中村俊輔独占インタビュー!イニエスタと同じ時間を少しでもピッチで【FOOT×BRAINキャンプレポート】
FOOTXBRAIN 絶賛放送中!
毎週土曜日深夜0時20分~
アナリスト・福田正博のキャンプレポート第三弾!
宮崎・日南で二次キャンプを行っている横浜FCを番組アナリストの福田正博が直撃取材!
昨季途中から横浜FCでプレー、J1昇格にも大きく貢献した中村俊輔をインタビュー。リーグ開幕戦の神戸との対戦について中村俊輔は「イニエスタと試合をしたくない選手はいないでしょ?できるだけピッチで同じ時間を共有したい」と謙虚に語った。
また福田が「ちょっと(いいプレーを)見せてやろうという気持ちはあるか」と問うと「全然ないです。そういうことするとダメなタイプなんで」と再び控えめな中村。
プロ24年目、 同僚カズには及ばないが 6月に42歳となる大ベテランは静かに闘志を燃やしている。
― コンディションの方は?
一次キャンプはフィジカルと戦術の共有というか、そういう練習が多かったんで、ここから(二次から)練習試合だったりという感じです。今日もきつかったんですけど、頑張ってついていってます(笑)。怪我もなく、いい感じにコンディションは上がってきています。
― カズ(三浦知良選手)の存在ってどういう風に感じている?
普段から模範というか。僕はもう気が抜けないというか、引き締まりますね。紅白戦とかでもポジション取りが良くてパッと点を取りますしね。やっぱり学ぶところが多いです。
― カズから聞いた話だとサッカー小僧が一人増えたって俊輔のこと言っていたんだけどどうなの?
カズさんがサッカーの話しかしないので(笑)。僕はそれに応えているというか、コミュニケーション取らせてもらっています。
― チームとして個人としての今シーズンの目標は?
チームはトップ10入りというのを掲げていると思うので、まずはそこなんですけど。始まってみないとわからない部分がたくさんあるので。(J1の雰囲気、戦い方を)パッと気付いて、(自分たちのチームが)どういう状況かを把握して、皆で同じ方向を向いて戦うことが大事だと思います。
― 年齢はいくつになるの?
41歳です。今年で42歳になるんですけど(笑)。日々成長できるように練習してます。リカバリーの時間とかも若手とかとも違いますし。そこのケアは気を使っています。
交代浴なんかもカズさん何分やっているのかな?とか気になりますし(笑)。こないだもたまたま一緒になったので。(カズさんは)熱いのが10分で冷たいのが6分で。「長いっ」て思って(笑)。僕は3分・2分だったんで。倍以上やってるんだと思って。風邪引かないのかな(笑)。人それぞれなんで。僕も一回やってみたんですけど寒かったですね。
― 開幕戦が神戸でイニエスタがいるけど、ピッチで戦いたいって思いとかはある?
それは誰でもあると思いますよ。バルサの一員だったので、僕なんかはずっと見ていたので。ブスケツ、シャビ、イニエスタ、メッシと。あの時のバルサはみんなが憧れていたと思うし、そういう選手がJリーグにいるってことはありがたいことですし、少しでも多く一緒にプレーできたらいいですけど。
― 最後にFOOT×BRAINの視聴者にメッセージを
横浜FCは13年ぶりにJ1に上がったので、クラブをはじめ(サポーター含めて)皆がJ1に定着したいと思っているので、そこの部分をちょっと楽しみにして見ていただけたら。みどころの選手も、若手もいっぱいいますし。是非試合を観に来ていただけるとありがたいです。(フリーキックは)一本くらい決めたいと思います(笑)。
このインタビューのノーカットフルバージョン映像は
「FOOTXBRAIN」公式Facebookで公開中!
>>ご視聴はこちらから<<
<レポート公開予定 選手>
三浦和良(横浜FC)
一美和成(横浜FC)
中村俊輔(横浜FC)
仲川輝人(横浜F・マリノス)
遠藤渓太(横浜F・マリノス)
古橋亨梧(ヴィッセル神戸)
郷家友太(ヴィッセル神戸)
三浦淳寛SD(ヴィッセル神戸)
手倉森誠監督(V・ファーレン長崎)
※公開日時とコンテンツには変更の場合があります。
<FOOT×BRAIN>
テレビ東京 土曜深夜0時20分/BSテレ東 日曜深夜2時10分
テレビ東京 2月8日(土)24時20分~
「オリンピックへ!スポーツを変えるボランティアの力」
半年後に迫った夢の祭典オリンピック。大会成功に向けボランティアの研修もスタートし"おもてなし"が試される。スポーツと結びつきの強いボランティアの力を考える。
【公式ホームページ】
https://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/
目指すのは、様々な「知」を愉しみながら、サッカー界の可能性を広げること。この番組ではあらゆるジャンルのゲストをスタジオに招き、その哲学をこれまでにない切り口から“わかりやすく”引き出していきます。