【ドラマ24】不便な便利屋

本サイト情報

本サイトがオープンしました!≫

ゲスト出演情報 【NEW】

松井英夫役の鈴木浩介さんが、

テレビ東京「世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~」に出演します。

「世界ナゼそこに?日本人 辺境の地で貧しい人たちを救う!命の現場2時間SP」

3月23日(月)夜9時~

番組ホームページはこちら

クランクイン動画

極寒トーク第3弾配信中! 

【出演】岡田将生 鈴木浩介 遠藤憲一 鈴井貴之

過去の動画はこちら

*ドラマ撮影の様子などは、番組公式SNSで随時公開いたします*
番組公式 twitter (外部サイト)
番組公式facebook(外部サイト)

ギネス世界記録 達成!!

ドラマ内で挑戦“1時間で作るスノーマン(雪だるま)の数”

ギネス世界記録達成!!

【ドラマ24】不便な便利屋
写真左から:岡田将生、鈴井貴之】

【ドラマ24】不便な便利屋

今回、鈴井監督ならではの常識破りな仕掛けとして、劇中で“ギネス世界記録”に挑戦。番組HPでチャレンジの参加を呼びかけた一般の方々、総勢1406人と共に、本日“1時間で作るスノーマン(雪だるま)の数(Most Snowmen built in one hour)”の新記録に挑みました。

これまでのギネス世界記録は、2015年2月15日「いいやま雪まつり」の参加者のみなさんが製作した1585体でしたが、今回のチャレンジでは2036体を製作し記録を大幅更新!見事ギネス世界記録を達成することができました。この結果がドラマにどう反映されるのかにも、ぜひご注目ください。

※ギネスワールドレコーズは、ギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です
 

[鈴井貴之&岡田将生コメント]
Q.ギネス世界記録を達成できた今のお気持ちや、スノーマン作りに実際挑戦されてみて苦労されたことなど感想お聞かせください。 
■岡田将生
ほんとにみなさんが一生懸命イベントを立ち上げて、裏側は僕は知らないんですが、赤平市の方々の・・・監督の顔を見るだけで泣いちゃいました。本当にこれは素晴らしいことですね。嬉しかったです。

■鈴井貴之
この挑戦はガチでしたから。本当にできたっていうことで、人は1人では何もできないけど、多くの人たちが集まれば偉業を成すことも可能なんだというのを感じました。お子さんたちとか、みなさんが楽しそうに作っている姿を見るだけで感動しましたね。もうその時から胸いっぱいな思いになりました。本当に嬉しかったです。

Q.ドラマ内でギネス世界記録に挑戦とお聞きになった時は、どう思われましたか? 
■岡田将生
いまだに忘れられないんですけど。鈴井さんが(ギネス世界記録に挑戦するという)言葉を言った瞬間の「ニヤリ」とした顔を。「え?ドラマでギネス世界記録?雪だるま?え?なんだそれ?すげーなこのドラマ!」って最初思いました(笑)。 

Q.監督はどこでこのアイディアを思いつかれたんですか?
■鈴井貴之
ドラマの中というより、そもそもはこの赤平の駅裏の広場でいろんなことをしたいなと思っていました。赤平という町が、炭鉱が閉山して衰退するしかないようなところで、子供たちが上京したときに「赤平ってどんな町ですか?」「赤平ってどこ?」って聞かれても、「富良野の近く」としか答えるしかないと思うんです。自分たちの町のことをちゃんと伝えられない寂しさみたいなものを、この町の出身としては思っていたので、何か子供たちにとっても胸が張れることをひとつでも作ってあげたいなという思いがそもそもあって。ドラマもしょせんドラマでしょって言われることもある気がするんですよね。でもドラマだけでも本当に一生懸命汗かいて、涙流してるっていうのを本当に伝えたいところがあったので。何かにチャレンジする・・・それがギネス世界記録というのは頭の片隅にはあったので、これは一緒にドラマの中でやってしまおうと。 

Q.実際に雪だるまを作ってみて苦労されたこと、楽しかったことなど感想をお聞かせください。
■岡田将生

遠藤憲一さんと鈴木浩介さんと3人で目標は4体と言っていたんですけど、9体ぐらい作れて嬉しかったです。あの強面の遠藤さんが、あのスノーマンを作ってる。何だこのギャップは!と。「純!なんでもっと丸くしないんだ」って言うんですけど、(遠藤さんの作る雪玉は)全然丸くないんですよ(笑)。その中で、この3人と今日来てくださった方々とこうやって挑戦できたっていうのは、セリフにもあるんですけど「簡単に偉業を成し遂げられることはない。みんなで力をあわせてすごいことが出来る」。その言葉通り実感させてもらったので、このあとまだ撮影があるんですけど、そういうセリフとかは大事にしたいなと思いました。

