利用いただける最大7名まで着席のバーカウンターをご用意しています。ビール・ハイボール・ワインや軽食などが楽しめます。 - 万事屋藤吉(錦糸町)
-
錦糸町駅から徒歩10分くらいのところにある小料理屋で天然魚、有機野菜など、国産・天然素材にこだわりを持ち、化学調味料、添加物、防腐剤などは一切使用せずに調理しております。 良質な素材そのものの味を生かした体に優しい料理を提供している。
特に素材にこだわったお店で天然うなぎをつかったうなぎ料理が人気。 - アトリエ創藝舘(錦糸町)
-
墨田区伝統工芸保存会 墨田区すみだ工房ショップ認定
昔は「描き屋(かきや)」と呼ばれた、提灯や看板、ビラなど色々なものに文字や家紋などを描く職人です。手描きに拘りはありますが、更に良いもの、面白いものを作るために、機械も道具の一つと考え、利用しています。画学生の経験を持つ店主が、少しでも親しみやすいように、いろいろな人が携わってくれたらとの想いから、20年前に「アトリエ創藝館」と命名致しました。アトリエ創藝館 体験工房は、その中の一つとして「江戸文字」を使って提灯や白扇を作る体験をご用意しています。 - 船橋屋(亀戸)
-
船橋屋は、江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃、創業致しました。
船橋屋初代の勘助の出身地は下総国(千葉県北部)の船橋で、当時、下総国は良質な小麦の産地でした。勘助は、亀戸天神が梅や藤の季節に、参拝客でにぎわうのを見て上京し、湯で練った小麦澱粉をせいろで蒸し、黒蜜きな粉をかけて餅を作り上げました。それがまたたく間に参拝客の垂涎の的となり、いつしか「くず餅」と名づけられ江戸の名物の一つに数えられる程の評判をとりました。
亀戸天満宮のすぐ隣となります。 - 時代屋ぶんめい(亀戸)
- 学問の神『亀戸天神社』の門前町として誕生した、亀戸天神通り商店街の一角で骨董品を販売しており骨董品は滋賀県東近江市にある、『古美術 まるはる』と提携して、近江の国の蔵出し品から、昭和レトロの品等を取り扱っている。
- 但元いり豆本店(亀戸)
- 東京都江東区亀戸といえば、亀戸餃子・亀戸ホルモン・亀戸大根など地元亀戸名物を使った割烹料理“升本”などなど、亀戸はグルメの宝庫だ。そんなグルメエリアに、昔っからある“いり豆”を専門に扱う豆専門店。老舗の空気がそこいらじゅうに広がっている。とくに豆が入っているケースには年季が入っている。塩豆は合単位で購入できる。1合150g換算。
- ヨロイ工房三浦(亀戸)
-
日本では、映画やゲームで馴染み深い西洋甲冑ですが、その元は歴史の中で登場した身体の防具でした。
一般に西洋甲冑として知られるものは、ルネサンス時代の前期と後期です。前期は初期のゴシック式甲冑や剣が中心となり、ルネサンス時代後期になると半甲冑と長柄武器&銃砲が中心となります。 - ホルモン青木2号店(亀戸)
- 新鮮で大振りカットされたホルモンが特徴で、七輪を使って焼き上げていきます。見た目の大きさに圧倒されてしまいますが、焼いていくうちに程良い大きさになってくるので丁度良いです。焼肉にもトレンドが有り、最近は霜降り肉よりもも赤身が特徴なヒレやイチボが人気。カルビなどに比べて飽きがこなく食べやすいことから赤身が流行になりつつある。ホルモン青木 2号店でもメニューにあり焼肉も食べることができる。
これからは、相撲博物館の見学や、番付表の購入にこられた際にも是非大相撲グッズ売店へお寄りください。
-
2016.10.31-11.04人形町・日本橋周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代(経済)/伊藤賀一(歴史)
-
2016.10.24-28はとバスツアー&スカイツリー
榊原郁恵
門倉貴史/井手窪剛/村瀬哲史
-
2016.10.17-21恵比寿・広尾周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
門倉貴史/堀口茉純/大野耕生/大崎裕史
-
2016.10.10-14二子玉川周辺
榊原郁恵
勝間和代/伊藤賀一/片山智香子
-
2016.10.03-07谷根千エリア
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
早見優
勝間和代/金谷俊一郎
-
2016.09.26-30北千住周辺
榊原郁恵
門倉貴史/金谷俊一郎/田中健一
-
2016.09.19-23下北沢・代々木上原周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
田中律子
村瀬哲史/堀口茉純
-
2016.09.12-16大久保通り
榊原郁恵
勝間和代/井手窪剛/カン・ハンナ
-
2016.09.05-09蔵前橋通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
三船美佳
勝間和代/伊藤賀一
-
2016.08.29-
09.02船堀街道・清砂大橋通り榊原郁恵
門倉貴史/井手窪剛/湯山玲子/
アイスマン福留 -
2016.08.22-26学芸大学・自由が丘
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
松本伊代
植木理恵/伊藤賀一/西村康樹
-
2016.08.15-19白山通り
榊原郁恵
村瀬哲史/はんつ遠藤/安冨歩
-
2016.08.09-12十条・赤羽周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
新山千春
勝間和代/田中健一
-
2016.08.01-05浅草通り
榊原郁恵
勝間和代/金谷俊一郎/古谷充子
-
2016.07.25-29隅田川周辺
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
青木愛/勝間和代/井手窪剛
-
2016.07.18-22旧山手通り
榊原郁恵
門倉貴史/伊藤賀一/細谷功
-
2016.07.11-15外堀通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
堀口茉純/村瀬哲史/黒田涼
-
2016.07.04-08世田谷通り
榊原郁恵
勝間和代/山田美奈/伊東浩
-
2016.06.27-
07.01平和通りナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代/村瀬哲史/片山智香子/
アイスマン福留 -
2016.06.20-24永代通り
榊原郁恵
金谷俊一郎/門倉貴史/田中健一
-
2016.06.13-17中野通り(新井薬師周辺)
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
勝間和代/伊藤賀一/岩槻秀明
-
2016.06.06-10本郷通り
榊原郁恵
植木理恵/井手窪剛/平野和之
-
2016.05.30-
06.03蒲田駅周辺ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
金谷俊一郎/志村直愛/和泉昭子
-
2016.05.16-20駒沢通り
榊原郁恵
村瀬哲史/門倉貴史/前田大輔
-
2016.05.09-13吉祥寺通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
松永暢史/柏木理佳/佐々木洋
-
2016.05.02-06目黒通り
榊原郁恵
勝間和代/町田忍/今尾恵介
-
2016.04.25-29清澄通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
金谷俊一郎/三橋貴明/冬木れい
-
2016.04.18-22言問通り
榊原郁恵
伊藤賀一/門倉貴史/田中健一
-
2016.04.11-15明治通り
ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
村瀬哲史/瀧島有/安藤至大
-
2016.04.04-08晴海通り
榊原郁恵
金谷俊一郎/志村秀明/平野和之