ビジネス
テレ東
曇らない鏡から、ゴキブリ捕獲装置まで...8月に「WBS」()内"トレたま"で紹介した便利アイテムを一挙紹介!
まずは、"曇らない"鏡。この鏡には、水蒸気を吸収する特別なコーティングをしてある。従来の鏡だと表面に水蒸気が付着して曇ってしまうが、開発品は小さい網目状の穴が水蒸気を吸収するので曇らないという。さらに、水や油をはじくので汚れを簡単に落とすこともできる。こちらの鏡は、パナソニックの洗面化粧台で発売される予定。家や車の窓や眼鏡など、いろいろなものに応用できる技術ということで、今後が期待される。
URL: https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_160347/
【商品名】
防雲防汚ソリューション「キレイア」
【商品の特徴】
鏡の表面に特殊なコーティングを施し、水蒸気を吸い込ませることで鏡が曇らない
【企業名】
デクセリアルズ
【住所】
品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー8F
続いては、海外からのトレたま。猛暑によりゴキブリの大量発生に悩まされているお隣の韓国で、こんな害虫駆除器が開発された。こちら、持ち手が最大70センチまで伸びるので、壁や天井の高いところにも届くようになっている。籠に閉じ込めてフタをすれば駆除は完了。今後は、中に電気が流れて捕獲すると自動的にゴキブリが動けなくなるようなものにしたいそう。暑くて湿度の高い環境でやはりゴキブリの発生に悩む日本でも、大活躍できそうな商品だ。
URL: https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_160789/
【商品名】
ゴキブリ捕獲装置
【商品の特徴】
70センチまで伸びる棒が付いたハコ型のゴキブリの捕獲装置
【発売日】
未定
こちらは、スーパーに置いてある、ひっついて開けにくいロール状のビニール袋をさっと簡単に開けることができるホルダー。早速試してみると、樹脂でできた滑り止めにビニールが引っかかり、はがれやすくなっている。さらに富士山の形をしたカッターでさっと切り取れるという仕組み。こちらを開発したのは中学生で、母親がビニール袋を取る際「濡れた雑巾を触るのが嫌」という悩みを解決するために発明したという。実用品として全国で活躍する日も近いかもしれない。
URL: https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_161137/
【商品名】
Clean&easy
【商品の特徴】
スーパーに置かれている開けづらいロール状のビニール袋を開けやすくしたホルダー
【その他】
全日本学生自動発明くふう展で内閣総理大臣賞を受賞
最後は、なんと小学生の発明品。教室で使っているバケツを利用した"バケツクーラー"だ。学校の教室にエアコンがなく、あまりの暑さに発明したそう。バケツに水を入れ、その水で濡らしたタオルをバケツから伸びた二本の取っ手に引っ掛ける。扇風機を回してそのタオルに当てることで、周囲の温度が2度くらい下がるというもの。バケツの水に氷や保冷剤を入れると、さらに効果が。冬も加湿器として利用できる。子どもの熱中症を防ぐためにも、エアコンの設置が間に合わない小学校にはぜひ取り入れてほしい。
URL: https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_161311/
【商品名】
涼風&加湿バケツ
【商品の特徴】
掃除に使うバケツに濡れたタオルを引っ掛けて、気化熱で冷やす涼風器を小学生が考案
【企業名】
WATANABE(渡部歯科医院)
【住所】
愛媛県砥部町宮内1401-1
【価格】
未定
【発売日】
未定