■鈴井貴之
一週間ぐらい前までは本当に大丈夫なのかな?と思ってたんです。雪が降らないのと、雨が降って雪が固くて。しかも気温が低いとさらさらで固まらない。挑戦の前に作ってみようと、遠藤さん、鈴木さん2人でやってみたんですけど、朝イチで気温が低くてさらさらで、本当に作れなかったんです。「大丈夫かこの状態で」というのはスタッフ間で若干緊張が走りました。ですから、今日は本当に成功してよかったんですが、失敗バージョンの台本もあるんです。ガチでやってますからAパターン、Bパターンを用意してて、本当にBパターンにならなくてよかったと心から思っております。そういう意味では今日はベストコンディションだったんで、非常に作りやすくこんなにたくさんのスノーマンが出来たことは本当に嬉しいです。

番組公式コンテンツ

“何が起こるか分からない”極寒の撮影現場から毎日更新中!!

【ドラマ24】不便な便利屋【ドラマ24】不便な便利屋

スマートフォンサイト

スマートフォンサイトはこちら

4月のドラマ24は「不便な便利屋」!

極寒・北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる男達のコメディドラマ

「ドラマ24」2015年4月クールは、極寒・北海道の名も無き田舎町で“便利屋”を営む3人の男たちのコメディドラマ
「不便な便利屋」に決定! 

1996年の放送開始以来、現在も全国で爆発的な人気を継続中の大ヒットバラエティ番組「水曜どうでしょう」の企画者&出演者であり、その他、舞台演出や執筆活動など幅広く活躍している北海道のクリエイター・鈴井貴之が初めて連続ドラマ全編の脚本・監督を務めます。

極寒の町に迷い込む主人公を演じるのは、出演作品が次々とヒットを飛ばし幅広い世代から絶大な支持を得る岡田将生。テレビ東京初出演です。

真冬の北海道ロケを敢行し、大自然と一面の銀世界を舞台に、全く噛み合わないトンチンカンな男3人が奇想天外で“ズレた”ストーリーを展開していきます。

主演

   
 

主演
岡田将生…竹山純 役

[岡田将生コメント]
北海道の撮影がとても楽しみです。
周りにはベテランの方々がいて、監督には鈴井さんという何が現場で起こるかわからない、どんな事が待っているのか楽しみでしょうがありません。
どんな事にも柔軟にいようと思っています。
そして、この枠のファンだったので自分がやれる幸せを噛みしめながら最高のドラマにしたいと思っています!

[竹山純]
新進気鋭の脚本家。
豊かすぎる想像力(妄想力)を持ち合わせる。撮影現場で自分が一番気持ちを込めて書いたシーンが勝手に書き変えられ、監督と口論。「割り切ろうよ」と言われ、嫌気がさして東京を離れる。かつて大御所の脚本家が連続ドラマの途中で降板したことを思い出し、その脚本家が住む北海道の富良野を目指す。

 

【ドラマ24】不便な便利屋

出演者

   
 

鈴木浩介 …松井英夫役

[鈴木浩介コメント]
北海道に来たのも生まれて初めてですし、全編オールロケも、長期ロケも、鈴井監督の家での「手巻き寿司パーティ」も、初めて尽くしです。
連続ドラマでこんなに出番が多いのも初めてなので、連ドラって大変なんだなと改めて思いました。

北海道は食べ物は美味しいし、空気は良いし、最高です。
こちらの市役所の方々が全面的に協力してくださっていて、現場について全部ケアしてくださっているので大変なことは一個もないです。
ここまでみんなでひとつになって作品を作ることはなかなかないので、絶対いいものになると思っていますし、そのために頑張ります。
北海道大好きです。

[松井英夫]
ダイヤモンドダスト便利商会・代表。高校卒業後、何の魅力も感じられないこの不便な田舎町から東京に出たが、理想とは程遠く挫折を繰り返して帰郷。ひとりで小さな便利屋を始めた。頼まれれば何でもやる主義。

 

【ドラマ24】不便な便利屋

   
 

遠藤憲一 …梅本聡一役

[遠藤憲一 コメント]
初めて北海道に憧れを抱いたのが二十歳のとき。雄大な自然の写真を見たのがきっかけだ。その後、何度も北海道を旅した。牧場でアルバイトもした。女房の田舎も偶然北海道だった。いつか北海道を舞台にした連ドラに出演したい!その願いが今年実現した。憧れの北海道オールロケ!しかし真冬である。寒いなんてもんじゃない。列車は止まる、飛行機は運休になる。憧れだけではすまないキビシイ側面、これも北海道だ。全話、俺たちは雪の中です。こんなドラマ初めてじゃない?

[梅本聡一]
2年前から便利屋を手伝っている謎の男。わかっているのは離婚歴が3回あることと、幼くして生き別れた息子がいることだけ。それまでどこで何をしていたのかは誰も知らない。事務所に寝泊まりしている。

 

【ドラマ24】不便な便利屋

               
  森山栄治
桜田俊太郎


市役所地域活性課職員。
  【ドラマ24】不便な便利屋   トリンドル玲奈
マッチ売りの少女役 


居酒屋に現れる謎の美少女。
  【ドラマ24】不便な便利屋
               
  森崎博之
TEAM NACS

小森巡査役


町の平和を一手に引き受けていると思い込んでいる警察官。
  【ドラマ24】不便な便利屋   さくまみお
居酒屋の常連客役 


居酒屋のセクシーな常連客。
  【ドラマ24】不便な便利屋
               
  田中要次
桃野太郎役


居酒屋の店主。
  【ドラマ24】不便な便利屋   井之上隆志
桂沢照男役 


市役所地域活性課職員。
  【ドラマ24】不便な便利屋

主なゲスト出演者(50音順)

超豪華なゲストが集結!
演じる役柄は【ハイヤー運転手】【刑事課長】【ヤクザの組長】【竹山の家族】【松井の恋人】【ラーメン屋店主とその恋人】【雪だるま評論家】【謎の白い生物】など超個性的。
どのキャストがどの役を演じるのか?意外な配役もお楽しみに!

             
 

内山理名
【ドラマ24】不便な便利屋

 

小日向文世
【ドラマ24】不便な便利屋

 

佐藤めぐみ
【ドラマ24】不便な便利屋

 
             
 

鈴木福
【ドラマ24】不便な便利屋

 

竹井亮介
【ドラマ24】不便な便利屋

 

田中美佐子
【ドラマ24】不便な便利屋

 
             
 

時任三郎
【ドラマ24】不便な便利屋

 

柳沢慎吾
【ドラマ24】不便な便利屋

 

山下リオ
【ドラマ24】不便な便利屋

 

TEAM NACS出演決定!

演劇ユニット「TEAM NACS」全員が出演決定!

【ドラマ24】不便な便利屋

小森巡査役でレギュラー出演が発表されている森崎博之に加え、安田顕・戸次重幸・大泉洋・音尾琢真のゲスト出演が決定!「TEAM NACS」全員がこの作品に出演します。
北海学園大学の演劇研究会出身の森崎博之・安田顕・戸次重幸・大泉洋・音尾琢真による演劇ユニット「TEAM NACS」は、今や北海道のみならず全国的な人気を誇り、日本一チケットのとれない劇団と言われるほど絶大な支持を得ています。鈴井監督は彼らとは同じ所属事務所であり、いわばお互いを知り尽くした間柄。それぞれのメンバーがどんな役を演じるのか?TEAM NACSの5人が予測不可能な鈴井ワールドを盛り上げます!

脚本・監督

   
 

脚本・監督
鈴井貴之

[鈴井貴之コメント]
不便は素敵だ。不便だから人は考え汗をかく。田舎は不便だ。でも田舎は素敵だ。
都会に住む人々が、便利と引き換えに捨ててしまったモノが沢山ある。例えば時間。
田舎では、時がゆっくりと流れている。答えを出すのに急ぐ必要はない。
じっくりと考えれば良い。そして最善の答えを見つければ良い。
温泉宿を想像してもらえば分かりやすいのかもしれない。温泉宿は大概田舎か離れた場所にある。湯に浸かり癒される。でも一番の魅力は、何にも急かされないことだと思う。
そんな時間の流れに身を委ねてみたら人はどう変わるのだろうか。
そんなことを物語にしたいと思った。ただこれは単純な田舎賛美の物語ではない。
ゆったりとした時間の中のドタバタ劇。せわしない主人公たち。
矛盾する世界。だから不便な便利屋なのだ(なんてね)。

[プロフィール]
大学在籍中に演劇の世界に入り、
1990年に劇団「OOPARTS」を結成。
「OOPARTS」解散後は、タレント・構成作家として
HTB「水曜どうでしょう」などの数々の番組の企画・出演に携わる。
2001年より映画監督としても活動を開始。現在までに4作のメガホンを執る。
作家としても活動しており、活動の幅は多岐に渡る。
2010年より、「OOPARTS」プロジェクトを始動。2010年、2014年と作・演出・出演として舞台作品を手掛けており、表現の枠にとらわれない作品を生み出している。

 

【ドラマ24】不便な便利屋

音楽情報 【NEW】

【NEW】エンディングテーマは
ドラマのために書き下ろされたスピッツの新曲「雪風」に決定!

