バックナンバー
2021年9月18日(土)放送 谷中
-
1位
路地散策
谷中を散歩していると、どうしても入りたくなるゲキせまな路地。とある路地にポツンと残る手押しポンプは、…
詳細はこちら -
2位
寺町
上野の寛永寺の子院の多くが谷中に建てられたことや、江戸時代の大火でお寺が移転してきたことで、寺町が形…
詳細はこちら -
3位
谷中ぎんざ
夕焼けダンダンと呼ばれる階段の下に伸びる商店街。戦後まもなく創設され、約60店舗で活気づく下町商店街…
詳細はこちら -
4位
菊寿堂 いせ辰
元治元年に日本橋で創業した江戸千代紙の老舗。竹久夢二や河鍋暁斎など、有名絵師たちのデザインを今に受け…
詳細はこちら -
5位
都立 谷中霊園
明治7年開園。数々の著名人が眠る中で、立派な柵に囲まれているのは江戸幕府最後の将軍徳川慶喜のお墓。そ…
詳細はこちら -
6位
昭和レトロなお店
昭和38年創業の和菓子の「荻野」、昭和45年創業の街中華「珎々亭」や昭和4年創業のお惣菜の「石川屋食…
詳細はこちら -
7位
朝倉彫塑館
彫刻家・朝倉文夫の美術館。天井高8.5mのアトリエ空間では、代表作「大隈重信像」など数々の作品を間近…
詳細はこちら -
8位
スイーツの超人気店
谷中には食通が注目するスイーツの人気店も数多存在する。 【パティシエ ショコラティエ イナムラ…
詳細はこちら -
9位
すし乃池&松寿司
最高に美味しいのに、下町らしい親しみやすさでもてなしてくれるく個性的な寿司の有名店。 【すし乃…
詳細はこちら -
10位
澤の屋旅館
昭和24年創業。澤さん一家がもてなす人気宿泊施設。コロナ禍前は宿泊客の8割が外国人観光客で、海外のク…
詳細はこちら -
11位
一寸亭
昭和48年創業の町中華。名物は、アツアツあんかけとシャキシャキもやしの「モヤシソバ」と、細かく刻んだ…
詳細はこちら -
12位
町家リノベーション
近年再開発が進む東京の中で、谷中は古き良き木造建築が数多残る特別な場所。戦火を免れた大正、昭和の長屋…
詳細はこちら -
13位
台東区のツノ
谷中3丁目の細く突き出ている部分のことを、様々な街の境界線を研究する境界協会では「台東区のツノ」と呼…
詳細はこちら -
14位
パンの人気店
谷中で暮らす人々の大事な存在。人気のパン屋さんを3軒紹介する。 【ラ・スール・リマーレ】 近…
詳細はこちら -
15位
ヒマラヤ杉
樹齢約100年の街のシンボル。台東区の保護樹木にもなっているが、2019年の台風で枝が折れ、「みかど…
詳細はこちら -
16位
路地裏ベンチ
谷中の路地裏でよく遭遇する手作りの可愛いベンチ。家やお店の軒先にあり、一休みしたり、コミュニケーショ…
詳細はこちら -
17位
岡倉天心記念公園
近代日本美術の発展に功績を残した岡倉天心が創立した日本美術院の跡地にある公園。思索する場所として天心…
詳細はこちら -
18位
YANAKA SUGIURA
フレンチの人気店。谷中出身の杉浦シェフは世界最高峰のフレンチレストランといわれるパリの「ル・グラン・…
詳細はこちら -
19位
路地裏のマニアックな専門店
谷中の路地裏にはマニアックな専門店がひっそり佇む。そこには、奥の深い世界が広がっている。 【谷…
詳細はこちら -
20位
フラワーショップ ふじくら
家の軒先でガーデニングを楽しむ住民たちのニーズに応える街の生花店。看板娘は91歳の藤倉豊さん。若々し…
詳細はこちら
検索
-
放送年月から探す
-
地域から探す
-
ジャンル