ビジネス
テレ東
トステムやイナックスなど、日本を代表する住宅設備メーカー5社がひとつになる、前代未聞の統合で誕生した年商1兆6000億円のリクシル。住まいに関するあらゆる市場でトップシェアを誇る巨大メーカーを率いるのは、おんぼろオフィスのベンチャーから年商800億円の新ビジネスを作り上げた異端経営者・瀬戸欣哉。8月23日(木)夜10時~放送の「カンブリア宮殿」では、就任当時、赤字に陥っていたリクシルを急回復させ、最高益をたたき出した、巨大メーカーの改革劇に迫る。
【今までにない快適&便利を作れ!挑戦するベンチャー流ものづくり】
週末に家族連れで賑わうのは、キッチン、トイレなどの水回りから、サッシ、玄関まで...住宅設備が何でも揃うリクシルの巨大ショールーム。部屋の湿気を一瞬で吸い込む湿度調整できる室内タイルや、お風呂のカウンターが取り外せて丸洗いできる、掃除のしやすさにこだわったアイデア商品まで...日々を快適で便利にしてくれる最新の住設機器が並ぶ。
都内に住む由川さん夫妻も、新築した自宅に、肩湯や打たせ湯がついたスパ体験できるお風呂や、便座が自動でリフトアップし、隅々まで掃除できるトイレなど、リクシルの最新商品で快適生活を手に入れていた。
そんなイナックスやトステムなど5つの会社による経営統合で誕生した巨大住設メーカーを率いるのが、かつてベンチャーを起業し、9年で東証1部に上場させた経歴を持つ瀬戸欣哉だ。瀬戸は、様々な商品開発の現場に改めて消費者目線を徹底。リスクを恐れず果敢に挑戦するベンチャー流のモノづくりを叩き込むことで、他にない斬新な商品を生み出すマインドを根付かせつつある。年商1兆6000億円、新生リクシルの挑戦に迫る。
【なぜ1兆円企業トップに? "企業向けアマゾン"を急成長させた異色経営者】
元々住友商事で海外畑を歩んでいた瀬戸は、90年代半ば、アメリカで創業したばかりのアマゾンを知り、今後ネット通販が巨大化すると予見。帰国後、社内ベンチャーで"企業向けアマゾン"とも言える「モノタロウ」を創業し、年商800億円の企業に育て上げる。そして2016年、リクシルで、買収した海外子会社の不正会計が発覚し、200億円の赤字に転落する中、その手腕を買われ社長として白羽の矢が立った。就任した瀬戸は、自身が培ってきたノウハウで改革に着手していった。商社マン、ベンチャー、巨大企業...と渡り歩いた、瀬戸の経営の神髄に迫る。
【かつてのライバルをひとつの企業に!社員の気持ちを変える秘策】
自治体と連携、日差しをカットするサンシェードを保育施設に無償設置する取り組みに、簡易式トイレを途上国に寄付するプロジェクトなど、得意の製品を使った活動を次々に展開する瀬戸。実は、その狙いは自社に誇りを持つ精神の醸成にあるという。かつてライバル関係にあり、統合後もバラバラだった企業風土を一つにまとめ上げる秘策とは?
【「カンブリア宮殿」傑作選】9月11日(火)9時59分まで配信中
「RIZAPグループ社長 瀬戸健」(18年2月8日 OA)
「一澤信三郎帆布社長 一澤信三郎」(18年5月10日 OA)
「相澤病院理事長 相澤孝夫」(18年5月24日 OA) ※ギャラクシー賞5月月間賞