幸運の白レバーを探して・・・ 地ビールとキモレアに舌鼓! 「焼き鳥小屋 どろまみれ」 【ワカコ酒 Season3】 第5夜 「お疲れの時は白レバー」
2017年5月5日

今回のワカコが白レバーを堪能したのは、笹塚駅から徒歩5分ほどの場所にあるこちら「焼き鳥小屋 どろまみれ」。
隠れ家風の外観から一歩中へと踏み出すと、活気ある厨房が目に飛び込んできます。


こういうカウンター席、楽しいですよね。ちなみに二階には大人数での宴会も可能なお座敷もあり、古民家のような雰囲気も相まってつい長居しちゃいそう。
こちらは秋田比内地鶏を一羽からさばくというこだわりの焼鳥と、埼玉県狭山ヶ丘にある自店農園で採れた新鮮な野菜を使ったお料理で人気のお店なんです。

笑顔が爽やかな、店主の小川さん。
じゃあさっそく!ワカコが食べてた白レバーをお願いできますか?
「すいません、白レバーは今日は無理なんですよ…」
えー!?無理!!?
そうなんです、ドラマのセリフにもあったように、白レバーは本当に珍しいもの。もともと比内地鶏は地面の上で放し飼い状態で育てるため、余分な脂肪がなく、しっかりとした肉質に育つのだそう。白レバーはいわばフォアグラのようなもので、レバーにたっぷりと脂肪分が付いたものを指します。なので、比内地鶏の育て方だと白レバーになることは非常に稀で、お店でもし出会えた人は超幸運! とのことです。
「でも、うちのレバーは普通のものでもすごく美味しいんですよ。なので、代わりに『キモレア』はどうでしょう? 人気定番メニューです」
お、じゃあ それをお願いします!


炭火で焼き上げられる、ぷりっぷりのレバー。 包丁を入れると……おお、レア!

こちらが「キモレア」560円。ごま油とニンニクで下味を付けたレバーにサッと火を入れ、お好みでレモンを絞っていただきます。
さっそくパクっと一口……レバー特有の臭みやパサツキ感は皆無! まったりとした美味しさが口の中に広がります。これは人気なのは納得、新鮮な比内地鶏ならではの食べ方ですね。ニンニクの風味も相まって、スタミナ付きそうです。

ここはぜひ、ドラマにも登場した「笹塚ビール」800円と一緒にいただきましょう。笹塚の未来を盛り上げていくイベントを発案・実行する「ササヅカ・ミライ・プロジェクト」が企画・開発したというこの笹塚ビール、フルーティーで華やかな味わいです。ボトルとオリジナルグラス、両方とも非常に可愛いので女性ウケも良さそう。
「どろまみれ」は他にも四谷、代々木上原店がありますが、笹塚ビールが飲めるのはこちらの店舗だけです。


勢いづいて、お店の名物メニューもいただいちゃいました!
こちらは自慢の焼鳥。左からつくね290円、なかおち320円、ねぎ間290円、ささみ210円、ぼんじり330円。肉自体の美味しさを引き出す、絶妙な焼き加減がたまりません。一本一本じっくりと楽しみたいお味です。

運ばれてきた途端、華やかさに思わず声が出そうなのがこちら「15種野菜盛り」750円(変動あり)。自家農園で採れた野菜を中心に使っているだけあり、どれも新鮮!というかこれ、15種以上ありませんか?
「あ、そうなんです。今日は(数える)……21種類ですね」
季節によって内容が変わってゆくというこの野菜盛り、珍しい野菜も登場したりするのでみんなでワイワイしながら摘むのにピッタリですね。もう一回り小さい10種盛りなら、一人でもゆっくり楽しめそう。

というわけで、お一人様でも居心地良さそうなカウンター席が魅力の「どろまみれ」。日本酒の品揃えも豊富で、今度は串と日本酒でぷしゅーしたいかも、と思っちゃいました。
最後にやはりしろレバーについて店長さんに聞いてみました。
白レバーはレアではあるのだけど、入荷のタイミングが合えば、お店で普通に注文できるとのこと。でもやっぱりレアなんですよね? としつこく聞いてみると。
「入荷したら大抵お店のfacebookページなどで告知しますので、四谷、代々木上原店含めまめにチェックしてもらうと出会えるかも……」
とのこと!なんと!そんな告知アリなんですね!(笑) ここを見てる人はラッキーかもしれません・・・。 とは言え、鶏肉と「キモレア」の美味しさも格別です!ぜひ味わって欲しい! と切に思ってしまう、そんなお店でした。
<取材協力>
焼き鳥小屋 どろまみれ 笹塚店
住所: 東京都世田谷区北沢5-34-11
TEL: 03-6407-9947
営業時間: 18:00~2:00(1:00LO) 土・祝17:00~23:00(22:00LO)
定休日: 日曜
<番組概要>
番組名:ワカコ酒 Season3
放送日時:BSジャパンにて 毎週金曜日 夜11:30~深夜0:00
ホームページ: http://www.bs-j.co.jp/wakako_zake/
