ライフ
BSテレ東
「日本に住む」ことを選んだ外国人にスポットをあてる「ワタシが日本に住む理由」(毎週月曜夜9時~)。伝統文化や伝統工芸、四季折々の光景、和食の味、日本人の性格など、日本人が気づかないニッポンの魅力を、彼らの生活ぶりとあわせて紹介します。
8月6日(月)の放送では、ジャマイカ・キングストン出身のジョン・ルーカスさん(38歳)の暮らしぶりを追いかけました。5歳から慣れ親しんできたゴスペルを外国語の指導に取り入れたことをきっかけに、ゴスペルシンガーの道を歩むことになったジョンさん。宮城県仙台市に暮らす今では、日本全国14ヶ所にある自身の教室を飛び回りながらゴスペルを教えています。
ここでは、ジョンさんが好きな"日本のいいところ"をピックアップして紹介!
横断歩道の"ピヨピヨ音"
「ミュージカルのBGMのように感じる。これといっしょに(自分の鼻歌で)ハモったり」(ジョンさん。以下同)
仙台名物・ずんだ餅
「豆を甘くする文化はジャマイカにはないので、けっこう驚きました。今となれば、ずんだは大好きです」
日本でゴスペルを教えること
「ゴスペルは形だけではなく内容も大事。愛、平和、希望、喜び、そういったメッセージソングが数多くある。日本では『ふるさと』や『翼をください』などをゴスペル調にアレンジして歌っています」
ジャマイカで小学校の時に見た日本のドラマ「おしん」
「本当に楽しみで楽しみで。ジャマイカには当時テレビ局は1つしかなかったので、視聴率は100%と言ってもおかしくないです(笑)」
来日当初はまったくしゃべれなかった日本語
「日本語の響きがすごく好き。初めて日本語を聞いたときに『なんて素敵な響きでしょう!』と思いました」
フィギュアスケーター・羽生結弦選手
「大大大ファンなんです!(開幕前に怪我もあったので)冬季五輪で優勝した瞬間に本当にうれしくて、泣いて喜んだんです。ダウンしても立ち上がってまた進め。これが人生だと思いました」
仙台名物・牛たん
「最高です。ステーキと変わらない食感。味が付いていて切った状態で出てくるのですごく食べやすい」
日本の最新家電
「家にある家電たちはうちの子どもたち。テレビちゃんと冷蔵庫くん(笑)」
南部せんべいの「まめごろう」
「バナナを合わせて食べると最高にいいです。まめごろうのクランチーさとバナナのクリーミーさが本当に合うんです。"バナごろう"のお店、いつか出したい」
定禅寺通のケヤキ並木
定禅寺通のケヤキ並木は、「仙台ゴスペル・フェスティバル」「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」の会場にもなっています。「ここから仙台じゅうに歌声があふれていく。そういうアートを感じられる場所」
"和"
「"平和"だったり"和む"だったり、日本の綺麗なところをこの一文字で表わしている。"和"を英語で言うと"ハーモニー"。ゴスペルはハーモニーを通じて人と人を繋げるものですから、私のやるべきことを表わしている字だと思います」
ジョンさんが好きな日本...いかがでしたか。「ワタシが日本に住む理由」では、これからも外国人の目から見た"ニッポンの魅力"をたくさん紹介していきます。