バックナンバー
2003年4月19日(土)放送 東京懐かしい街BEST50
-
1位
浅草(台東区)
<土手の伊勢屋>「見返り柳」のある吉原大門の脇にあります。明治22年創業。震災を経て、昭和2年に建て…
詳細はこちら -
2位
銀座(中央区)
江戸時代にはここに銀貨の鋳造を行う人たちがいました。いつの時代も人々の憧れの視線を浴びつづけています…
詳細はこちら -
3位
新宿(新宿区)
宿場町として栄えた時代にも多くの人が行き交いました。
詳細はこちら -
4位
神田(千代田区)
<まつや>明治初期創業。常に満席の人気店で、昼間から一杯やっている人がたくさんいます。打ち立ての蕎麦…
詳細はこちら -
5位
谷中(台東区)
明暦の大火の際、神田地区の寺院が谷中に移転。70軒を数える寺町を形成しています。震災や戦災の被害が少…
詳細はこちら -
6位
上野(台東区)
<おせん>昭和33年創業。あつかうのはおでんのみです。客のほとんどは常連さんで、おでんを食べに来るの…
詳細はこちら -
7位
月島(中央区)
隣接する佃島は江戸時代初期に、月島は明治20年に埋め立てられました。<フライ佐とう>「レバーフライ」…
詳細はこちら -
8位
池袋(豊島区)
池袋東口には横町が4ヶ所。「栄町通り」「ひかり町」「人世横丁」「美久仁小路」。<摩火鮮菜(まかせんさ…
詳細はこちら -
9位
両国(墨田区)
元禄15年(1702)12月14日、吉良上野介屋敷に赤穂四十七士が討ち入りました。現在吉良邸あとは「…
詳細はこちら -
10位
人形町(中央区)
江戸開府直後、歌舞伎や人形浄瑠璃の小屋が建ち並び、それに携わる人が多く住むようになりました。職人が多…
詳細はこちら -
11位
巣鴨(豊島区)
1934年、愛川さんはこの街で生まれました。地蔵通り商店街は「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、毎月4の…
詳細はこちら -
12位
北千住(足立区)
<大黒湯>昭和4年創業。「キングオブ銭湯」と評される堂々とした店構え。三角屋根は「切妻破風」。お寺の…
詳細はこちら -
13位
柴又(葛飾区)
都内に唯一残る手漕ぎの渡し舟「矢切の渡し」。対岸の松戸市矢切まで幅133mの江戸川を、およそ5分掛け…
詳細はこちら -
14位
日暮里
読んで字の如く夕焼けの美しい街で、童謡「夕やけこやけ」はこの街で作られました。駄菓子横丁は駄菓子・玩…
詳細はこちら -
15位
吉祥寺
漫画家が非常に多く住む街。明確な理由は定かではありませんが、画材屋がある、交通の便が良い、繁華街や公…
詳細はこちら -
16位
六本木
1970年代初頭からディスコが乱立し、夜遊びの中心的存在になりました。<George’s>1964年…
詳細はこちら -
17位
根津
「根津の権現さん」と親しまれる根津神社を中心に趣きある古い町並みが残っています。<はん亭>大正6年に…
詳細はこちら -
18位
向島
料亭が建ち並び花街として賑わいを見せた街です。戦後からやや衰退しましたが花柳界は健在です。古くから残…
詳細はこちら -
19位
麻布十番
江戸時代から善福寺の門前町として栄え、今も「都心の下町」といわれ麻布十番商店街が賑わっています。<浪…
詳細はこちら -
20位
木場
元禄四年ころから深川にあった、いわゆる貯木場「木置場」(きおきば)です。昭和48年から江東地区の再開…
詳細はこちら -
21位
駒形
<駒形どぜう>享和元年(1801)創業。現存する日本最古のどじょう料理店です。「どぢゃう」は4文字で…
詳細はこちら -
22位
日本橋(中央区)
1603年の江戸開府とともに橋が掛けられ、ここを起点に五街道が整備されました。江戸時代から商業の中心…
詳細はこちら -
23位
三田(港区)
江戸時代は寺社や武家屋敷が建ち並んだ地。都心のイメージですが裏路地には昭和の面影が強く残ります。元・…
詳細はこちら -
24位
三軒茶屋(世田谷区)
<三軒茶屋中央劇場>昭和27年開業。現在に至るまで当時のままの佇まいを守っています。262席あるシー…
詳細はこちら -
25位
根岸(台東区)
<海老屋染物店>明治34年創業。手染めの半纏における都内随一の最大手です。昔ながらの技術、天日干しに…
詳細はこちら -
26位
神楽坂(新宿区)
表通りから一歩はいると風情ある石畳の路地や横丁が入り組む花街です。現在、峰さんが住んでいます。<め乃…
詳細はこちら -
27位
下北沢(世田谷区)
劇場やライブハウスが多いことから夢を追いかける若者が酒を飲みながら熱く語り明かしている街です。翌朝ま…
詳細はこちら -
