毎週水曜夜10時48分~OPEN!
伝統工芸の新たな魅力を発信して、もっと興味を持ってもらえるよう頑張りたい!
TOKYOガルリ。私のギャラリーへようこそ。
今回は、伝統工芸品に新しい魅力を加えた商品を開発している有井優雅さんがいらっしゃいました。
有井さんが、プロデュースした商品をいくつか持ってきて下さいました。全て東京都の伝統工芸品に関わるものなんだそうです。私はなかでも悪代官のお人形に興味を持ちました。
その悪代官を作った職人さんは普段、お雛さまを作っている職人さんなんだそうです。雛祭りのシーズンが終わってしまうと売れる物が少なくなってしまうので、年間を通じて売れる物を作ろうと有井さんと相談して、この悪代官の人形が出来たのだそうです。お雛さまを作る職人さんはこれまで、かわいい顔しか作ってこなかったのでこの悪代官のようなちょっと悪い顔を作るのには苦労されたそうです。
次に江戸切子を見せていただきました。ふたが付いていてとてもきれいでした!有井さんは若い女性に興味を持ってもらえるようにと思い、この商品を作ったんだそうです。食器としてだけでなく、アクセサリーなどちょっとした小物なども入れられるので便利ですね!
こういった商品を有井さんは妹の優香さんと一緒に開発しているとのことで、常に「ああした方がおもしろいね」などアイデアを出し合っているのだそうです。
一緒に働く職人さんたちについても、お話を伺ってみました。
有井さんは、職人さん=頑固というイメージがあるかも知れないけど、全然そんなことはなく「面白いからやってみよう」など率先してアイデアを出してくれたり、ものすごく前向きに捉えてくれる職人さんが多いのだそうです。
さらに職人さんたちの技術について有井さんは、職人さんがやっている仕事というのはちょっと器用であるとかそういうレベルでなく、最上級のレベルのものであるから、若い方にも興味を持っていただけたら良いと思うとおっしゃっていました。
有井さんの今後の夢は、伝統工芸品を作る職人さんたちの女子マネージャー的な役割で、楽しい商品を作ってお客さんと伝統工芸品が一歩でも近づけるようにしたいと語って下さいました。
職人さんの技と有井さんたちのアイデアがあれば、伝統工芸品のファンがきっと増えると思います。