エンディングテーマ

スピッツ
雪風(ユニバーサル ミュージック / UNIVERSAL J)

[草野マサムネコメント]
鈴井さんが手掛けるドラマ、自分たちが絡んでなくても絶対見てましたよ!ホントに光栄です。
登場人物が皆魅力的だから、仲間に入れてもらったみたいな気分で勝手に盛り上がってます。
雪の街が舞台なんで、九州育ちの男が妄想力フル稼働させて作りました。
バンド史上初?の記念すべき雪ソングです。

[岡田将生コメント]
何度スピッツさんの曲を聞いて助けられたかわかりません。いつも暖かく僕の心を包み込んでくれました。
そんなスピッツさんがエンディングテーマになったと聞いた時は、身が引き締まりました。本当に素敵な曲です。
このドラマも暖かく包み込んでくれてます。
本当にこのドラマには奇跡が起きすぎてます!

[鈴井貴之コメント]
去年の秋、久々にスピッツのライブをZepp Sapporoで拝見した。
自身のブログにも書かせてもらったがその時「僕はスピッツが一番好きだ」と思った。
メロディも歌詞も、4人が奏でる世界も、マサムネ君の声も、すべてが好きだと感じた。それはもう20年以上も前に感じたものと同じだった。
そして今回ドラマのエンディングテーマにはスピッツ以外考えられなかった。
恐れ多いとは思ったがダメもとで事務所へ自らメールを出した。
事が決まった時には思わず小躍りしてしまった。さらにこの「雪風」を初めて聴いた時、心が震えた。本当に震えた。
ドラマの最後を飾ってくれる最高の楽曲だと思う。
感謝の一言に尽きる。ドラマに合わせて曲をお願いしたが、今はこの曲にふさわしいドラマを仕上げなければと思っている。
 

 

[スピッツ プロフィール]
草野マサムネ(Vo/Gt)、三輪テツヤ(Gt)、 田村明浩(B)、﨑山龍男(Dr)の4人組ロックバンド。
1987年結成。1991年3月シングル『ヒバリのこころ』、アルバム『スピッツ』でメジャーデビュー後、1995年リリースの11thシングル『ロビンソン』、6thアルバム『ハチミツ』のヒットを機に、多くのファンを獲得。
以後、楽曲制作はもちろん、日本国内をくまなく廻る全国ツアーや、自らオーガナイズするイベント開催など、マイペースな活動を継続している。
2013年9月、14枚目となるオリジナルアルバム『小さな生き物』リリース直後に、横浜・赤レンガパーク特設会場で開催された単独野外ライヴ「スピッツ 横浜サンセット2013」が、初の劇場公開作品として3月21日より全国順次公開される。

スピッツ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

オープニングテーマ

 

ストレイテナー
The Place Has No Name(ユニバーサル ミュージック / Virgin Records)

[ホリエアツシ コメント]
鈴井さんと岡田くんのタッグと伺えばもう、ストレイテナーとして何がなんでもやらせていただきたかったです。
ロケ地となる赤平にも、夏でしたが鈴井さんに連れて行っていただいたこともあり、その冬景色に思いを馳せながら楽曲を作りました。作品のストーリーに込めた監督の意思も受け、心に刺さる張り詰めたエモーショナルを渾身のバンド力で鳴らします。

[岡田将生コメント]
ストレイテナーの大ファンです。こんなことがあっていいのか。こんな嬉しい事はありません。何回もLIVEにも行かせてもらい、汗だくになりながら興奮してた自分が、まさか自分が出演するドラマのオープニングをやってもらえるなんて。このドラマには奇跡が舞い降りてます。

[鈴井貴之コメント]
ホリエ君と出会ってもう何年前になるのでしょうか?一緒にお仕事をさせていた だいたこともありますが、僕はストレイテナーもentも、それ以上にホリエ君が 好きなのです。物静かな中にある底知れない想像力。だからこのドラマに楽曲を お願いしたのです。ホリエ君が生み出す楽曲は、このドラマの舞台である白銀の 世界同様、真っ白な世界に沢山の色を重ねてくれる。そもそもは白から始まる。 そんな曲がこのドラマに更なる色を加えてくれるのだと思います。
 

