時刻 |
内容 |
18:15 |
開催合図 雷 |
丸玉屋小勝煙火店
|
|
19:10 |

1.開幕! 隅田の菊花咲乱 |

|
*開幕はカラフルなトラ(上に吹き上がる柱状の花火)で始まり
*続いて明快な単色(赤・黄・緑等6色)を60発ずつ6連発するスターマインが見どころ。
*バリバリやジュッという音が特徴の2種の「雷(らい)」も楽しめる。
○花雷・・・ギラギラ→ダーンバリ ○電光雷・・・ビカッ→ダーンバリ |
|
19:20 |

2.銀河色づくし |

|
*恒久の銀河を想起させるよう、和火も織り込んだ、全体的にゆったり見られる構成。
*その中にも、丸玉屋お得意の金・銀のキラキラした鮮やかな色使いの妙や、
*SF的な星の型物にも注目! |
|
19:30 |

3.虹色カーニバル |

|
*七色の虹を意識して、ピンクやレモンなど中間色を多用。
打ち上げテンポも早目にした、ハデな構成。
*鮮やかな色を出すのが困難な 中間色の中でも、特に難しいといわれる「水色」の花火に注目。 |
|
19:40 |
4.コンクール開始 雷 |

|
|
19:42 |

5.まわれ! フラフープ |

イケブン |
*カラフルな色のフラフープが夜空を舞台に次々とまわる!
水色やオレンジなど中間色の元祖イケブンの色使いに注目。 |
|
19:44 |

6.夜空に乾杯 |

紅屋青木煙火店 |
*夏といえばビール! ビール瓶やグラスに注がれたビールの泡などを夜空に描く。 |
|
19:46 |

7.江戸に咲く華 舞う花びら |

新潟煙火工業 |
*夕闇に咲く様々な花や、隅田川に舞う花びらを表現。 |
|
19:48 |

8.隅田の川面に江戸美人 |

ホソヤエンタープライズ |
*粋で艶やかな江戸美人のイメージを、朝顔やアジサイ型の花火に重ね合わせて表現。 |
|
19:50 |

9.真夏のウェディング
〜夜空にブーケトス〜 |

野村花火工業
|
*拍手の渦の中、花嫁が投げるブーケ……そんなロマンチックなシーンを花火で表現。 |
|
19:52 |
10.中入り余興 |

|
|
19:54 |

11.江戸から東京 墨堤花壇 |

丸玉屋小勝煙火店 |
*江戸から現代の東京への移り変わり……そんな情景を隅田川の堤防に咲く花々で表現。 |
|
19:56 |

12.黄昏の隅田川 |

菊屋小幡花火店 |
*夕暮れと共に刻々と移りゆく隅田川の情景を、光の輝きで表現。 |
|
19:58 |

13.「ピュア・ハート」 |

齊木煙火本店 |
*今なお続く韓流ドラマブーム。その「純愛ぶり」をキラキラした心を立体的なハートで表現。 |
|
20:00 |

14.ダイヤノユビワ |

磯谷煙火店 |
*幸せの象徴ダイヤの婚約指輪。
今宵、世界で一番大きな、光り輝くダイヤの指輪が夜空に打ちあがる。 |
|
20:02 |

15.隅田川 魅惑の光跡 |

信州煙火工業 |
*煌く星灯り。飛び回る光の蜂。そして光のシャワー。様々な光が織り成す、魅惑のひと時。 |
|
20:04 |
16.コンクール終了 雷 |

|
|
20:06 |

17.サマーアドベンチャー |

|
*待ちに待った夏休み。
子供たちの喜ぶ小さな冒険を魚や昆虫(トンボやチョウチョカタツムリ)などの型物で表現。
*ハートやニコちゃんマークも登場?
*ここ10年程の薬品進歩により輪郭がハッキリ出るようになったため、型モノは進化した。 |
|
20:15 |

18.お江戸旅情 |

|
*浅草・吉原・目黒・日本橋……かつて全国一の観光都市でもあった江戸の旅情感を表現。
*いなせで粋な江戸っ子好みの色仕立て……「江戸紫」や「紅&青」の組み合わせなど。
*テンポが速い構成で、江戸っ子のちゃきちゃきした感じをイメージ。
*しっとりした和火で、江戸の風情も織り交ぜつつ…… |
|
20:25 |

19.百花繚乱 大江戸花嵐! |

|
*フィナーレはこれぞ江戸っ子の心意気。
あらゆる花火を派手に打ち上げて、「世界に冠たる国際都市・江戸」を表現。
*トドメは西洋では「ゴールデンクラウン」と呼ばれる、錦冠(にしきかむろ……金色)で、
梅雨明けの東京に光の雨を降らせる。 |
|
20:30 |
終了 |

|
|