出没!アド街ック天国|~秩父・長瀞~|2016年7月2日(土)放送
2016年7月2日放送

およそ1キロにわたって続く、畳を敷き詰めたような巨大な岩石。国の天然記念物。毎年8/15には、秩父の夏の風物詩「長瀞船玉まつり」を開催。3,000発を超える花火が岩畳…
創建は西暦110年。秩父三社のひとつ。本殿の迫力ある竜の彫刻は、幕末の彫刻家、飯田岩次郎の代表作。 住所: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 TEL: 0494-6…
優雅で爽快。大正時代から続く、長瀞自慢のエンターテインメント。 住所: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2 TEL: 0494-66-0950
長瀞の名物ストリート。秩父の美味しい名物が集まる商店街。 【丹一 漬物処】 食べ歩きにぴったりの、しっかり冷やした野菜の漬物の串刺しが人気。爽やかなキュウリと…
食べ歩きにぴったりの、しっかり冷やした野菜の漬物の串刺しが人気。爽やかなキュウリとミョウガのコンビは暑い夏に最適。
半世紀続く川魚料理店。アユの釜飯は繊細な旨味を味わえる、お店の看板メニュー。
季節によって変わる自家製ジェラートを20種類揃えている。
近年は、かき氷の大ブーム。その火付け役といわれる天然氷の蔵元。 住所: 埼玉県秩父郡長瀞町皆野町金崎27-1 TEL: 0494-62-1119 【阿左美冷…
宝登山神社の参道に構える阿左美冷蔵の支店。本店と同じくシロップは別添え。"蔵元秘伝みつ"は和三盆と天然氷で作った蜜。上品な甘さが極上。支店限定なのが、杏仁豆腐にも使わ…
打ち粉にも蕎麦粉を使う、香り高い蕎麦が評判の蕎麦店。名物はクルミのタレでいただく天ざる。
長瀞町の北部に構える蕎麦店。7年前のオープン以来、評判を呼んでいるお店。主人は、在来種の蕎麦の実の美味しさにほれ込み、自ら蕎麦畑を作った。自慢は十割蕎麦に冷たいつゆと…
「打込そば」と掲げる蕎麦店。打込とは、一度そばがきを作り、さらに蕎麦粉を練り込んで打つ、店独自の手法。粗く挽いた蕎麦粉を練り込めるので、茹でても香りが強く残る。
熊谷駅から三峰口駅までを、週末を中心に1日1往復運転する蒸気機関車。走行時には記念写真を撮る観光客で人だかりができる。
長瀞で最大規模のラフティング、アウトドア施設。ラフティングはおよそ5キロを1時間半で下る。
大正4年創業の名旅館。窓の向こうは美しい渓谷。癒やしの客室でのんびりできる。毎年夏には「流しそうめん処」が限定営業。荒川を望む絶好のロケーションで流しそうめんまで楽し…
およそ270年前に建てられた養蚕農家の旧宅。かつてこの地方に散在した板ぶき農家の典型的なものとして、国の重要文化財に指定された。養蚕農家らしい天井部分などを見学できる…
長瀞の駅前で大正時代から続く、アットホームな食事処。名物は御歳85歳の不二子さんが作る味噌ダレ。赤味噌とザラメで優しい甘さに仕上げる。その味噌ダレを使った人気メニュー…
MTBダウンヒル 元全日本チャンピオン、岩瀬信彦さんが主催する団体。様々な自転車ツアーやイベントを開催している。初心者も参加可能。
30名の愛好家が運営するパラグライダークラブ。タンデムの場合は、およそ15分の空中散歩が楽しめる。
長瀞は地質学にも重要な場所。岩の鉄分が赤く酸化した「秩父赤壁」や、日本一深い「甌穴(おうけつ)」など、珍しい地質現象が数多見られる。この街は、国内外から地質学者が訪れ…
バーベキューや川魚のつかみ獲りなど、夏のレジャーを一度に楽しめるスポット。人気はうどんの手打ち体験。打ったうどんは、秩父の郷土食"ずりあげうどん"で味わうことができる…
宝登山の麓に構えるホルモン焼きのお店。昼の2時からオープン。女将のフジ子さんが温かく迎えてくれる。ホルモン焼きは秩父エリアの心の味。常連の方はご飯を注文して、ホルモン…
名物のかき氷は、ピーク時には2時間待ちの行列ができるほどの人気。
石畳通り商店街にある食事処。人気のかき氷には、抹茶と黒蜜、さらにミルクをたっぷり。きな粉も添えられて750円。
自家製プリンが評判のお店。プリンのカラメルソースをかき氷に使った品が夏の主役。ほろ苦さと、隠し味の黒蜜、練乳の甘味が大人のバランス。
岩畳通り商店街にある食堂。こちらのかき氷は、女将が漬けた梅酒のシロップでいただく。氷の中央には梅が丸ごと1個。大人らしい甘酸っぱさが爽快なかき氷。
34年続く食事処。川越の料亭などで修行を積んだ二代目が営む。おススメのかき氷には、自家栽培したイチジクを赤ワインと煮込んだシロップがたっぷり。独特の甘さで果肉がたっぷ…
宝登山の頂上から少し下りたところに構える売店。キンキンに冷えたラムネが人気。女将が時折、可愛い歌声を披露してくれる。
築100年の古民家を利用したお豆腐のカフェ。風通しの良い店内で和める。秩父の美味しい大豆と水にほれ、長瀞に移り住んだ主人。豆腐はランチの時間に合わせて仕上げる。でき立…
2年前にオープン。豚の味噌漬けを製造・販売する「万寿庵」の三代目が始めたガレットの専門店。万寿庵の味噌豚を香ばしくソテーし、埼玉県産の小麦を使った生地で包む。長瀞の新…
秩父名物、豚の味噌漬けを製造・販売する老舗。二代目店主は大の化石好きで、店内には化石コーナーがある。
長瀞観光の拠点となる駅。明治44年に開業した駅舎は、関東の駅百選のひとつ。 【長瀞町観光案内所】 長瀞駅前にある観光案内所。電動自転車や2人乗りの小型電気自動…
長瀞駅前にある観光案内所。電動自転車や2人乗りの小型電気自動車をレンタルしている。