28位
町屋(荒川区)
千葉方面から電車でやってくる行商の姿が今も残っています。野菜やピーナッツなど新鮮なものばかり。荷物は…
詳細はこちら -
29位
本郷(文京区)
<学生下宿「暁秀館」(ぎょうしゅうかん)>昭和30年開業。現在25人の男子学生が暮らしています。うち…
詳細はこちら -
30位
京島(墨田区)
戦火や震災を奇跡的に免れ、昭和の風景が今も残る街です。「キラキラたちばな商店街」は狭い道幅ながら活気…
詳細はこちら -
31位
柳橋(中央区)
詳細はこちら -
32位
品川(品川区)
詳細はこちら -
33位
佃(中央区)
詳細はこちら -
34位
田端(北区)
詳細はこちら -
35位
十条(北区)
詳細はこちら -
36位
高円寺(杉並区)
詳細はこちら -
37位
四谷(新宿区)
詳細はこちら -
38位
西新井(足立区)
詳細はこちら -
39位
南千住(荒川区)
詳細はこちら -
40位
羽田(大田区)
詳細はこちら -
41位
鳥越(台東区)
詳細はこちら -
42位
築地(中央区)
詳細はこちら -
43位
お花茶屋(葛飾区)
詳細はこちら -
44位
新橋(港区)
詳細はこちら -
45位
池之端(台東区)
詳細はこちら -
46位
森下(江東区)
詳細はこちら -
47位
千駄木(文京区)
詳細はこちら -
48位
田園調布(大田区)
詳細はこちら -
49位
入谷(台東区)
詳細はこちら -
50位
鮫洲(品川区)
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
おすすめサイト
-
月曜 夜6時55分Youは何しに日本へ?
-
月曜 夜8時世界!ニッポン行きたい人応援団
-
月曜 夜9時世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~
-
月曜 深夜1時15分AI・DOL
-
火曜 夜6時55分火曜エンタ
-
火曜 夜7時54分ありえへん∞世界
-
火曜 夜8時54分開運!なんでも鑑定団
-
火曜 深夜0時12分チマタの噺
-
火曜 深夜1時激!今夜もドル箱
-
水曜 夜6時55分太川蛭子の旅バラ
-
水曜 夜6時55分ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~
-
水曜 夜9時家、ついて行ってイイですか?
-
水曜 深夜0時12分リトルトーキョーライフ
-
水曜 深夜1時きらきらアフロTM
-
木曜 夜6時25分超かわいい映像連発!どうぶつピース!!
-
木曜 夜7時58分主治医が見つかる診療所
-
木曜 夜9時二代目 和風総本家
-
木曜 深夜0時12分じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~
-
木曜 深夜1時35分勇者ああああ~ゲーム知識ゼロでもなんとなく見られるゲーム番組~
-
金曜 夜6時55分先生、、、どこにいるんですか?
-
金曜 夜7時56分インテリア日和
-
金曜 夜9時所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
-
金曜 夜10時たけしのニッポンのミカタ!
-
土曜 夜7時54分出川哲朗の充電させてもらえませんか?
-
土曜 夜9時出没!アド街ック天国
-
土曜 夜10時新美の巨人たち
-
土曜 夜11時55分そろそろ にちようチャップリン
-
土曜 深夜0時50分二軒目どうする?~ツマミのハナシ~
-
土曜 深夜1時15分ABChanZoo
-
土曜 深夜1時45分ゴッドタン
-
土曜 深夜2時10分深夜に発見!新Shock感~一度おためしください~
-
日曜 午前11時25分男子ごはん
-
日曜 夜6時30分モヤモヤさまぁ~ず2
-
日曜 夜7時54分日曜ビッグバラエティ
-
日曜 夜10時有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?
-
日曜 深夜0時乃木坂工事中
-
日曜 深夜0時35分欅って、書けない?
-
日曜 深夜1時日向坂で会いましょう
-
日曜 深夜2時5分博多華丸のもらい酒みなと旅2
-
日曜 不定期放送緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦
-
土曜 不定期放送ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z
-
日曜 不定期放送THEカラオケ★バトル
-
月~金曜 夕方5時30分 生放送青春高校3年C組