マネーモンスター

マネーモンスターとは?

経済が学べる
“すごろく系ボードーゲーム”!

マネーモンスター

テレビ東京と探究・知育型通信教育「タンキュ―クエスト」が共同開発。
遊びながら経済や株式投資を学べるノンフィクションボードゲーム「キミも投資家!資産を増やせ!マネーモンスター」、略して「マネモン」!

テレビ東京の経済報道・ゲーム・エンタメチームの監修により、実態に即した経済イベントを収録。
かわいいキャラクターたち(マネーモンスター=マネモン)と、分かりにくい経済ニュースの内容や経済用語を学びながら資産を増やしていく新感覚のすごろくゲームです。

生きる上で絶対必要なのに
お金に関して学ぶ機会は
とっても少ない…。

マネーモンスター

「学校では学ばないお金の知識を身に着けて欲しい!」
そんなパパママの期待に応えるボードゲーム「マネーモンスター」の誕生です!

お小遣いでのお買い物…
毎日のニュース…
街を歩けば「お金」の情報がいっぱいだし、大人になって自分の力で生きていくのに、絶対に必要な知識。
それなのに、いまいち「お金や経済」の意味がわからないまま大人になる人がほとんどって本当!?
もし、もっと身近に楽しくお金の基本的な仕組みが学べる機会があれば、という思いで開発がスタートしました。
「経済のテレビ東京」と、「教育×エンタメのタンキュークエスト」のコラボレーションで、楽しみながらお金の正しい知識を身に着け、経済や世界への好奇心を育てられるルールに仕上げました。

「パンデミック」や「消費税増税」
「定額給付金」など、
実際に起こっている
経済イベントが登場!

マネーモンスター

ゲームの途中でプレイヤーが引く「経済ジケンカード」には、「マイナス金利」や「消費税増税」、「定額給付金」に「バブル崩壊」など、実際に起こっている経済イベントが登場します。また新型コロナのパンデミックなど、最新の情報にも対応しています。

遊び方

1ゲーム約20分で学んで遊べる!

■プレイヤー人数:2~4人
■推奨年齢:5歳から
■使用時間:1ゲーム約20分

プレイヤーはニャホンカブ (日本株)、シンコッコカブ(新興国株)、コクサイ(国債)、フドウラゴン(不動産)の4つのマネーモンスター=マネモンから1つを選びます。それぞれサイコロを振って駒を進めていき、最初にゴールにたどり着いたプレイヤーがお宝(キャピタルゲインカード)をゲットできます。
コクサイ(国債)は不景気に強く、シンコッコカブ(新興国株)はハイリスク・ハイリターン…など、それぞれ資産価値の増減に実際の仕組みが採用されおり、サイコロの出目によってマネモンの進み方も変わります。さらに、資産価値が増えるとレベルアップ!レバレッジがかかりさらに大きな値動きを起こすので、景気の動向をうまく見定めないとゴールにたどり着けません。

<資産価値が増えると
レベルアップして姿が進化!>

  • マネーモンスター
    進化
    マネーモンスター
  • マネーモンスター
    進化
    マネーモンスター
  • マネーモンスター
    進化
    マネーモンスター
  • マネーモンスター
    進化
    マネーモンスター

<遊び方解説動画>

「Newsモーニングサテライト」の豊島キャスターがマネモンのルールを解説!

カンタンルール

プロルール

QRコードで動画を閲覧!

QRコードで
テレ東のニュースが!

ゲームのコンセプトは「遊べる教科書」。
楽しいだけではなく、さらに興味がわいた子どもは、カードに入ったQRコードをスマホでスキャン!
テレビ東京経済キャスターたちがゲームのニュースを解説。さらに詳しい内容を動画で学べます。

<経済ニュースキャスター出演者>
相内優香、大江麻理子、大濱平太郎、佐々木明子、塩田真弓(※五十音順)

テレ東のニュースで
さらに学べる!

※これはゲーム用のニュース解説動画です。

マネーモンスターを手に入れよう!

マネーモンスター

コロナ禍でおうち時間が増えている今、長い人生で大切な資産形成や金融リテラシーについて、ぜひ親子一緒に「マネーモンスター」で遊んで学んでください!

ご購入はこちらから!

テレ東本舗。WEB タンキュークエスト Amazon
ページトップに戻る