ビジネス
テレ東
ガイアの夜明け【結果を出す"達人"】
放送日時:2017年12月5日(火)22:00~22:54
独自のノウハウで結果を残す"経営の達人"、ライザップ流の企業再生と、日本野菜ソムリエ協会の「スター農家育成プロジェクト」の挑戦に独占密着。
ライザップ流企業再生...その勝算は?
フィットネスジム「ライザップ」を運営するライザップグループ。ジムを皮切りにゴルフや英語、料理教室にも参入し業容拡大を続けている。その一方で、次々と赤字企業を買収し再生を手がけている。
そのライザップグループが新たに買収したのが、9期連続で赤字が続くカジュアル衣料専門店の「ジーンズメイト」。
畑違いにも見えるアパレル事業の再生に向け、グループトップの瀬戸健社長(39)が送り込んだのが、ファーストリテイリング出身の岡田章二さん(52)。
一般的な事業再生では経営陣を一新するケースが多いが、今回の岡田さんの肩書きはあくまで顧問。自らを"トレーナー"と呼び現社長をサポートするというライザップ流で再生を目指す。
再生のためブランドの再構築や商品力の強化を始めた岡田さん。これまでのジーンズメイトは、商品の買い付けが中心で、売れるものなら何でも並べる戦略。そのため、商品数は多いが、一貫性のない商品が店頭に並んでいた。そうした戦略を改め、本格的な自社ブランド「メイト」を立ち上げてシャツやジーンズといった核となる商品を投入することに。果たして再生はなるのか?
◆年収アップ!野菜のプロが仕掛ける〝新プロジェクト〟
野菜や果物の調理法やレシピ、生産から流通までの正しい知識を幅広く身に付け、その価値を社会に広めることを目的とした「野菜ソムリエ」。現在の資格取得者は全国で約5万4000人。
この野菜ソムリエを定着させた日本野菜ソムリエ協会の理事長・福井栄治さん(54)が、今年春から新たなチャレンジを始めた。それが、「スター農家育成プロジェクト」だ。高品質な野菜や果物を生産していながらも、その価値を上手く伝えきれず利益を確保できていない農家を対象に、年収1000万円、または売り上げの2割アップを図るというプロジェクトだ。
福井さんが挑む舞台は、桃とぶどうの生産地である岡山県赤磐市。赤磐市で桃農家を営む岩川美紀さんはプロジェクト参加者の1人。桃の収穫は短い夏の間だけで、その間に1年分の収入を得なければならず、短期決戦のなかもっと効率よく稼ぐためにはどうすればいいか頭を悩ませていた。
そこに、福井さんから次々と驚きのアイデアが繰り出されていく。
しかし思いもよらぬ展開へ・・・。無事、農家をスターにさせることができるのか ?
<主な取材先>
ライザップグループ
ジーンズメイト
イデアインターナショナル
日本野菜ソムリエ協会
岡山県赤磐市
横浜水信
出演者
【案内人】江口洋介
【ナレーター】杉本哲太
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
https://twitter.com/gaia_no_yoake