「ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs聖ルドルフ・山吹」「新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP」特集回を限定配信中!
[7/5 up]第1話の放送時間と見逃し配信について
[7/4 up]『Pokémon HOME』と連携させよっカー!
[7/3 up]キャラクターページを更新しました!
[7/3 up]データ放送ページを更新しました!
[7/3 up]CV.斉藤壮馬
竜山町で唯一の武士である少年。父である鐘巻自斎の死後は、町はずれのぼろやで1人生活している。町で忌み嫌われる武士として町の人々から迫害を受けてきたが、唯一幼い頃から分け隔て無く接してきた武蔵とは、兄弟同然の関係で育ってきた。
その環境からか、どこか達観し冷めた性格で、武蔵からの“武士団”結成の誘いにもつれない態度を見せるが、果たしてその真意は……?
CV.高橋李依
小雨田英雄が率いる「小雨田武士団」に所属する武士の少女。その戦闘力は確かなもので、武蔵と小次郎も認めるところ。困ったときには、姉直伝の「とある手段」を使って敵の意表を突くことも。
甘え上手な末っ子気質で、常に誰かに依存してしまうところがある。ことに養父でもある英雄には完全になついて従っている。
CV.日野 聡
「武田武士団」の団長。真田青志・山本春雷ら個性的な武士たちを従えて、空を飛び移動する「城」で各地を巡り、日ノ本を「鬼神」の手から取り戻すべく日々戦っている。
その実力と明朗快活な性格で団員たちからは兄のように慕われている。しかし武蔵は、そんな尚虎の性格に、何かと反発を覚えている様子。
CV.下野 紘
所属武士団不明の謎の武士。本人曰く「名乗る名もねぇ飼い犬」。無類の刀好きで、集めた刀に囲まれては、美人と呼び悦に入っている。
話をしていても、会話がかみ合っているようで、どこかかみ合わない不思議な人物。好物はキジ肉。
CV.和氣あず未
犬飼四郎に付き従う、所属武士団不明の少女。四郎を「ご主人」と呼び、四郎に冷静かつ的確な突っ込みを入れつつも何かと身の回りの世話を焼いている。
初対面で優しくしてくれた武蔵に興味を持っている様子。しっかり者に見えて実は抜けたところも……。
CV.石谷春貴
「武田武士団」団員の青年。団長である武田尚虎を慕う団員の一人。
CV.大西沙織
「武田武士団」団員の女性。緑色の鞭状の攻撃で敵を拘束することが出来る。
青志同様、団長である武田尚虎を慕う団員の一人。
CV.羽多野 渉
「小雨田武士団」団長。徳川より「五月雨城」周辺の地を任されている。武士団の領民を家族と捉え、実の家族を失い一人ぼっちになったつぐみには「娘」として特に目をかけている。
一見人当たりの良い好人物だが、その笑顔の中には、酷薄な面が見え隠れする。
CV.小西克幸
小次郎の父。竜山町では悪逆非道とされる武士の末裔として町の人々から迫害を受け続けていた。
町はずれのぼろやで幼い小次郎と2人暮らしをしており、一時期、武蔵の面倒も見ていたが、既に亡くなっている。顔にある大きな掻き傷が特徴的。
CV.内田雄馬
竜山町の農家に生まれた少年。幼いころ両親と死に別れたが、その後鐘巻小次郎の父・自斎に引き取られた。幼少期の環境のせいか、空気を読んで周囲にあわせようとする性格。
現在は鉱夫学校の主席として本音を口にせず、周囲にもなじんで生活している。しかしその胸には幼い頃、友人である小次郎と誓った夢、2人で最強の“武士団”を結成することへの熱い想いが燃えている。
武蔵の中に眠る、黒曜の女神が覚醒した姿。
武蔵の中に眠っている、女性の姿をした謎の存在。刀気を引き寄せ、自在に扱うことができる刀気の支配者。
CV.安野希世乃
上杉連合傘下「猿渡武士団」の姫。年上好きの武蔵をトキめかせるほどのかわいらしさがある。ただ性格は人見知りで、自称ひきこもり。3人以上で行われる会話に入ることができないという。父の命で天下分け目の戦に参加するべく播磨の港に向かっていたところ、武蔵たちと出会う。
CV.前野智昭
日ノ本最強と謳われる「五傑将」のひとりで、上杉連合を束ねる「上杉武士団」の団長。同じ「五傑将」のひとりである武田尚虎とは幼いころから親交がある。家門や血統に重きをおいており、身内と認めた者をとても大切にする。いっぽう門外の者はあっさりと切り捨てる非情な一面も。「鬼神」の中でもとくに強大な一体を討伐するため、播磨の港に傘下の武士たちを集結させている。
CV.花江夏樹
「上杉武士団」の勘定方を担う重臣。「人・物・カネが、あるべき場所へキッチリとおさまっている」ことが好きで、ふだんは数多の事務処理に忙殺されている。その小柄で冴えない姿からは一見武士らしさを感じられないが、部下たちから慕われ、主である竜臣からの信頼も厚い。じつは7回も奥方に逃げられ、離縁している。
CV.日笠陽子
黒髪ポニーテールと右目に走る刀傷が目を引く「上杉武士団」の軍師。戦術・戦略ともに優れ、ときには戦場に立つこともあり、仲間を守るためのみに鬼鉄刀を使う。ストレス発散の方法は、散財。
CV.中島ヨシキ
「上杉武士団」の団員で、兼竜の部下。遠慮がなくおおらかな性格で、何事もキッチリとしている兼竜からよく叱られている。そんな政紀自身は融通の利かない兼竜のことを心配しつつ、誰よりも尊敬している。
CV.内山昂輝
上杉連合傘下「島津武士団」当主の子息。無表情とも思われるほど、感情表現が乏しい。周りを固める団員たちは、幼いころから苦楽を共にした兄弟たち。彼らを率いて大きな武功を上げることを、己の使命としている。足技を主体とした剣技が得意。
CV.梶原岳人
淡路島を拠点としていた「尼子武士団」当主の子息。幼いころより家門の跡取りとして育てられているため面倒見がよく、その理性的な顔立ちに反して妙な包容力がある。「尼子武士団」の団員からは「若君」と呼ばれ慕われている。
CV.杉田智和
謎の集団「黒曜石の八人」のひとり。傲慢な性格で、身内であっても利用価値がないと判断したらすぐに捨てる冷酷さを持っている。いっぽう、四郎や静六など、強者相手には卑屈な態度を見せる。七緒には猫撫で声で接しているが、七緒本人からはキモがられている。
CV.新垣樽助
武士と敵対する謎の集団「黒曜石の八人」のひとり。知略に優れ、さまざまな策を講じて目的を達成しようとする。かたや「黒曜石の八人」の同胞である犬飼四郎を呑みに誘うなど、気さくな一面も。3本の鬼鉄刀を腰に下げている。