バックナンバー
2019年2月23日(土)放送 水戸
-
1位
偕楽園
日本三名園のひとつ。水戸藩9代藩主・徳川斉昭公が自ら構想を練り造った庭園。この水戸が全国に誇る絶景ス…
詳細はこちら -
2位
水戸黄門
水戸藩の第2代藩主・徳川光圀公。水戸市内に8体もの像が建つ水戸のヒーロー。国道50号の一部である水戸…
詳細はこちら -
3位
納豆
明治の頃、偕楽園の梅を見に来た観光客のお土産として人気を呼び、一躍全国に知れ渡った。現在では、どれを…
詳細はこちら -
4位
弘道館
水戸藩9代藩主・徳川斉昭公が開設した日本最大規模の藩校。水戸学の軸となる「尊王攘夷」思想は、全国の藩…
詳細はこちら -
5位
あんこう鍋
水戸の冬の味覚といえば、「あんこう鍋」。あんこうは「西のフグに東のアンコウ」と並び称され、至極の味わ…
詳細はこちら -
6位
水府提灯
かつて水の都として栄え、「水府」と呼ばれた水戸の伝統工芸品。江戸時代、水戸藩の下級武士が生活を支える…
詳細はこちら -
7位
徳川ミュージアム
水戸徳川家のまとまった史料が見られる唯一の博物館。3万点ほどの貴重な品々が展示されている。中には、実…
詳細はこちら -
8位
千波公園
千波湖を囲むこの広大な公園は、まるで、マンハッタンのセントラルパーク。湖には、白鳥、黒鳥や多くの種類…
詳細はこちら -
9位
うなぎの名店
水戸市内を流れる那珂川は、その清らかさから川魚の宝庫といわれてきた。そのため、市内には鰻屋さんが16…
詳細はこちら -
10位
水戸の梅まつり
今年123回目を迎える水戸最大のイベント。会場のひとつである偕楽園では、およそ100種3000本もの…
詳細はこちら -
11位
ヒット作の舞台
東京方面からアクセスしやすく、自然が豊かで、歴史的な建物も多く残る水戸。2017年度は、映画を始めと…
詳細はこちら -
12位
茨城スタミナラーメン松五郎
茨城のご当地ラーメン「スタミナラーメン」の元祖といわれるラーメン店。この「スタミナラーメン」は豚レバ…
詳細はこちら -
13位
水戸芸術館
水戸市が世界に誇るアートとカルチャーの発信地。エントランスにある大きなパイプオルガンが出迎えてくれる…
詳細はこちら -
14位
グルービー
地元で熱い支持を受けるイタリアンレストラン。35年前に創業し、県内で10店舗を展開するローカルチェー…
詳細はこちら -
15位
水戸東照宮&常磐神社
【水戸東照宮】水戸藩初代藩主、徳川頼房公が創建した、父、家康公を祀る神社。ここで、ひときわ大きな存在…
詳細はこちら -
16位
水戸城跡
水戸徳川家が構えた日本最大級の平山城跡で、日本百名城のひとつ。今でも残る土塁や空堀、薬医門などに、か…
詳細はこちら -
17位
梅スイーツ
水戸のお土産といえば、梅を使った甘味の数々。古くからの大定番が餡入りの求肥をシソで包んだ「水戸の梅」…
詳細はこちら -
18位
タヴェルナハンバーグ
2011年のオープン以来、おしゃれさは水戸屈指と評判の洋食店。広々とした店内はいつも、デートや女子会…
詳細はこちら -
19位
けんちんそば
根菜がたっぷりのけんちん汁を、汁ごとソバにかけた茨城県北部の郷土食。からだを芯から温めてくれる。 …
詳細はこちら -
20位
茨城県立歴史館
茨城県の原始・古代から近現代までの歴史資料を常設展示。明治維新につながる水戸学の貴重な資料も見学でき…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル