2012年3月3日(土)放送青梅
5位 塩船観音寺
奈良時代に創建された青梅きっての名刹。
国指定重要文化財である室町時代建立の「本堂・厨子」には、ご本尊の千手観音に仕える「二十八部衆」が。東日本で最古の二十八部衆の姿は仏像ファンならずとも惹き込まれます。またこちらはつつじの名所としても有名で、17000本のつつじが圧巻。4月下旬~5月上旬が見頃です。
※掲載している情報は、放送時点のものです。
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル
奈良時代に創建された青梅きっての名刹。
国指定重要文化財である室町時代建立の「本堂・厨子」には、ご本尊の千手観音に仕える「二十八部衆」が。東日本で最古の二十八部衆の姿は仏像ファンならずとも惹き込まれます。またこちらはつつじの名所としても有名で、17000本のつつじが圧巻。4月下旬~5月上旬が見頃です。
※掲載している情報は、放送時点のものです。