【ドラマ24】不便な便利屋

 

[ストレイテナー プロフィール]
ホリエアツシ(Vo, Gtr ,Key)、日向秀和(Ba)、大山純(Gtr,Cho)、ナカヤマシンペイ(Dr,Cho)

1998年ホリエアツシ(Vo, Gtr ,Key)とナカヤマシンペイ(Dr.)の2人で始動。
2003年メジャーデビューとともに日向秀和(Ba.)加入、2008年には大山純(Gtr.)が加わり、鉄壁の4人編成に。
2009年初の日本武道館公演が成功、2010年も屈指のLIVEバンドとして数々の夏フェスに出演、大舞台をおおいに沸かせた。
2011年初のセルフタイトルを冠したアルバム「STRAIGHTENER」を発表。
ソロプロジェクトentとしての活動も精力的に行うホリエ。
高いプレイヤビリティと秀逸なる音楽センスの良さ故、ジャンルを問わずひっぱりだこの日向は、Nothing’s Carved in Stone、EOR、killing Boyでも活躍をしている。
ナカヤマと大山も、another sunnydayを結成、すでに3枚のアルバムをリリース。
この4人が生み出す作品は、常に新たなる刺激と革新性に満ちあふれている。
2012年10月には、山田孝之主演テレビ東京系ドラマ24「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」オープニングテーマとなる表題曲を含む、ニューシングル「From Noon Till Dawn」をリリースし、話題となった。
メジャーデビュー10周年を迎えた2013年2月17日には、2度目となる日本武道館LIVE、【ストレイテナー10th Anniversary 2013.2.17 Live at 日本武道館 ‘21st CENTURY ROCK BAND‘】を敢行(SOLD OUT!)し、ファン投票で選ばれた上位30曲を3時間にわたって演奏。
5月1日には、初のベスト盤「21st CENTURY ROCK BAND」をリリース。
その後、6年ぶり2回目となる47都道府県ツアー「21st CENTURY ROCK BAND TOUR」(全52公演)を敢行。怒涛の10周年イヤーを駆け抜ける。
2014年、6月発売シングル「Super Magical Illusion」を皮切りに、多数のイベントライブ、夏フェスに出演。
9月発売シングル「冬の太陽 / The World Record」を経て、3年2か月ぶりのニューアルバム「Behind The Scene」を発売、オリコン初登場4位を獲得しデビュー11年目でありながら、更なる存在感を示した。

ストレイテナー

ストーリー

真っ白な雪に閉ざされた北海道の名も無き町の便利屋には、おせっかいを絵に描いたようなオーナーの松井と、離婚歴3回の梅本、そして吹雪の日に迷い込んだ若き脚本家の竹山(岡田将生)がいる。

竹山は富良野へ行こうとしていた。

だが、吹雪の夜にバスが立ち往生し、空腹を満たすために立ち寄った居酒屋で大いなる勘違いに巻きこまれ、酔って財布も携帯も失い…。
仕方なくこの町に滞在することになる。

プロデューサーコメント

極寒の北海道。
真っ白な雪で覆い尽くされた-10℃の名も無き町。
吹雪の日に迷い込むのは、あの若手実力派俳優・岡田将生さん。
そしてその世界を脚本&監督で支配するのは、あの“ミスター”。
この過酷な舞台で何が繰り広げられるのか、ワクワクしませんか?

このふたりがタッグを組んで面白くならないはずがない!
キャラクターが濃すぎる住人達に翻弄され、おかしな町を脱出しようともがく若き主人公の前に、
ドラマの常識を覆すような鈴井監督ならではの仕掛け(ワナ?)が待ち受けます!

予測不可能なオリジナルストーリーにご期待ください。

 

テレビ東京 編成局ドラマ制作部  
浅野太  

番組概要

       
  タイトル : ドラマ24「不便な便利屋」
  放送日時 : 2015年4月クール 金曜深夜0時12分~(4月10日スタート)
  放送局 : テレビ東京系列 にて放送予定
      (テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送)
  脚本・監督 : 鈴井貴之
  音楽 : 吉俣良
  チーフプロデューサー : 中川順平(テレビ東京)
  プロデューサー : 浅野太(テレビ東京)・髙石明彦(The icon)
  企画協力 : CREATIVE OFFICE CUE
  制作 : テレビ東京・The icon
  製作著作 : 「不便な便利屋」製作委員会

ランキング