総力取材!世界の沸騰現場から...日本の未来が見える
- NAVIGATOR
- 鎌田靖
2016年12月19日放送
常に変化・進化を続ける世界経済。「未来世紀ジパング」取材団は、変化の起きている“沸騰する現場”に直撃取材!日本ビジネスマンが見たことのない世界の今をレポートする。
そして、スタジオでは遠くに思える世界の現場と日本の繋がり、さらには日本の未来にどう影響があるのかを分かりやすく、かつ専門的に解説。
日本と中国、そして韓国との関係は、どうなっていくのか?アメリカのトランプ次期大統領が、そのカギを握っているとも伝えられる。いったいどういうことなのか?変化する"日中韓"について、番組を90分に拡大してお伝えする。
朴大統領の事件に揺れる韓国、その裏で広がりつつあるのが“監視・密告ビジネス”だ。
脱税や汚職などの証拠をつかみ、当局へ密告して報酬を稼ぐパパラッチが急増している。
パパラッチが持ち歩く隠しカメラ
パパラッチ道場
韓国最大の財閥、サムスン製スマートフォンの発火・爆発事故。その余波が…
サムスンの看板
ソウルの書店では“反日”をテーマにした書籍が激減しているという。ここ最近の“日韓関係”にも変化が起きている。さらに“日本企業”への就職もブームに。なぜ?
韓国の国民食である“キムチ”。しかし、いま“中国産キムチ”が韓国を席巻している。中国の“キムチ村”に潜入、そこで見た驚きの現場とは?
中国のキムチ村
キムチの製造工場
中国で投資ブームが再燃。投資リターンは「最低でも年10%!」というが…。
未来世紀ジパングでは中国・韓国をはじめアジア各国を担当し、現地取材を敢行する「アジアの後藤」。1984年日本経済新聞社入社。北京駐在、アジア部長などを経て日本経済新聞社編集委員、4月~亜細亜大学都市創造学部教授。<主な著書>『ネクスト・アジア』『資源・食糧・エネルギーが変える世界』(いずれも日本経済新聞社)
最近、「未来世紀ジパング」に出演できると持ちかけて、多額の金銭を要求する業者があるとの情報が寄せられました。
「未来世紀ジパング」を始めとした報道番組が、取材対象者から金銭を受け取って番組を制作することはありませんので、ご注意ください。当社では、あくまで報道番組の視点から番組が独自に取材対象の選定にあたっています。
不審な働きかけがあった場合には、テレビ東京までご連絡ください。