出没!アド街ック天国|~昭和の原宿~|2016年7月23日(土)放送
2016年7月23日放送

時代の先端を行く人達が、今も昔も闊歩する場所。現在「東急プラザ」が建つ場所には、「セントラルアパート」があった。デザイナーやコピーライターが事務所を構え、特別な空気感…
神宮前交差点の角にあるビルに、昭和40年から変わらずあるフルーツパーラー。
神宮前交差点にあるファッションビル。
昭和53年にオープン。DCブランドブームの頃、その聖地だったラフォーレ。バーゲンにはものすごい数の人が詰めかけた。2015年にはフードコートが誕生し、話題となっている…
新感覚フレンチフライの専門店。ディップを10種類からチョイス。リッチなフレンチフライが楽しめる。
ポップカルチャーの象徴。ここから様々な流行が生まれた。昭和の終わりには、タレントショップが大増殖した。 【大中】 昭和56年創業の雑貨店。テクノブームの時には…
昭和56年創業の雑貨店。テクノブームの時には、カンフーシューズが大ヒットした。
メンズファッションのお店。昭和61年にオープン。名物店員、81歳の吉田七郎さんも現役。
表参道の裏通りにあるジャニーズショップ。
世界のセレブにも愛されるお店。昭和25年、書籍とおもちゃの「橋立書店」として開店。「キディランド」とは、外国人観光客からの愛称だった。 住所: 東京都渋谷区神宮前6…
表参道に店を構えるイタリアのファッションブランド。
表参道にあるカフェラウンジ。
かつて表参道にあったオープンカフェの先駆け「カフェ ド ロペ」。平成に入り閉店したが、今年3月に復活した。
平成の表参道のランドマーク。平成18年、同潤会青山アパートの跡地にオープンした。
連日、原宿の街の中にできる長蛇の列。行列の先に構えるのは、昭和も今も、カリスマ的な存在のお店。オープンは昭和47年。レザークラフトとインディアンジュエリーのショップ。…
昭和45年、ビルの間の細い隙間に誕生したブティック。「MILK少女」達が街を席巻した。場所を変え、今も原宿で営業。昭和のアイドル達もこちらの服をこぞって愛用。独特の世…
原宿通り沿いにあるミュージックバー。高感度な人達が集まる。
戦後、現在の代々木公園に作られた米軍宿舎「ワシントンハイツ」。そこで暮らす外国人向けの土産物店としてスタートした。3フロアにわたって日本の文化を伝える品々が並んでいる…
アイスをクレープで包んで発売し、原宿のクレープを大ブレイクさせたお店。2016年の夏の新作はマンゴークレープ。
創業時はおよそ20種類のメニューでスタート。現在は、およそ100種類になっている。オープン当初の一番人気は、チョコスプレーとアーモンドのみというシンプルな品。今となっ…
昭和52年、原宿に誕生した四川料理のお店。日本での四川料理の祖、陳 建民さんに師事した初代。現在は2代目が味を守っている。しかし、昭和の頃、本格四川料理に日本人はまだ…
セレクトショップの草分けとして、昭和51年、原宿に誕生した。当初はわずか6.5坪のお店。ビームスのフィルターを通したファッションが、たちまち若者の心をつかんだ。10周…
吉田拓郎さんの歌に登場し、若者達の憧れとなったレストランバー「ペニーレイン」。平成に入って一度閉店したが、10年前に復活を遂げた。現在は路地にひっそりと構える。店名は…
原宿カフェの先駆け。オープンは昭和42年。焼き菓子の詰め合わせの缶のパッケージも、昭和の時代はトリコロールカラー。女の子の心をときめかせた。6年前からは、店の屋上で養…
ティーンが闊歩する竹下通りとは対照的に、昭和のムードが漂う渋い通り。正式名は「原宿通り」だが、昭和の人達には「とんちゃん通り」と呼ばれている。「とんちゃん」とは、昭和…
昭和35年にオープンした大衆中華店。名物はずばり、"昭和麺"。タンメンにかき卵を加えたもの。いっぱい食べてほしいという、昭和の思いを守っている。
昭和48年創業の洋食店。名物は、ソテーした豚肉に四川風の醤油ダレをかけた"豚ポン"。
昭和40年に誕生したマンション。いわゆる「億ション」の第1号。サラリーマンの平均年収がおよそ45万円の時代。ホテルライクなフロントサービスも完成当時は衝撃的だった。多…
昭和51年、キャットストリートにオープンした50'sファッションの伝説的ショップ「CREAM SODA」。その後、場所と店名を変え、オープンしたのがこちら。アメリカ人…
原宿の音楽シーンを彩ったライブバー&レストラン。昭和52年にオープン。多くの有名ミュージシャンを輩出してきた。店の名物は生演奏の音楽と天井に張り付くクロコダイルのオブ…
かつて、アメカジ系のセレクトショップ「プロペラ」があったことから、「プロペラ通り」と呼ばれていた小径。その通りの先にあるレストラン。昭和53年創業。ハウスマヌカンと呼…
めまぐるしくお店が変わる竹下通りで、半世紀続くとんかつ屋さん。昭和42年に創業。昭和の頃には、当時、ラジカセから流れるキャンディポップスに合わせ、ステップダンスを決め…
昭和51年にオープンしたサッカーの専門ショップ。
昭和51年から60年代前半、世はスケートボードが大流行。原宿、代々木公園はその聖地だった。こちらのスポーツショップもいち早くスケボーに力を入れた1軒。当時の若者達がこ…