この物語はフィクションである。時は1980年代初頭。舞台は大阪芸術大学。漫画家、アニメーター、映像作家…焔モユルを中心に今を時めくクリエイタ―たちが“まだ何者でもなく、熱かった日々”を描く!
この物語はフィクションである。時は1980年代初頭。舞台は大阪芸術大学。漫画家、アニメーター、映像作家…焔モユルを中心に今を時めくクリエイタ―たちが“まだ何者でもなく、熱かった日々”を描く!
僕の創作の師匠である島本先生の原作を初めて演出させて頂くことが何よりの幸せです。
さらに、主人公に柳楽くんという最高のキャストも頂きました。これでドラマが失敗したら、すべて僕のせいです!
福田雄一
すべて神回にすると福田雄一は言った!!
奴ならできる!!
私はわくわくして祈るのみだ!!
あと原作も負けないように
魂をたたきつけ続けるのみだ!!!!
島本和彦
原作 | 島本和彦 「アオイホノオ」(小学館「ゲッサン」連載中) | ||
---|---|---|---|
脚本・監督 | 福田雄一 | ||
撮影 | 工藤哲也/吉沢和晃 | 照明 | 藤田貴路 |
録音 | 臼井勝 | 美術統括 | 尾関龍生 |
美術 | 遠藤善人 | 助監督 | 井手上拓哉 |
制作担当 | 狭間聡司 | スプリクター | 廣瀬順子 |
衣裳 | 黒羽あや子 | ヘアメイク | 及川奈緒美 |
編集 | 栗谷川純 | 選曲 | 小西善行 |
音響効果 | 荒川望 | キャスティング | 田端利江 |
音楽 | 瀬川英史 | ||
オープニング・テーマ | ウルフルズ「あーだこーだそーだ!」(ワーナーミュージック・ジャパン) | ||
エンディング・テーマ | 柴咲コウ「蒼い星」(ビクター/カラフルレコーズ) | ||
ラインプロデューサー | 鈴木大造 | ||
プロデューサー | 山鹿達也(テレビ東京) 武藤大司 鈴木仁行 原田耕治 増田悟司 |
||
チーフプロデューサー | 中川順平(テレビ東京) | ||
製作著作 | 「アオイホノオ」製作委員会 |