バックナンバー
2005年7月9日(土)放送 祖師ヶ谷大蔵
-
1位
ウルトラマン商店街
今年4月に発足しました。祖師谷商店街、祖師谷南商店街、祖師谷昇進会の3つが合併して誕生しました。世田…
詳細はこちら -
2位
東京メディアシティー
7つのスタジオがあり、テレビ局3社が契約しています。業界人御用達の焼肉店です。多くの芸能人も来店して…
詳細はこちら -
3位
日本大学商学部
校内を一般開放しており、キャンパスを突き抜ければ、世田谷通りから商店街へ向かう抜け道となり、便利です…
詳細はこちら -
4位
円谷プロダクション
2005年4月、八幡山に本社機能が移転しましたが、砧社屋も健在です。
詳細はこちら -
5位
そしがや温泉21&湯パークレビランド
銭湯感覚で天然温泉が気軽に味わえます。料金も普通の銭湯と同じ400円。浴室内の階段を上ると露天風呂が…
詳細はこちら -
6位
KINASHI CYCLE
以前の場所から駅側に移転し、リニューアルオープンをした自転車屋さんです。店内はご主人の趣味を活かした…
詳細はこちら -
7位
広味坊
中国料理のお店です。天才女性料理人・五十嵐美幸さんが腕をふるっています。北京ダックは焼き立てが丸のま…
詳細はこちら -
8位
たかはし
焼き豚専門のお店です。人気のメニューは「しろ」。「しろ」の柔らかさは絶品で、常連さんは何十串も平らげ…
詳細はこちら -
9位
オテル・ドゥ・スズキ&ニシキヤ
祖師ヶ谷大蔵駅前に構えるケーキ屋さんです。「プレザンテ」は焼き菓子の品揃えに力を入れ、お土産やお遣い…
詳細はこちら -
10位
国立成育医療センター
国立大蔵病院がリニューアル。全国に先駆けた成育医療センターです。小児科と産婦人科があり、小児科は18…
詳細はこちら -
11位
祖師谷 鈴木
松阪牛の指定販売店にもなっている精肉店です。松阪牛の切り落としを使用したコロッケは1日1000個、メ…
詳細はこちら -
12位
キッチンマカベ
祖師ヶ谷大蔵で44年。愛され続ける洋食屋さんです。創業当時からのメニューが多数。ケチャップのイメージ…
詳細はこちら -
13位
仙味洞
巨匠・故 片倉康雄さんに師事したご主人が腕を振ふるう蕎麦の名店です。江戸前蕎麦の他にも鴨汁そばやこの…
詳細はこちら -
14位
葉山
創業35年の焼肉店です。自家製キムチは12種類を揃えています。お店の目玉は神戸三田牛の最上カルビです…
詳細はこちら -
15位
soshigayaナイト
円谷プロのスタッフも常連の居酒屋です。祖師ヶ谷大蔵で本格的な沖縄料理を食べるならココ!といわれていま…
詳細はこちら -
16位
ウルトラマンのロケ地
世田谷総合運動場体育館は実はウルトラマンのロケ地として何度も登場しています。
詳細はこちら -
17位
丸栄商店
『スタミナキング』のお隣、トラックで店先に乗り入れ営業しているマグロ専門店です。移動販売していた当初…
詳細はこちら -
18位
スタミナキング
バーベキュー・焼肉の食材などを扱う人気のお店です。一家4人分買っても4000円ちょっとという安さが魅…
詳細はこちら -
19位
ニコリ・エッコリ
ファミリーなどに人気のイタリアンレストランです。炭火で焼かれる、スペイン産のイベリコ豚が人気です。
詳細はこちら -
20位
妙法寺
建立350年のお寺です。名物の「おおくら大佛」はお参りをしようとすると、自分で正面を向いてくれるハイ…
詳細はこちら -
21位
御用聞き
今では少なくなった御用聞きを行っている店が現在も残っています。祖師ヶ谷大蔵は人と人とのあたたかなふれ…
詳細はこちら -
22位
金寿司
元は魚屋さんでしたが、先代が寿司屋さんに転身しました。現在のご主人の奥さんは、初めて来店した時に食べ…
詳細はこちら -
23位
トレジャーハウス・ワタナベ
商店街の一角に突如現れる豪華な洋館は、老舗の超大型家具店です。家具・インテリアを販売しているお店です…
詳細はこちら -
24位
キレイなお姉さん
祖師ヶ谷大蔵では、なぜか1人暮らしのキレイなお姉さんを多く見かけます。今回取材した美女のうち、一番多…
詳細はこちら -
25位
牌ろう(木へんに婁)
台湾ラーメンのお店です。黒酢の入った黒酢ラージャン麺は美容と健康にも良い。女性に人気の一品です。
詳細はこちら -
26位
GON・CAFE
年輩女性に人気のカフェです。キーマカレーなど日替わりのランチメニューが人気です。
詳細はこちら -
27位
キヨビスカ
オーガニックな食材にこだわった食堂です。看板料理は鶏肉などを醤油と酢で煮込んだ、フィリピン料理を丼ぶ…
詳細はこちら -
28位
KABU
約30種類のカブトムシやクワガタをブリード・販売しているお店です。
詳細はこちら -
29位
馬来西亜 マレー
住宅街の南アジア料理店です。オリジナル料理のバングラディッシュの紅茶「イスパハーニ」をベースに使った…
詳細はこちら -
30位
バスが復活!?
駅前商店街の道幅は、決して広くありませんが、実は以前、バスが通っていたのです。法律改正のためバスは廃…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル