バックナンバー
2019年3月16日(土)放送 日暮里
-
1位
にっぽり繊維街
およそ1キロメートルに90軒が建ち並ぶ日本最大級の繊維街。近年、海外からの観光客にも大注目されている…
詳細はこちら -
2位
羽二重団子
200年前の文政2年に創業。江戸っ子達が愛する羽二重団子。数多の文人も好んで食べ、作品に登場させてい…
詳細はこちら -
3位
EDWIN創業の地
日暮里で生まれ育ったEDWIN。米軍払い下げの衣料品卸として始まり、昭和36年には、独自の製法でジー…
詳細はこちら -
4位
職人の街
荒川区は匠の宝庫。 【都行燈】 和風照明器具で世界から注目される工房。 住所: 東京都荒川…
詳細はこちら -
5位
トレインビュースポット
駅の東西を結ぶ跨線橋は電車好きに大人気。14路線が集まるここは、鉄道ファンに「トレインミュージアム」…
詳細はこちら -
6位
銭湯
今回のエリアに7軒。それぞれの趣がある。 【鴻の湯】 都電沿線にある銭湯。 住所: 東京都…
詳細はこちら -
7位
激安ファッション
日暮里は既成の洋服も激安。繊維街はこれも魅力。 【レモン 日暮里店】 子供服の専門店。目玉品…
詳細はこちら -
8位
馬賊
日暮里駅前で38年。ラーメン通に愛されているお店。看板メニューの担々麺はもっちもちの麺が美味しさの決…
詳細はこちら -
9位
童謡「夕焼小焼」
童謡詩人の中村雨紅が第三日暮里小学校赴任時に作詞。古くからこの街で愛されてきた夕暮れの景色。校舎の前…
詳細はこちら -
10位
ねぎし 丸昇
大学芋とおでんのお店が並んで構える。どちらの店も大場さんご夫婦が切り盛りしている。おでんは昆布と煮干…
詳細はこちら -
11位
世界の「NIPPORI」
日暮里はここ数年、インバウンドが注目する街へと変貌。お国柄によって人気のお店は様々。現在、繊維街では…
詳細はこちら -
12位
下町の小さなレストラン 三好弥
創業から半世紀以上。可愛いらしい黄色の建物は家族で営む洋食店。名物は愛知出身のご主人による”味噌トン…
詳細はこちら -
13位
茂木商工
都内では珍しい帆布生地の専門店。創業から70年。職人一家が営むこのお店が今、日暮里のおしゃれスポット…
詳細はこちら -
14位
サブロン
洋菓子の有名店。創業以来25年。スイスで洋菓子の修業を積み、コンテストでは日本一にもなった凄腕パティ…
詳細はこちら -
15位
三陽屋
街の名物パン屋さん。年季の入ったショーケースをのぞいてみると、中には総菜がたっぷり詰まったコッペパン…
詳細はこちら -
16位
中村屋酒店
角打ちが人気の酒屋さん。再開発で高層マンションの1階に移転した。角打ちは前より広くなって相変わらずの…
詳細はこちら -
17位
今枝商店
100年以上続く氷屋さん。「今枝さんの氷じゃなきゃダメ」という下町のお店はたくさん。その声に応えるべ…
詳細はこちら -
18位
立ち食いそば
日暮里になぜか多いのが立ち食いそばのお店。駅前のハイソなタワーマンションの中にまで立ち食いそば店があ…
詳細はこちら -
19位
ハンドメイドの聖地
「にっぽり繊維街」には、服飾関係のあらゆる素材が揃う。この街は手芸好きの強い味方。 【And …
詳細はこちら -
20位
外国人客増 加中
成田空港から京成スカイライナーで最速36分。最初に停まる駅は、ここ日暮里。日暮里は東京の玄関口の一つ…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル