![]() |
未来の賢人スペシャル未来に向かって輝いている3人の若き賢人たちに密着したスペシャル回。 老舗「京菓子司 亀屋良長」の和菓子職人・藤田怜美。 大正8年創業、京都の銘竹卸問屋「横山竹材店」の4代目・横山裕樹。 海外からも高い評価を得ている新鋭映画監督・石井裕也。 |
![]() |
![]() |
![]() |
番組で紹介した情報 藤田怜美 | ||
藤田さんのお店 亀屋良長 |
京都府京都市下京区四条堀川東入ル(醒ヶ井角) <紹介した商品> |
|
番組で紹介したFujita Satomi by KAMEYA YOSHINAGAの お菓子の販売場 ジェイアール名古屋タカシマヤ |
名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 |
番組で紹介した情報 横山裕樹 | ||
横山さんのお店 有限会社 横山竹材店 |
京都市上京区油小路通下長者町上る亀屋町135 |
|
内装に横山竹材店が手掛けた竹材を使用しているお店 「寿月堂」銀座 歌舞伎座店 |
中央区銀座4-12-15 歌舞伎座銀座タワー5階 |
|
横山さんが手掛けた竹のベンチが エントランスに置かれている会社 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 |
東京都日野市旭が丘4-7-127 |
|
アプローチの横壁に横山竹材店の手掛けた晒竹が 使用されている美術館 根津美術館 |
東京都港区南青山6-5-1 |
|
内装に横山さんの手掛けた竹材を使用している店 「博多水炊き 若どり」丸の内オアゾ店 |
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ6階 |
|
チャペルに横山竹材店の竹が使用されている結婚式場 ザ・ジャポナイズ祇園 |
京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町60 |
番組で紹介した石井裕也監督の作品 | ||
『剥き出しにっぽん』 | 公開:2005年 |
|
『川の底からこんにちは』 | 公開:2010年5月 |
|
『あぜ道のダンディ』 | 公開:2011年6月 |
|
『ハラがコレなんで』 | 公開:2011年11月 |
|
『舟を編む』 | 2013年4月13日 全国公開 |
|
『ぼくたちの家族』 | 2014年 全国公開 |