クレーンゲーム王選手権 | ||
放送日:2月2日 スタジオゲスト:KABA.ちゃん |
||
ゲームセンターには必要不可欠と言えるのが クレーンゲーム。おもちゃやぬいぐるみ、お菓子などをいかにして取るか!で盛り上がった人は多いはず。今回はクレーンゲームの“ワザ”を競う戦い。定番のぬいぐるみや箱物・袋物のおもちゃ類を取るだけでなく、ビッグサイズのぬいぐるみを獲得するバトル、そして、なんとおでんの具を取るという文字通りの「変り種」バトルなど様々な戦いが用意された。どんな妙技が繰り出されるのか…!?
|
![]() |
|||||||||
12種類のクレーンゲームを用意し、司会の合図で6人の選手は自分の好きな台を早い者勝ちで選ぶ。クレーンゲームのチャレンジ回数は5回で、商品(ノーマルサイズのぬいぐるみ)の獲得数が最も少ない選手1名がリタイア。(5名が第2ラウンドへ進出)
|
|||||||||
|
![]() |
||||||||||||
箱に入ったフィギュア・ぬいぐるみなどを獲得する戦い。選手5名は5回のチャレンジで商品のゲット数を競い、最下位の選手が脱落。(4名が第3ラウンドへ進出)
|
||||||||||||
|
![]() |
|||||||
3〜5種類の40〜50センチメートル位の大きさ(クレーンゲームの商品としてはビッグサイズ!)のぬいぐるみを獲得する
勝負。最下位の選手が脱落し3名が第4ラウンドへ進出する。
|
|||||||
|
![]() |
|||||||
ゲーム台の中にセットしたおでん鍋から具を取る戦い。具は6種類(たまご、こんにゃく、だいこん、ちくわ、はんぺん、ごぼう巻き)あり、たまごは2ポイント、その他は1ポイントで、合計4ポイント先取した選手から順に勝ち抜けとなる。2名が決勝ラウンドへ進出。
|
|||||||
|
![]() |
||||
選手2名は1〜10までの番号が付いた商品(ぬいぐるみ)を1番から順番に取らなければならない。ぬいぐるみに付いている1〜10までの番号が得点となる。 (点数が高いものほど難易度が増す) 選手は同じ台で1チャレンジずつ交代で 戦う。但し、商品が取れた時は続けてチャレンジすることが出来る。戦う順番は予めジャンケンで決めておく。獲得得点の高い選手がチャンピオンとなる。 |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() 中島由佳 |
↑Top |