全国もちつき王選手権 | ||
放送日:1月5日 スタジオゲスト:ブラザートム |
||
新年最初ということで、もちつきの達人たちが全国から集結。
もちつきに関連した様々な戦いが用意された。 「ひと臼早つきバトル」では4キロのもちをつくタイムを競い、「おもちのびのびバトル」はついたもちが伸びる長さで勝負! ついたもちを階段の上の神社に奉納する早さを競う「巨大鏡餅奉納バトル」、そしてチャンピオンを決める戦いは「つきまくり!天秤重量決戦」と題して2時間でより多くのもちをついたチームが優勝! 勝者は…? |
![]() |
|||||||||
ひと臼早つきバトル | |||||||||
選手は3人一組 計5チームで参加。競技は各チームずつ順番に行う。 もちを4キロついて、そのつき上がりをタイムで競う。蒸しあがったもち米を臼に持って行く状態から競技スタート。つきあがりの判定は、もち米の粒子が残っていなければOK。 より早いタイムを出したチーム順に上位4チームが第2ラウンドへ進出! |
|||||||||
|
![]() |
||||||
おもちのびのびバトル | ||||||
ついたもちを伸ばしその長さを競う。制限時間は10分間。 もちを地上10メートルの所から棒に引っ掛けて垂らし、どれだけ伸びたかを競う。 上位3チームが第3ラウンドへ進出! |
||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
|||||
つきまくり!天秤重量決戦 ついたもちの重さを競う。もちは天秤の上にのせていく。競技時間は2時間。使用するもち米に量の上限はない。休んだり、2人でついたりしてもOK。さらに1キロずつもちをついてもOK。しかし、もちを天秤に置けなかったらNG。又、天秤の皿からもちが垂れて地面についたらペナルティとして4キロのもちを天秤から取り除かなくてはならない。 2時間後、最も多くもちをついたチームが チャンピオンとなる! |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() 奈良 中谷堂 |
↑Top |