ビジネス
テレ東
「毎日のランチ、節約のために手作りしたい!」「でも、毎日きちんと作るのは面倒」「ランチ作りを誰もがもっと気軽にできたら...」そんな風に感じているOLさん、主婦の皆さんに朗報! 画期的なランチケースの登場だ。
この薄く四角いケースに入っていたのは、サンドイッチ。
これは、サンドイッチを持ち運べるシリコーンのケース「ぴたっとランチケース」(マーナ)だ。しかもただ持ち運べるだけではなく、サンドイッチを「作る」こともできるランチケースというのが新しい。
実際にどういうふうにサンドイッチを作るかというと、ケースはちょうど食パンのサイズになっているので、まず食パンを置き、そこに好きな具をたっぷりと乗せていく。
そして、こんなにボリュームたっぷりでも、ぎゅっと押さえ込むと、ちょうどぴったりおさまるのだ。なんとたったこれだけ、ラップも包丁も使わず一気に完成!
この商品を開発したのは、創業明治5年、145年以上も続く生活用品の老舗メーカー「マーナ」の女性チーム。自分たちで実際に作りたいものを作ろうと思い、開発したそう。
開発部の河﨑弥子さんによれば、「かなり薄く伸びるシリコーンになっているので、すごく高さのあるサンドイッチでもしっかりフィットして閉められるようになっています」とのこと。
この弾力が最大の特徴で、押しつぶすことによって具材とパンがなじむのだそう。汁気が多い具材だと、さすがに横漏れしてしまうかもしれないが、多少の水分であれば、食パンが水気を吸いとってくれる。
それでは、実際にサンドイッチを作り、そのままバッグに入れて持ち運ぶと、中身はどうなるのだろうか?
開けてみると、きれいな形をキープしている。気になるそのお味は?
「しっとりしていて、これだけコンパクトになったので食べやすい。食パンと野菜の水気も残りつつ...」と片渕茜キャスター。
河﨑さんは、「"もっとラクに楽しくお弁当を作りたい"と思っている方に手にとってもらえたら非常に嬉しいです」と話す。
サンドイッチだけでなく、海苔を敷いてご飯と具を挟んで閉じれば、握らないおにぎり"おにぎらず"も作れるというから、ランチのバリエーションも広がりそうだ。
忙しい朝...ランチ作りの手間を省き、時間の短縮もできそうなこのランチケース! ぜひ一度、試してみてはいかがだろうか。
【商品名】
ぴたっとランチケース
【商品の特徴】
サンドイッチやおにぎらずを作って持ち運べるランチケース
【企業名】
株式会社マーナ
【住所】
東京都墨田区東駒形1-3-15
【価格】
1,380円(税別)
【発売日】
発売中
※その他、先週の「WBS」"トレンドたまご"では、以下のトレンドを紹介!
●写真に穴をあけない画びょう"がびょーん"
磁石の力で写真をとめることで穴をあけずにすむ画びょう
●針金ハンガーの進化形"びっくりはんがー(仮)"
靴下などを干す&取り込む工程が簡単にできる針金ハンガー
●イラッとしないラップカバー"アドラップ"
ラップが飛び出たりくっついたりすることがなくなるラップカバー
●ショベルカーのあと付けパーツ"バケットハンド"
ショベルカーに取り付けることで、掘るだけでなくものを掴むことができる
詳しくは「ビジネスオンデマンド」へ!
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/