バックナンバー
2017年10月14日(土)放送 千駄ヶ谷
-
1位
新国立競技場
2020年、東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場。建築家・隈研吾氏の設計によるスタジアムは、…
詳細はこちら -
2位
東京体育館
1956年に体育館が完成し、数多くの国際大会が開催されてきた。最大で1万人の観客が入場できるメインア…
詳細はこちら -
3位
将棋会館
藤井四段フィーバーで注目を浴びた将棋のプロが凌ぎを削る熱き戦いの場。4、5階が対局室となっていて、数…
詳細はこちら -
4位
鳩森八幡神社
平安時代に創建された千駄ヶ谷の総鎮守。江戸時代には観光名所として人気を集めた富士塚もある。奉納されて…
詳細はこちら -
5位
カフェ
「JR千駄ヶ谷駅」と「東京メトロ副都心線 北参道駅」を結んだエリアは、お洒落で個性豊かなお店がたくさ…
詳細はこちら -
6位
国立能楽堂
1983年竣工の能楽専門の公演場。オリジナルグッズをはじめ、能楽のお稽古用品等も販売される売店も人気…
詳細はこちら -
7位
ホープ軒
1960年創業の黄色い店構えは、もはや街の名所。屋台で発祥した当時から、さらに熟成された背脂たっぷり…
詳細はこちら -
8位
アパレルメーカー
千駄ヶ谷は、新宿や原宿、渋谷の中間に位置するため、アパレル関係の会社が1000はあるとも言われてる。…
詳細はこちら -
9位
千駄ヶ谷トンネル
1964年開催の東京オリンピックにあわせた道路整備の際に、「仙寿院」の墓地の下に道路を通すことになっ…
詳細はこちら -
10位
千駄谷小学校
今年で創立141年。千駄ヶ谷に関わりが深い将棋について、1年生から3年生までが毎年学ぶ。卒業生には、…
詳細はこちら -
11位
棋士の勝負メシ
棋士たちの熱い戦いが繰り広げられる将棋会館。その勝敗を左右するかもしれない棋士達の昼食や夕食も今や注…
詳細はこちら -
12位
静けさ
表通りから一本裏に入っただけで、ここが都心の渋谷区であることを忘れてしまうほどの「静けさ」に包まれる…
詳細はこちら -
13位
CHACOあめみや
1979年に創業した人気のステーキハウス。もともと六本木にあったステーキハウス「チャコ」で修行した先…
詳細はこちら -
14位
安藤博
1902年生まれ、日本のエジソンとも称された発明家。子供の頃から独学でエレクトロニクスの研究に没頭。…
詳細はこちら -
15位
久保田運動具店 東京支店
球界屈指の守備の名手たちが愛用する野球用品メーカーの直営店。プロが信頼する秘密は、品質はもちろんのこ…
詳細はこちら -
16位
超専門店
このエリアには、様々な専門店がありマニアから注目されている。【super8shoes】メンズのレザー…
詳細はこちら -
17位
レティエ
おととしオープンしたソフトクリーム専門店。ダガヤサンドウで一際目立つ水色の外観が特徴。そのため、ほと…
詳細はこちら -
18位
spice kitchen HATONOMORI
この街の顔でもある鳩森八幡神社の名前を冠して、おととしオープン。世界のスパイスはもちろん、日本のショ…
詳細はこちら -
19位
気分は西海岸
「ロンハーマン」をきっかけに西海岸系ショップが続々オープン。街を散歩したり、お店を訪ねてみれば、西海…
詳細はこちら -
20位
もうすぐオリンピック
現在、新国立競技場が建設中。その玄関口となるJR千駄ヶ谷駅も駅改良工事中で、新宿方面専用のホームを増…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル